Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

スペースポート紀伊

スペースポート紀伊
SPACE PORT Kii
建設中のスペースポート紀伊周辺の空中写真。
2019年10月5日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
IATA: ? - ICAO: ?
概要
国・地域 日本の旗 日本
所在地 和歌山県東牟婁郡串本町田原
運営者 スペースワン株式会社
座標 北緯33度33分03秒 東経135度52分47秒 / 北緯33.55083度 東経135.87972度 / 33.55083; 135.87972座標: 北緯33度33分03秒 東経135度52分47秒 / 北緯33.55083度 東経135.87972度 / 33.55083; 135.87972
公式サイト https://www.space-one.co.jp
地図
スペースポート紀伊の位置の位置(日本内)
スペースポート紀伊の位置
スペースポート紀伊の位置
スペースポート紀伊の位置の位置(和歌山県内)
スペースポート紀伊の位置
スペースポート紀伊の位置
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

スペースポート紀伊: SPACE PORT Kii)は、和歌山県東牟婁郡串本町田原地区の浦神半島に所在する日本初の民間宇宙港である。

敷地は隣接する和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浦神地区にまたがる。

スペースポート紀伊という名前には「宇宙への扉を開き、宇宙と地球を繋ぐ新たなゲートウェイとして鍵(キー)になるロケット発射場」という意味が込められている[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13]

概要

スペースポート紀伊は、スペースワン社運用のもと、小型ロケットで人工衛星を打ち上げる商業宇宙輸送サービスを提供することを目的として建設された。

スペースワンはキヤノン電子IHIエアロスペース清水建設日本政策投資銀行の4社が出資、設立した企業である[14][15][16]

2023年に初号機の打ち上げ、2020年代半ばには年間20機の打ち上げが計画されており、施設内にはロケット打ち上げ射点、ロケット組立棟、総合司令塔などがある。また、総合司令塔は国道42号線から望むことができる。

2019年11月19日に起工し、株主である清水建設が施工を担当した[17]

射場選定の経緯

スペースポート紀伊は、国内3ヶ所目となるロケット発射場である。ロケットの打ち上げは、地球自転を利用するため、赤道に近い南であるほど引力を有効活用できるといわれており、また万が一、ロケットの打ち上げが失敗したときに備えて、打ち上げ時はロケットの大きさに比例して一定の範囲内を無人にしなければならないという条件がある。JAXAが所有する「種子島宇宙センター」と「内之浦宇宙空間観測所」が、いずれも鹿児島県にあるのはこの条件に合致してためである[18]

これまで日本国内のロケット発射場がJAXAの2カ所しかなかったのは、民間企業が宇宙ビジネスに参入するための法整備が進んでいなかった上に、民間の打ち上げ需要が乏しかったためである[19]。「国内には民間でロケットを打ち上げたいというニーズがなく、発射場を増やす必要性がなかった」(スペースワン関係者)という[19]

2018年11月に人工衛星や打ち上げ輸送ロケットに政府の許可を義務付ける人工衛星等の打上げ及び人工衛星の管理に関する法律(通称「宇宙活動法」)が施行され、企業による宇宙活動のルールが整備された[19]小型衛星の需要が高まってきたため、スペースワンが発射場を建設し、商業宇宙輸送サービス事業に参入した[19]宇宙産業英語版界では、「スペースワンの成功が、今後の日本の宇宙ビジネスを大きく左右する」(業界関係者)と見られている[19]

スペースワンの場合は、ロケットを製造するIHIエアロスペースの工場が群馬県富岡市にあるため、陸路でロケットを運べる場所を探すという課題もあったが、串本町はこうした条件を全て満たす場所だった。本州最南端にあるこの地域が、ロケットを打ち上げる南や東に大きく開けており、陸地や島々がないとの基本的条件を満たしていること、そして、地元が協力的だったこともスペースポート紀伊の誕生を後押しした[19]

ロケット

ロケットは「Kii-based Advanced & Instant ROcket System」の頭文字からKAIROS(カイロスと命名された[20]

  • 基本構成:固体燃料3段式+軌道変更用液体エンジン(PBS)
  • 高さ:約18メートル
  • 重量:約23トン
  • 人工衛星打ち上げ能力(高度500km、太陽同期軌道〈南方打上〉):150kg
  • 人工衛星打ち上げ能力(高度500km、地球低軌道〈東方打上〉):250kg

カイロスはギリシャ神話に登場する「時間」の神様。同社は「世界で最も契約から最短で、頻繁にロケットを打ち上げる」宇宙輸送サービスを目指していて、「時間を味方に市場を制する」との意思を示したという。また、カイロスにはギリシャ語で「チャンス」の意味があり、好機をとらえて事業を成功に導くという思いも込めた[21][22][23][24]

脚注

  1. ^ ロケット発射に向け宇宙ウイーク 12〜16日、串本町と那智勝浦町 / 紀伊民報. 2022年12月10日閲覧
  2. ^ 和歌山のロケット発射場「スペースポート紀伊」に / 日本経済新聞. 2022年12月10日閲覧
  3. ^ /ロケット発射場が串本に誕生! / 広報課ホームページ 県民の友. 2022年12月10日閲覧
  4. ^ 宇宙に一番近い県へ / ニュース和歌山. 2022年12月10日閲覧
  5. ^ /宇宙教育の推進で協定 県とスペースワン / わかやま新報. 2022年12月10日閲覧
  6. ^ 連休中は「宇宙」満載 串本でシンポや体験イベント / 紀伊民報. 2022年12月16日閲覧
  7. ^ 都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO 【和歌山県串本町・ロケット移住って!?】 | BSテレ東 / BSテレビ東京. 2022年12月16日閲覧
  8. ^ 「スペースポート紀伊」について / 串本町ホームページ. 2022年12月16日閲覧
  9. ^ スペースポート紀伊周辺地域協議会ホームページ . 2022年12月16日閲覧
  10. ^ 宇宙飛行士の毛利さん講演 ロケット発射場開始に向け串本 / 紀伊民報. 2022年12月16日閲覧
  11. ^ 日本の「ロケット産業」が国だけに頼れない実情 / 東洋経済ONLINE. 2022年12月16日閲覧
  12. ^ 日本から超小型衛星を宇宙へ!「新」宇宙輸送サービスへの期待と課題~超小型衛星利用シンポジウム2022 レポート / JAXA. 2022年12月16日閲覧
  13. ^ 民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」公開 2月にも打ち上げ / 毎日新聞. 2022年12月23日閲覧
  14. ^ 紀南周遊 ロケットで推進 / 2020年8月8日付 日経新聞
  15. ^ 宇宙シンポジウム串本 / 2020年9月24日付 熊野新聞
  16. ^ ロケット見学場、準備着々 / 2020年8月25日付 日経産業新聞
  17. ^ ロケット発射場の名前は「スペースポート紀伊」に 和歌山・串本で起工式 / 毎日新聞. 2022年12月10日閲覧
  18. ^ より南に位置する小笠原諸島沖縄は、建設当時前者は前者は返還されたばかりで、後者はまだアメリカ占領下にあった。
  19. ^ a b c d e f 日経ビジネス電子版. “日本初の民間ロケット発射場、なぜ本州最南端に”. 日経ビジネス電子版. 2024年3月9日閲覧。
  20. ^ スペースワンの「カイロスロケット初号機」、3/9にスペースポート紀伊より打上げ”. SPACE Media (2024年1月29日). 2024年3月9日閲覧。
  21. ^ / ロケットの名は「カイロス」スペースワン発表 / 朝日新聞デジタル. 2022年12月10日閲覧
  22. ^ 串本ロケットウイーク開幕 和歌山市の百貨店で8月1日まで / 紀伊民報. 2022年12月10日閲覧
  23. ^ 民間ロケット 名は「KAIROS(カイロス)」 / 産経新聞. 2022年12月10日閲覧
  24. ^ ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイト . 2022年12月16日閲覧

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9