Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

飯野町大久保

日本 > 福島県 > 福島市 > 飯野町大久保
飯野町大久保
飯野町大久保の位置(福島県内)
飯野町大久保
飯野町大久保
飯野町大久保の位置
北緯37度39分53.03秒 東経140度32分52.22秒 / 北緯37.6647306度 東経140.5478389度 / 37.6647306; 140.5478389
日本の旗 日本
都道府県 福島県
市町村 福島市
人口
2017年(平成29年)6月30日現在)[1]
 • 合計 1,339人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
960-1304[2]
市外局番 024[3]
ナンバープレート 福島

飯野町大久保(いいのまちおおくぼ)は、福島県福島市地名で飯野支所所管にあたる飯野地域内である。本項ではかつて同地域に所在した伊達郡大久保村についても述べる。

飯野町大久保

阿武隈高地の浅い谷が広がっており、福島県道沿いに形成された集落が南北に分かれて点在している。

隣接する飯野町と同様に、東日本大震災の影響で移転してきた飯舘村の行政施設が所在している。

地理

福島市南東部及び飯野地域の東端部に位置し、伊達郡川俣町(鶴沢・羽田)・二本松市(木幡)との市境にあたる。

河川・架橋

  • 女神川
    • 北向橋 - 福島市道
    • 大久保橋 - 福島市道

歴史

  • 江戸時代から養蚕の盛んな地域で、幕末には加登屋、清水屋といった絹糸の仲買商店があり、横浜の外国商館と取引をしていた[4]
  • 1889年4月1日 - 町村制より大久保村が単独で村制し伊達郡大久保村が発足。
  • 1955年11月3日 - 大久保村が伊達郡飯野町(旧)・青木村明治村と合併し、飯野町(新)が成立。旧大久保村域は大字大久保となる。
  • 2008年7月1日 - 福島市が飯野町を編入。大字大久保は飯野町大久保となる。

施設

教育

交通

道路

世帯数と人口の推移

世帯数(世帯) 人口(人)
1889年 253 1,680
1920年 307 1,856
1947年 398 2,281
2012年 439 1,445
2017年 470 1,339

大久保村

おおくぼむら
大久保村
廃止日 1955年1月2日
廃止理由 新設合併
飯野町、大久保村明治村青木村飯野町
現在の自治体 福島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
伊達郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,321
国勢調査1950年
隣接自治体 伊達郡飯野町、青木村、福田村富田村
安達郡木幡村
大久保村役場
所在地 福島県伊達郡大久保村
座標 北緯37度39分49.9秒 東経140度32分54.0秒 / 北緯37.663861度 東経140.548333度 / 37.663861; 140.548333 (大久保村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大久保村(おおくぼむら)は、福島県伊達郡に属していた村で、1889年4月1日から1955年1月2日のおよそ65年間存在していた。

出身者

  • 高野広八(1822-1890) - 日本初のパスポート取得者の一人。1866年に曲芸団「帝国日本一座」の一員として欧米各国を巡業した。飯野町大久保の大桂寺に墓がある。

脚注

  1. ^ a b 統計情報 住民基本台帳人口(平成29年)”. 福島市 (2017年7月7日). 2017年7月23日閲覧。
  2. ^ 郵便番号[1]
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 『大世紀末サーカス』安岡章太郎、小学館、2017、p17

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya