108(百八、ひゃくはち)は自然数、また整数において、107の次で109の前の数である。
性質
- 108は合成数であり、約数は1, 2, 3, 4, 6, 9, 12, 18, 27, 36, 54, 108である。
- 35番目のハーシャッド数である。1つ前は102、次は110。
- 9を基とする11番目のハーシャッド数である。1つ前は90、次は117。
- 108 = 11 × 22 × 33
- 108 = 22 × 33
- 2番目のアキレス数である。1つ前は72、次は200。
- 108 = 4 × 33
- 108 = 33 + 33 + 33 + 33
- 108 = 34 + 33
- 108 = 3 × 62
- 9番目のテトラナッチ数であり、1つ前は56、次は208。
- 1/108 = 0.00925… (下線部は循環節で長さは3)
- 異なる平方数の和で表せない31個の数の中で29番目の数である。1つ前は96、次は112。
- 108 = 22 + 22 + 102 = 62 + 62 + 62
- n = 108 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる13番目の数である。1つ前は102、次は112。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
- n = 108 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる17番目の数である。1つ前は102、次は120。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)
- n = 108 のとき n と n − 1 および n と n + 1 を並べた数が素数になる4番目の数である。1つ前は102、次は180。(オンライン整数列大辞典の数列 A068700)
- 例.108107 と 108109 は素数。またこの2つの素数は双子素数である。
- 108 = 122 − 36
- 正五角形の内角は108°である。
- 約数の和が108になる数は2個ある。(85, 107) 約数の和2個で表せる10番目の数である。1つ前は104、次は114。
その他 108 に関連すること
関連項目