NHK夜の連続ドラマNHK夜の連続ドラマ(エヌエイチケー よるのれんぞくドラマ)は、NHK総合テレビジョン(かつては再放送はNHK衛星第2テレビジョン(BS2)で再々放送されていた)で、23時台に放映されていたテレビドラマシリーズの総称。別名「よるドラ」。なお、ここで言う“夜の連続ドラマ”とは、一回の放送が15分で週4回の帯ドラマをさす。 概要2002年度から「23時のNHK」というキャッチコピーによる23時台の番組内容拡充を図るとともに、1998年3月で終了した「ドラマ新銀河」以来4年ぶりの夜の帯ドラマ枠として、月曜から木曜の23:00 - 23:15(金曜深夜=土曜日未明に1週間分をまとめて1時間に渡り再放送。2002年度はBS2で土曜日8:30-9:30に再々放送があった)に「連続ドラマ」として復活。2004年からは「よるドラ」という愛称を設定している。 「銀河テレビ小説」「新銀河」がファミリー層向けであったのに対し、「連続ドラマ」「よるドラ」は特に20 - 30代の女性層を中心に向けて放送している。流れとしては、2000 - 2001年度の2年間、毎週火曜日の23:00-23:45に放送され、この枠の設立に伴い発展終了した「ドラマDモード」を継承した形である。1シリーズ4~6週間(16~24回)のものが多い。ホームドラマやコメディーも多いが、「真夜中は別の顔」や「結婚のカタチ」などのように作品によってはサスペンスや愛憎劇(ドロドロ)を取り入れたものもある。 なお、台風や重大事件が発生した場合、NHKニュース10の時間枠を拡大するため休止になることがあり、その場合は話数調整と、金曜深夜=土曜未明の1週間まとめて再放送の関係もあり、放映できなかった番組を金曜日の23時から放送したり、あるいは休止した翌日を2本分まとめて(23時-23:30)放送する事例がある。ただ、2005年8月から放送の「ダイヤモンドの恋」に関しては、台風情報に加え、当時衆議院選挙の政見放送が23:15から組まれている(公職選挙法で放送日の変更が出来ない)都合もあってそれらの処置を取る事が出来なかったため、予定の放送を1週休止・繰り下げ(予定されていた時間帯には別番組差し替え)となったケースもある。 また、作品によってはNHKの関連会社NHKエンタープライズ、並びに外部プロダクションとの共同製作を取る番組がある。(これは月曜ドラマシリーズなどよるドラ以外の作品にも一部見られる)夜の帯ドラマで朝ドラと違う特徴として挙げられていた東海地方(特に愛知県)を題材にしたドラマは結果的にNHK名古屋放送局製作の2本のみにとどまった。(大阪発も3本のみだった) 一連の不祥事によるNHKの抜本的な改革の一環として、2005年度で放送が終了することが決まった。本編は2005年11月14日から12月22日まで放送された「どんまい!」を最後に終了し、2006年1月から3月までは「よるドラ・セレクション」として「火消し屋小町」(2004年)など以前放送された作品から好評だったものを再放送した。但し、金曜夜の1週間まとめての再放送は2005年12月で廃止されるため行わなかった。このよるドラに携わった多くのスタッフは事実上当番組と、月曜ドラマシリーズ(2005年は「月曜劇場シリーズドラマ」)の後継番組として2006年1月から開始された「土曜ドラマ」に配置転換された。またこれに伴い、平日23時台の帯番組は再び報道番組(最初の2006年度は「スポーツ&ニュース」)が設置されることになった。 その後、ゴールデン・プライムタイム枠の帯ドラマは16年間途絶えることになったが、2022年4月から、体裁上は月曜日22:45-23:15に放送されていた『よるドラ』の枠を発展・拡充する形で『夜ドラ』枠(月-木曜22:45-23:00)が新設され、16年ぶり[注釈 1]にゴールデン・プライムタイム枠の帯ドラマの放送が再開されることになった。 放送作品一覧
備考
脚注注釈
出典
関連項目外部リンク
|