サテライト阪神
サテライト阪神(さてらいとはんしん)は、兵庫県三木市吉川町にある競輪場外車券売場である。 本項では同施設内に併設されている兵庫県競馬組合の場外勝馬投票券発売所であるDASHよかわ(だっしゅよかわ)およびオートレース場外車券売場のオートレース阪神(オートレースはんしん)についても記述する。 サテライト阪神サテライト阪神は、2006年3月4日に当初観音寺競輪場の発売所として開設された。開設当初は施行者である観音寺競輪場および四国地区の競走の発売が主であったが、後に来場客のニーズに合わせ地元地区の競走を主に発売することになり、現在は主に近畿地区で行われる競輪の一般競走(FI、FII)、ならびに全国各地の特別競輪(GI、GII)、記念競輪(GIII)の車券を発売している。 管理および施行は当初観音寺市が行っていたが、上記の経緯から2010年4月より岸和田市(岸和田競輪場主催者)に移行した。なお移行後は2012年3月に観音寺競輪の開催が廃止されるまで観音寺のFII開催については発売を行わなくなった。
DASHよかわDASHよかわは、2008年10月28日に兵庫県競馬組合が主催する園田競馬場・姫路競馬場の場外発売所として開設。競輪と地方競馬の複合場外投票所は全国で初めてのケースである。正式名称は「吉川場外勝馬投票券発売所」。なお「DASH」は、「Dramatic Amusement Sonoda & Himeji」の略である。 サテライト阪神開設当初、一般ホールとして利用されていた1Fフロアを転用している。サテライト阪神の有料席・特別観覧席では発売はされておらず、またこれらの席に設置のモニターで競馬実況やオッズを見ることもできない。 発券および払い戻しは園田競馬場・姫路競馬場と同一のシステムを用いており、的中投票券は相互に払戻しが可能である。また、両競馬場で場外発売される他場の地方競馬競走も発売が行われている。なお的中券の払戻しは、サテライト阪神のみの営業日には行なっていない。 また2013年4月27日から「J-PLACEよかわ」として、日本中央競馬会からの委託によりJRAの全レース発売を開始する(有馬記念に限り前日発売を実施)。払戻はよかわを含む全国のJ−PLACE施設でのみとなる。例えば兵庫県競馬組合の施設の姫路競馬場で買ったJRA馬券は、姫路競馬場はWINSなので当施設では払戻ができない。 なお、現在は門別・大井・川崎・船橋・園田・高知各競馬場でのナイター競走開催時、夜間の発売、払い戻しを行っている。2013年7月14日までは門別・大井・川崎・高知各競馬場でのナイター競走の夜間発売をしておらず、夕方までの前売り発売となっていて、払い戻しは次の開催日(翌日が基本)から行われていた。 オートレース阪神オートレース阪神は、1階にある施設の一部を改修し、2016年11月2日より開設される。主に川口オートレース場を中心としたオートレースの車券を1日最大2場発売する。 施設
サービス会員制度
情報サービス(競輪)
アクセス
外部リンク |