第105回日本陸上競技選手権大会(だい105かいにほんりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)兼東京2020オリンピック競技大会日本代表選手選考競技会は、2021年6月24日から6月27日まで4日間の日程で長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)を会場に開催された陸上競技の選手権。主催は日本陸上競技連盟。
長居陸上競技場における開催は2017年の第101回大会以来、4年ぶり5回目。トラック・フィールド種目の男女計34種目の競技を実施した。
本大会以外での種目の日程は以下の通り[1]。なおリレーは開催中止となった。
大会日程・実施種目
|
女子
|
6/24 |
6/25 |
6/26 |
6/27
|
100m |
H |
15:00 |
F |
20:15 |
|
|
|
|
½ |
19:20
|
200m |
|
|
|
|
H |
16:25 |
F |
17:38
|
400m |
H |
18:05 |
F |
19:25 |
|
|
|
|
800m |
|
|
|
|
H |
13:20 |
F |
16:15
|
1500m |
|
|
F |
19:00 |
|
|
|
|
5000m |
|
|
|
|
|
|
F |
16:50
|
100mH |
|
|
H |
17:15 |
F |
17:15 |
|
|
½ |
19:50
|
400mH |
|
|
|
|
H |
13:50 |
F |
16:35
|
3000mSC |
|
|
|
|
F |
15:40 |
|
|
走高跳 |
|
|
|
|
|
|
F |
14:05
|
棒高跳 |
|
|
F |
17:50 |
|
|
|
|
走幅跳 |
F |
17:05 |
|
|
|
|
|
|
三段跳 |
|
|
|
|
F |
16:00 |
|
|
砲丸投 |
|
|
|
|
|
|
F |
14:15
|
円盤投 |
F |
15:30 |
|
|
|
|
|
|
ハンマー投 |
|
|
|
|
F |
13:55 |
|
|
やり投 |
|
|
F |
18:30 |
|
|
|
|
|
出典:[2]
参加資格
参加資格 [3]
|
男子
|
女子
|
参加標準記録
|
申込資格記録
|
参加標準記録
|
申込資格記録
|
100m |
10.25 |
10.45 |
11.62 |
11.84
|
200m |
20.60 |
21.00 |
23.82 |
24.22
|
400m |
46.00 |
47.00 |
53.97 |
54.99
|
800m |
1:48.50 |
1:49.50 |
2:06.00 |
2:09.00
|
1500m |
3:42.00 |
3:46.00 |
4:17.80 |
4:22.80
|
5000m |
13:32.00 |
13:40.00 |
15:26.00 |
15:42.00
|
100mH |
- |
- |
13.35 |
13.70
|
110mH |
13.60 |
13.92 |
- |
-
|
400mH |
50.30 |
50.50 |
58.00 |
59.00
|
3000mSC |
8:40.00 |
8:55.00 |
10:10.00 |
10:45.00
|
走高跳 |
2m25 |
2m17 |
1m78 |
1m76
|
棒高跳 |
5m50 |
5m25 |
4m13 |
3m83
|
走幅跳 |
8m00 |
7m80 |
6m25 |
6m05
|
三段跳 |
16m35 |
15m80 |
12m95 |
12m64
|
砲丸投 |
17m80 |
16m40 |
15m40 |
14m00
|
円盤投 |
56m50 |
51m00 |
51m00 |
46m20
|
ハンマー投 |
69m50 |
62m40 |
61m00 |
55m90
|
やり投 |
80m00 |
73m30 |
58m50 |
53m80
|
有効期間 参加標準記録 : 2019年1月1日 - 2021年5月31日 申込資格記録 : 2020年1月1日 - 2021年5月31日
|
|
参加者数[2]
|
選手
|
男子
|
女子
|
100m |
55 |
37
|
200m |
27 |
22
|
400m |
27 |
19
|
800m |
27 |
23
|
1500m |
34 |
18
|
5000m |
32 |
32
|
100mH |
- |
31
|
110mH |
22 |
-
|
400mH |
27 |
19
|
3000mSC |
18 |
18
|
走高跳 |
15 |
14
|
棒高跳 |
19 |
20
|
走幅跳 |
13 |
20
|
三段跳 |
19 |
16
|
砲丸投 |
16 |
16
|
円盤投 |
13 |
16
|
ハンマー投 |
16 |
16
|
やり投 |
16 |
16
|
単位 : 人
|
|
大会結果
本大会と他種目の日本選手権を扱う。表中の選手名・所属名は便宜上略称を含む。
男子
|
優勝
|
2位
|
3位
|
100m (+0.2 m/s)
|
多田修平 住友電工 |
10.15
|
デーデー・ブルーノ 東海大 |
10.19
|
山縣亮太 セイコー |
10.27
|
200m (+1.0 m/s)
|
小池祐貴 住友電工 |
20.46
|
デーデー・ブルーノ 東海大 |
20.63
|
鈴木涼太 城西大 |
20.73
|
400m
|
川端魁人 三重教員AC |
45.75
|
佐藤拳太郎 富士通 |
46.06
|
鈴木碧斗 東洋大 |
46.48
|
800m
|
田母神一喜 阿見AC |
1:46.68
|
金子魅玖人 中央大 |
1:46.86
|
川元奨 スズキ |
1:46.89
|
1500m
|
河村一輝 トーエネック |
3:39.18
|
森田佳祐 小森コーポ |
3:39.59
|
舟津彰馬 九電工 |
3:39.99
|
5000m
|
遠藤日向 住友電工 |
13:28.67
|
松枝博輝 富士通 |
13:30.21
|
坂東悠汰 富士通 |
13:31.46
|
10000m
|
伊藤達彦 Honda |
27:33.38
|
田澤廉 駒澤大 |
27:39.21
|
鈴木芽吹 駒澤大 |
27:41.68
|
110mH (+1.2 m/s)
|
泉谷駿介 順天堂大 |
13.06
![日本新記録](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/70/Sport_records_icon_NR.svg/22px-Sport_records_icon_NR.svg.png)
|
金井大旺 ミズノ |
13.22
|
高山峻野 ゼンリン |
13.37
|
400mH
|
黒川和樹 法政大 |
48.69
|
安部孝駿 ヤマダホールディングス |
48.87
|
岸本鷹幸 富士通 |
49.29
|
3000mSC
|
三浦龍司 順天堂大 |
8:15.99
![日本新記録](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/70/Sport_records_icon_NR.svg/22px-Sport_records_icon_NR.svg.png) ![ジュニア日本新記録](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cf/NJR_icon.png/22px-NJR_icon.png)
|
山口浩勢 愛三工業 |
8:19.96
|
青木涼真 Honda |
8:20.70
|
走高跳
|
戸邉直人 JAL |
2m30
|
真野友博 九電工 |
2m27
|
衛藤昂 味の素AGF |
2m24
|
棒高跳
|
竹川倖生 丸元産業 |
5m70
|
江島雅紀 富士通 |
5m60
|
石川拓磨 東京海上日動CS 山本聖途 トヨタ自動車 |
5m60
|
走幅跳
|
橋岡優輝 富士通 |
8m36 (+0.6 m/s)
|
津波響樹 大塚製薬 |
7m91 (-0.6 m/s)
|
城山正太郎 ゼンリン |
7m90 (+0.1 m/s)
|
三段跳
|
山下祐樹 Break Parking |
16m12 (+0.5 m/s)
|
安立雄斗 福岡大 |
16m04 (+1.2 m/s)
|
池畠旭佳瑠 駿大AC |
15m96 (+0.2 m/s)
|
砲丸投
|
武田歴次 栃木スポ協 |
18m64
|
佐藤征平 新潟アルビレックスRC |
18m04
|
村上輝 日本体育施設 |
17m90
|
円盤投
|
堤雄司 ALSOK群馬 |
59m29
|
湯上剛輝 トヨタ自動車 |
57m46
|
幸長慎一 四国大 |
57m35
|
ハンマー投
|
福田翔大 日本大 |
71m37
|
柏村亮太 ヤマダホールディングス |
69m77
|
木村友大 ゼンリン |
68m82
|
やり投
|
小南拓人 染めQ |
80m88
|
ディーン元気 ミズノ |
79m94
|
小椋健司 栃木スポ協 |
78m45
|
十種競技
|
中村明彦 スズキ |
7833
|
奥田啓祐 第一学院高教 |
7768
|
清水剛士 三重陸協 |
7661
|
20km競歩
|
|
|
|
|
|
|
50km競歩
|
丸尾知司 愛知製鋼 |
3:38:42
|
勝木隼人 自衛隊体育学校 |
3:42:34
|
小林快 新潟アルビレックスRC |
3:43:31
|
クロスカントリー
|
|
|
|
|
|
|
出典:[4][5][6][7]
|
女子
|
優勝
|
2位
|
3位
|
100m (-1.9 m/s)
|
兒玉芽生 福岡大 |
11.62
|
壹岐あいこ 立命館大 |
11.64
|
名倉千晃 NTN |
11.78
|
200m (-1.0 m/s)
|
兒玉芽生 福岡大 |
23.46
|
鶴田玲美 南九州ファミリーマート |
23.65
|
齋藤愛美 大阪成蹊大 |
23.70
|
400m
|
小林茉由 J.VIC |
52.86
|
松本奈菜子 東邦銀行 |
53.35
|
青山聖佳 大阪成蹊AC |
53.42
|
800m
|
卜部蘭 積水化学 |
2:03.71
|
広田有紀 新潟アルビレックスRC |
2:04.18
|
田中希実 豊田織機TC |
2:04.47
|
1500m
|
田中希実 豊田織機TC |
4:08.39
|
卜部蘭 積水化学 |
4:10.52
|
井手彩乃 ワコール |
4:13.49
|
5000m
|
廣中璃梨佳 JP日本郵政G |
15:05.69
|
新谷仁美 積水化学 |
15:13.73
|
田中希実 豊田織機TC |
15:18.25
|
10000m
|
廣中璃梨佳 JP日本郵政G |
31:11.75
|
安藤友香 ワコール |
31:18.18
|
小林成美 名城大 |
32:08.45
|
100mH (0.0 m/s)
|
寺田明日香 ジャパンクリエイト |
13.09
|
清山ちさと いちご |
13.22
|
鈴木美帆 長谷川体育施設 |
13.35
|
400mH
|
山本亜美 立命館大 |
57.30
|
宇都宮絵莉 長谷川体育施設 |
57.83
|
イブラヒム愛紗 メイスンワーク |
58.16
|
3000mSC
|
山中柚乃 愛媛銀行 |
9:41.84
|
吉村玲美 大東文化大 |
9:45.52
|
藪田裕衣 大塚製薬 |
9:46.44
|
走高跳
|
武山玲奈 環太平洋大 |
1m78
|
竹内萌 栃木スポ協 |
1m78
|
岡野弥幸 埼玉栄高 |
1m73
|
棒高跳
|
諸田実咲 栃木スポ協 |
4m20
|
那須眞由 籠谷 田中伶奈 香川大 |
4m10
|
- |
-
|
走幅跳
|
秦澄美鈴 シバタ工業 |
6m40 (-1.3 m/s)
|
髙良彩花 筑波大 |
6m30 (-1.0 m/s)
|
竹内真弥 チームミズノアスレティック |
6m20 (+2.2 m/s)
|
三段跳
|
森本麻里子 内田建設AC |
13m37 (+1.4 m/s)
|
髙良彩花 筑波大 |
13m03 (+2.1 m/s)
|
剱持早紀 長谷川体育施設 |
13m02 (+1.0 m/s)
|
砲丸投
|
郡菜々佳 九州共立大 |
16m01
|
大野史佳 埼玉大 |
15m64
|
尾山和華 今村病院 |
15m18
|
円盤投
|
齋藤真希 東京女子体育大 |
52m89
|
辻川美乃利 内田洋行AC |
52m05
|
郡菜々佳 九州共立大 |
50m30
|
ハンマー投
|
渡邊茜 丸和運輸機関 |
66m24
|
勝山眸美 オリコ |
63m03
|
村上来花 弘前実業高 |
62m25
|
やり投
|
北口榛花 JAL |
61m49
|
斉藤真理菜 スズキ |
59m10
|
武本紗栄 大阪体育大 |
57m95
|
七種競技
|
山﨑有紀 スズキ |
5909
|
大玉華鈴 日本体育大 |
5622
|
利藤野乃花 わらべや日洋 |
5364
|
20km競歩
|
|
|
|
|
|
|
クロスカントリー
|
|
|
|
|
|
|
出典:[4][5][8]
|
出典
外部リンク