Share to:
薩摩
この項目に含まれる文字
「
薩
」
は、
オペレーティングシステム
や
ブラウザ
などの環境により表示が異なります。
「
薩
」
の文字は公式の表記
「
」
と異なる可能性があります。
薩摩国の位置(赤色)
薩摩
(さつま)
鹿児島県
地名
元々は、薩摩国の行政地域を意味する言葉。
薩摩国
- 日本国内の令制国の一つ。鹿児島県の西半分。
薩摩藩
- 薩摩国および大隅国(宮崎県の一部を含む)を領国とする江戸時代の藩。幕末の雄藩の1つ。
薩摩 - 薩摩藩の行政地域全体を意味する雅称。すなわち、薩摩国および
大隅国
の行政地域、また同時に、
鹿児島県
の行政地域を意味する雅称。これは、これらの地域が、
島津氏
統治時代、
版籍奉還
・
廃藩置県
の明治時代から現代に至るまで、一つのまとまった行政単位として維持され続けて来たためである。
薩摩郡
- 鹿児島県(薩摩国)の郡のひとつ。古くは現在の
薩摩川内市
を含む。
薩摩町
- 薩摩郡にあった町。現在は
さつま町
の一部。
薩摩閥
- 幕末明治の一大政治勢力。「
元勲
」「
元老
」なども参照。
その他
鹿児島県の薩摩に関連・由来する名称。
薩摩 (野球チーム)
- 鹿児島県鹿児島市に本拠地を置き活動していた社会人野球のクラブチーム。
薩摩 (戦艦)
- 大日本帝国海軍の戦艦。
サツマイモ
- 「薩摩」「おさつ」などとも呼ばれる。
薩摩焼
- 鹿児島県内で焼かれる陶磁器。たんに薩摩とも呼ばれる。
その他
薩摩町 (名古屋市)
- 名古屋市瑞穂区の地名。
薩摩町 (彦根市)
- 滋賀県
彦根市
の地名。古代、
薩摩隼人
が居住したためという。
薩摩氏
- 日本の姓のひとつ。
薩摩治郎八
等。
関連項目
ウィクショナリー
に関連の辞書項目があります。
薩摩
さつま
Wikipedia:索引 さつ#さつま
「薩摩」で始まるページの一覧
タイトルに「薩摩」を含むページの一覧
ウンシュウミカン
(英名が
Satsuma
)
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
Kembali kehalaman sebelumnya