Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ゴリ

ゴリ(杜父魚、鮴[1]、石伏魚[1])は、一般的には典型的なハゼ類の形をした淡水魚を指す日本の一般名(通称)、地方名である。ただし、一部にメダカ類やシマドジョウ類を指す地方も存在する[2]

概要

ゴリは標準和名ではなく、ゴリの名で呼ばれる魚は地方によって異なる。ゴリは淡水産のカジカ(鰍)のことを指す地方と、ハゼ(鯊)の仲間を指す地方がある[1][注釈 1]スズキ目・ハゼ科に属するヨシノボリ類、チチブ類、ウキゴリ類など小型のハゼ類や、カサゴ目・カジカ科に属するカジカ類、あるいはその両方を合わせて呼ぶ場合などがある[3]。「ゴリ」という語が標準和名に組みこまれているのは、ハゼ科・ウキゴリ属のウキゴリ類だけである。

これらはいずれも川底に生息する淡水魚で[3]、ハゼ類に典型的な大きな頭部、飛び出した目、大きな口などが特徴である。体色は褐色から暗褐色。大抵の種類が全長数 cm 程度の小型魚である。一般に種類ごとの特徴がわかりにくく、よく似ている。ハゼ科の「ゴリ」では、2枚の腹鰭が合わさって1つの吸盤になっており、これで水底の岩などに吸い付くことで流れの比較的速い川にも生息できる。また、宮城県、島根県、高知県、大分県などの海に面する沿岸地域ではハゼ類の幼魚をゴリと呼ぶ場合がある。一方、カジカ類の腹鰭は吸盤にはなっていない。

全国的には、淡水に生息するハゼ類がゴリと呼ばれる場合が比較的多い。しかし、琵琶湖近郊や、そこで漁獲されたゴリの重要市場である京都市、徳島県などでは、ハゼ科のヨシノボリのことをゴリと呼ぶ[4]。高知県、特に四万十川、それに和歌山県の東部ではハゼ科のチチブの幼魚をゴリと呼ぶ。青森県の南部地方石川県の一部などでメダカを指す例があり、岐阜県郡上市ではシマドジョウを指す例がある。

地方によっては、ゴリカジカ、ゴリンベト、ゴリンチョ、ゴリンジョ、ゴリンドーなどの呼び名を使う例もある。

ゴリ料理

各地でその地方で獲れる「ゴリ」が、唐揚げ、佃煮などの料理や出汁を取るのに用いられる。

ゴリ(カジカ類)の唐揚げ

北陸から丹後にかけての地方では、カサゴ目・カジカ科のカジカ、ウツセミカジカ、アユカケ(カマキリ)などの淡水産カジカ類をゴリと呼ぶ。特に石川県金沢市周辺ではこれらの魚を用いた佃煮唐揚げ照り焼き、白味噌仕立てのゴリ汁などの「ゴリ料理」が名物となっている。

琵琶湖では夏場、沖島周辺でゴリ漁が行われる。沈めた沖曳(ちゅうびき)網をゆっくり上げると、敏捷な他の魚種は逃げ、動きが鈍いゴリの稚魚だけを獲ることができる。佃煮、釜揚げかき揚げなどに料理される。稚魚は傷みやすいため、湖上で買い付け業者の船に売る場合もある[5]

慣用句

ごり押し
ハゼ科の「ゴリ」は、吸盤状の腹ビレで川底にへばりつくように生息するため、漁の際にはが川底を削るように、力を込めて引く必要がある。この漁法が、抵抗(反発)があるところを強引に推し進めるという意味の「ごり押し」の語源となっているという説がある[5]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 中国語で「鰍」はドジョウを意味する。中国語で「ゴリ」は、「杜父魚」と書かれる。

出典

  1. ^ a b c 鮴・石伏魚|料理百科事典”. www.shibatashoten.co.jp. 柴田書店. 2023年1月16日閲覧。
  2. ^ 『日本方言大辞典』p948、小学館、1989年
  3. ^ a b ゴリと呼ばれている魚たち|広島市水産振興センター”. www.haff.city.hiroshima.jp. 広島市農林水産振興センター水産部. 2023年1月16日閲覧。
  4. ^ ごりの佃煮 滋賀県 | うちの郷土料理”. www.maff.go.jp. 農林水産省. 2023年1月16日閲覧。
  5. ^ a b 【食旬な産地】ゴリの稚魚 甘辛いつくだ煮/琵琶湖のたまもの 釜揚げ かき揚げも『読売新聞』朝刊2018年8月15日(くらし面)。
Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9