Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

沙田区

座標: 北緯22度23分8秒 東経114度11分35秒 / 北緯22.38556度 東経114.19306度 / 22.38556; 114.19306

沙田区
Sha Tin District
地区 新界東
面積 69.46k㎡
総人口 (2021年) 692,806人
人口密度 9,602人/k㎡
成立日時 1981年4月
民政事務専員 柯家楽
区議会主席 李志宏
区議会選挙区数 41

沙田区(さでんく、広東語読み:サーティンキョイ)は、香港の18の行政区画のうちの1つであり、新界に位置する9つの地区のうちの1つである。沙田大囲中国語版馬鞍山火炭中国語版小瀝源中国語版の他、香港中文大学が位置する馬料水などの地域を含む。地区の人口は香港で最も多い。2001年の国勢調査によると、48の村に居住する約2万7000人の新界原居民が人口に含まれている。

地理

沙田ニュータウン

沙田区の市街地はもともと、沙田海城門川の両岸に位置する、大囲中国語版火炭中国語版禾輋中国語版石門中国語版小瀝源中国語版圓洲角九肚山中国語版馬料水などを含む埋立地で構成されていた。現在では、馬鞍山烏渓沙へも拡大している。沙田ニュータウンは、海を埋め立てるかたちで形成されており、両側から埋立が行われた結果、現在では湾の中央部にあった比較的深い部分が、城門川の延長として残っている。

沙田区は香港ではじめて、都市計画の概念を持ち込んだ地区として知られる。ニュータウンは、城門川から山の中腹まで、南西から北東方向に向かって開発された。東鉄線沙田駅周辺には沙田市中心中国語版が設置され、政府機関、公園、交通ハブ、大型のショッピングモールなどが集積している。

歴史

1982年の沙田
1983年の沙田
2008年の沙田
香港国際空港を離陸した飛行機から撮影した沙田(2016年10月)
沙田水泉澳地区(2016年)
小瀝源地区
7.5ヘクタールある小瀝源の工業団地
城門川に架かる瀝源橋
城門川の夜景
烏渓沙のビーチ

開発前

沙田区の一帯は、古くは瀝源中国語版と呼ばれていた。これは、城門川を流れる水に由来する地名である。隣接する大埔区では、石器時代から原住民が住んでおり、沙田区では、馬鞍山で新石器時代や青銅器時代の出土物が発見されていることから、明の時代以前には既に人が定住していたとされる。河岸に位置するため、主に農業が営まれていた。

1574年、現在の大囲中国語版一帯に、大囲村が建設され、城壁で囲まれた村としてはこの地域で最古かつ最大のものである。その後、城門川沿いの浅瀬であった山下囲、小瀝源、沙田にも村落が形成された。当時、城門川の河口は現在の獅子橋付近にあり、その北東は沙田海で、圓洲角は沙田海の中欧に浮かぶ小島であった。

清の時代には、瀝源に存在した40以上の村が「沙田九約」を結び、共同で治安維持を行うようになった。当時瀝源には市場がなかったため、最寄りの大埔墟(現在の大埔旧墟)まで徒歩や小舟で向かわなければならなかった。

イギリス統治時代

1898年、清とイギリスは展拓香港界址専条に署名し、沙田も植民地の範囲内に含まれることとなった。このときイギリス軍は調査団を派遣し、もともと一村にすぎなかった沙田囲を瀝源全体の地名と勘違いしたことから、地域の総称として沙田という名称が根付いた[1]

1910年、九広鉄路が開通し、沙田村の近くには沙田駅が設けられた。それ以来、沙田の地名はだんだんと知名度を上げていったが、反対に旧来の瀝源は忘れられていった。1920年代には、オーストラリア国籍の華僑であった劉希成が、沙田駅周辺の塩田を購入したが、開発は行われなかった[1]。1937年、暴風雨が一帯を襲い、大埔では6mを超える波が発生した。海水は沙田海に流れ込み、湾の両岸の広大な土地が浸水したため、多くの犠牲者を出した。1950年、劉希成の息子が、沙田駅周辺の大きな農地(現在のニュータウンプラザ一帯)に沙田墟を建設し[1]、1956年に完成した。面積は15万平方フィートにも及び、ローストした鶏やお粥で知られるようになった。しかし、1962年に再び台風ワンダが香港を襲い、沙田墟と近くにあった軍用の沙田飛行場が被害を受け、犠牲者が出た。

ニュータウンの発展

香港の人口増加に対応するため、1960年、香港政府は沙田を衛星都市として開発することを決め、翌1961年に最初の都市計画を策定した。当初は大埔理民府のもとで計画が進められていたが、その後沙田理民府として独立することとなった。しかし、ニュータウン計画が正式に開始されたのは、先住民の村や沙田飛行場が撤去された1973年のことであり、沙田海と城門川の両岸で大規模な開発プロジェクトが実施された。1979年、沙田墟で火災が発生し、廃墟と化してしまったため、香港政府は沙田ニュータウン建設のために沙田墟を取り壊した。1980年代、政府は当初の計画の規模を、36万人が収容できる計画へと拡大することを決定し、沙田区は馬鞍山を含む現在の規模となった。1981年4月には、沙田区議会が設立されている。

年表

住宅

沙田区は主にニュータウンを中心とする住宅地となっており、香港で最も人口が多い。現在の人口はおよそ64万人であるが[6]、最終的には70万人が収容できるよう計画されている。人口のおよそ65%が、城門川から両岸の山の中腹にかけて、平坦な場所に主に分布する公営住宅に居住する[6]。また、ニュータウンの境界付近には原居民の暮らす48の村があり、ここに2万9千人が居住する[6]

公営住宅

沙田区の開発に際して、香港住宅委員会は1970年に公営住宅の建設計画を策定した。最初に完成したのは、港鉄沙田駅近くにある瀝源邨であり、1976年に7棟の長方形集合住宅が置かれた。2番目の禾輋邨は1979年に完成、現在では沙田最大の人口を抱えている。また、水泉澳邨は沙田最大の戸数をもつ。現在、沙田には香港住宅委員会の賃貸型公営住宅が22棟、香港住宅協会のものが1棟存在する。

公的分譲住宅

香港住宅委員会は、公営住宅と同時に公的分譲住宅も建設した。火炭の中腹に位置する穗禾苑は、沙田で最初の公的分譲住宅であり、1983年に完成した。また、民間による区内最初の公的分譲住宅団地は海福花園で、1985年に入居開始した。馬鞍山・烏渓沙には香港最大の民間住宅である富宝花園があり、総戸数は4,200戸である。現在、沙田には、公的分譲住宅として、18の公営住宅と7の民間住宅が存在する。

民間住宅

多くの公営住宅が建設されるなか、大型の民間住宅として、1981年に沙田第一城が完成した。区内にはほかにも、銀禧花園駿景園新港城富豪花園名城といった大型の民間住宅が存在する。

原居民居住村

排頭村

沙田には原居民の住む村が48存在し、約2万9千人が居住する。沙田の村同士の協力を促進することを目的として、沙田九約という組織がつくられている。このなかで、大囲村は最も古く、1547年に設立された。ここでは「韋」という姓が多く、彼らは韓信の子孫だともいわれている。田心村も明代末期に建てられた古村の1つである。

第二次世界大戦後、沙田九約の業務を執り行う沙田郷公所が設立された。1978年には、沙田郷事委員会に改名され[1]、現在は排頭に事務所を置き、郷議局のメンバーにもなっている。

公共施設

博物館
図書館
体育館
プール
公園
スポーツグラウンド

教育

大学

中学校

小学校

特別支援学校

国際学校

交通

鉄道

(金鐘方面)- 大囲駅 - 沙田駅 - 火炭駅 - 馬場駅 - 大学駅 - (羅湖 / 落馬洲方面)
(屯門方面) - 顕径駅 - 大囲駅 - 車公廟駅 - 沙田囲駅 - 第一城駅 - 石門駅 - 大水坑駅 - 恒安駅 - 馬鞍山駅 - 烏渓沙駅

道路

幹線道路

幹線道路
市区道路

バス

脚注

  1. ^ a b c d e f 《沙田社區網絡》,(1998年,沙田臨時區議會)。
  2. ^ 大公報, 1976-06-17第5頁
  3. ^ 香港工商日報, 1978-08-26 第1頁
  4. ^ 香港工商日報, 1978-10-03 第7頁
  5. ^ 華僑日報, 1980-03-05 第11頁
  6. ^ a b c 沙田區議會網頁 (2006年6月19日). “沙田區特色”. 2007年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月9日閲覧。

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9