Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

第27師團

第27師団
存在時期1937年昭和12年)8月31日
支那駐屯混成旅団
國家或地區 大日本帝国
部門 大日本帝國陸軍
規模混成旅団/兵団/师团
別稱
參與戰役日中战争

第27师团大日本帝国陆军师团之一。抗日战争爆发后,支那駐屯軍廃止,支那駐屯軍直轄部隊的支那駐屯混成旅団改編为支那駐屯兵団,再改编为第27師団。

沿革

1938年(昭和13年)6月21日、支那駐屯兵団改编为第27師団。1938年7月4日大陸命第133号,列入中支那派遣軍第11軍戰闘序列。1938年7月25日参加武漢会战。作戰结束,调天津付近警備担当。1939年(昭和14年)9月为新設的支那派遣軍直轄師団。担任華北方面的警備。後于1942年(昭和17年)7月大陸命第803号调入関東軍戰闘序列,师团司令部駐屯錦州

1944年(昭和19年)3月17日为参加大陸打通作戰,从駐屯地錦州出发、4月17日敵前渡黄河、4月19日占領鄭州、5月9日上午攻至確山,与北進第11軍前来接应的宫下文雄少将的独立第11旅团部隊会师,完成京漢陸路打通作战。当即再次編入第11軍戰闘序列,继续南下参加第二阶段段的湘桂作戰。按照第11军军长横山中将的命令,第27师团应在5月20日集结到信阳。师团长竹下义晴和幕僚研究后认为,确山至信阳为90公里,有工兵修筑简易汽车公路。以7-8天走完90公里并不困难。以师团司令部的部署,11日在确山休息一天,12日出发,以三个纵队行军,其中中路纵队利用汽车路,两翼纵队利用两侧民间小路。为防备中美空军的攻击及白天的炎热,行军于每日下午5时至开始,以16公里为标准。5月14日20点,行军纵队在长台关三官庙附近遭到大暴雨,天亮后清点发现共有166人死亡,1500名病员。第11軍发动進攻广西省后,转隶第20軍,在湖南省茶陵投入遂贛作戰。1945年(昭和20年)1月30日占領江西省遂川飛行場。攻占赣州后,南下華南,移駐广东,改隶第23軍。展開部署准备抗击盟軍在中国南部登陸。盟軍发动冲绳战役后,戰局変化,于1945年4月18日再度成为支那派遣軍直轄師団,从広東向上海方面移動。在南昌迎来无条件投降

司令部人事

歴代司令官

支那駐屯混成旅団長
  • 山下奉文 少将:1937年(昭和12年)8月26日 - 11月1日
  • 山下奉文 中将:1937年(昭和12年)11月1日 - 1938年(昭和13年)3月12日
支那駐屯兵団長
  • 山下奉文 中将:1938年(昭和13年)3月12日 - 1938年(昭和13年)7月15日
第27師団長
  • 本間雅晴 中将:1938年(昭和13年)7月15日 - 1940年(昭和15年)12月2日
  • 冨永信政日语冨永信政 中将:1940年(昭和15年)12月2日 - 1942年(昭和17年)3月2日
  • 原田熊吉 中将:1942年(昭和17年)3月2日 - 1942年(昭和17年)11月9日
  • 竹下義晴日语竹下義晴 中将:1942年(昭和17年)11月9日 - 1944年(昭和19年)5月30日
  • (心得)落合甚九郎日语落合甚九郎 少将:1944年(昭和19年)5月30日 - 6月27日
  • 落合甚九郎 中将:昭和19年(1944年)6月27日 - 終戰

歴代参謀長

第27師団参謀長
  • 原田義和日语原田義和 歩兵大佐:1938年(昭和13年)7月15日 - 1939年(昭和14年)8月1日[1]
  • 太田公秀日语太田公秀 歩兵中佐:1939年(昭和14年)8月1日 - 1940年(昭和15年)10月22日[2]
  • 関根久太郎日语関根久太郎 大佐:1940年(昭和15年)10月22日 - 1944年(昭和19年)8月3日[3]
  • 一色正雄 大佐:1944年(昭和19年)8月3日 - 終戰

歴代兵器部長

  • 嶋田乙彦 中佐:1941年(昭和16年)8月1日 - 1943年(昭和18年)8月2日
  • 蚊野豊次 中佐:1943年(昭和18年)8月2日 - 1945年(昭和20年)5月25日
  • 山崎清吾 中佐:1945年(昭和20年)5月25日 -

歴代経理部長

  • 原田佐次郎 主計中佐:1938年(昭和13年)7月15日 - 1939年(昭和14年)8月1日
  • 秋田銀一 主計中佐:1939年(昭和14年)8月1日 - 1940年(昭和15年)12月2日
  • 西山霜次郎 主計中佐:1940年(昭和15年)12月2日 - 1941年(昭和16年)11月6日
  • 岡屋正治 主計大佐:1941年(昭和16年)11月6日 -

歴代軍医部長

  • 後藤鐐枝 軍医大佐:1938年(昭和13年)7月15日 - 1940年(昭和15年)8月1日
  • 新田太郎 軍医大佐:1940年(昭和15年)8月1日 - 1942年(昭和17年)8月1日
  • 大坪美登 軍医大佐:1942年(昭和17年)8月1日 -

歴代獣医部長

  • 清水岩参郎 獣医中佐:1941年(昭和16年)3月1日 - 1943年(昭和18年)4月2日
  • 川田京二 獣医少佐:1943年(昭和18年)4月2日 -

隷下部隊

支那駐屯混成旅団の編制と1938年(昭和13年)当時の編制の括弧内の地名は衛戍地、最終所属部隊の括弧内は補充地。

支那駐屯兵団の編制
1938年(昭和13年)当時の編制
  • 師団司令部(天津)
  • 第27歩兵団(唐山)[4]
    • 支那駐屯歩兵第1連隊(北平)
    • 支那駐屯歩兵第2連隊(天津)
    • 支那駐屯歩兵第3連隊(北平)
  • 山砲兵第27連隊日语山砲兵第27連隊(天津)
  • 工兵第27連隊(天津)
  • 輜重兵第27連隊(天津)
  • 第27師団捜索隊[5]
  • 第27師団通信隊
  • 第27師団兵器勤務隊
  • 第27師団衛生隊
  • 第27師団第1野戰病院
  • 第27師団第2野戰病院
  • 第27師団第3野戰病院
  • 第27師団第4野戰病院
最終所属部隊
  • 師団司令部(佐倉):落合甚九郎中将
  • 支那駐屯歩兵第1連隊(佐倉):矢後孫二大佐
  • 支那駐屯歩兵第2連隊(東京):井上進大佐
  • 支那駐屯歩兵第3連隊(甲府):森田庄作大佐
  • 山砲兵第27連隊:村上誠一大佐
  • 工兵第27連隊:橋本時夫中佐
  • 輜重兵第27連隊:原田不二太中佐
  • 第27師団通信隊:鳳正文少佐
  • 第27師団兵器勤務隊:鈴木浅之助中尉
  • 第27師団衛生隊:乾作治郎少佐
  • 第27師団第1野戰病院:青柳良雄軍医少佐
  • 第27師団第2野戰病院:紺谷信一軍医少佐
  • 第27師団第4野戰病院:林二郎軍医少佐

部隊歌

  • 第二十七師団の歌(一番のみ)
作詞・作曲:不詳1、 北支の天地京津の 山河に刻む四十年 駐屯軍の名は香る 勇士幾千紅の 血に彩りし伝統と 衿持(きんじ)を受けて生まれたる わが兵団 わが兵団 わが兵団は天下の精鋭 武漢の戦酣(たけな)わに 大嶺山の朝霞 元山尖の夜の雨 山獄地帯を 突破して 疾風のごとく若渓に 江南の敵を分断す わが兵団 わが兵団 わが兵団は 天下の精鋭 鎧袖一度 触るるとき 敵陣たちまち雪崩(くず)れたり 懸軍長躯二百余里 奥漢水を遮断して 陸水河畔秋風に 見よ翻る日章旗(ひのみはた) わが兵団 わが兵団 わが兵団は天下の精鋭 今発祥の地に立ちて 渤海の波岸を打つ 華北警備に鉄と地の 威力を馳せて新しき 秩序を築き極東の 黎明の鐘打たんかな わが兵団 わが兵団 わが兵団は天下の精鋭

脚注

  1. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』390頁。
  2. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』440頁。
  3. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』410頁。
  4. ^ 昭和19年1月15日を以って第27歩兵団は復員する。
  5. ^ 昭和18年6月の満州移駐時の改編で師団捜索隊は解隊された。

参考文献

  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

相关条目

参考

大日本帝国陆军师团总览

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9