Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

段勤

段 勤(だん きん、? - 359年)は、鮮卑段部の人物。段末波の子。

生涯

父の段末波は段部大人であった。

338年3月、段部が後趙により滅ぼされると、段勤は後趙に服属し、建義将軍に任じられた。

350年1月、後趙の武徳王李閔(後の冉閔)の専横により国が乱れると、これに反旗を翻す者が相次いだ。この混乱に乗じ、段勤は衆を率いて黎陽に移り、これを拠点とした。この時、趙王を自称して前燕に帰順した[1]

8月、段勤は同じく後趙から自立していた張賀度劉国靳豚昌城で合流すると、結託して冉閔のいるへ侵攻した。冉閔は行台都劉羣王泰崔通周成を始めとした歩兵騎兵12万を与え、黄城に駐屯させた。また、冉閔自らも精鋭8万を率いて軍の後詰となった。両軍は蒼亭において戦闘となり、連合軍は大敗を喫し、靳豚が討ち取られた。後に段勤は立義将軍に任じられた。

352年3月、段勤は胡人数万を従えて繹幕に割拠すると、趙帝を自称した。4月、前燕の建鋒将軍慕容覇(後の慕容垂[2] らが段勤討伐の兵を挙げ、繹幕へ向かった。慕容覇が繹幕へ進出すると、段勤は弟の段思と共に城を挙げて降伏した。慕容儁は罪を赦し、尚書郎に任じた。

358年10月、常山の大樹が根元から倒れ、根の下より70の璧と73の珪が見つかり、いずれも光色は精奇であり、明らかにただ物ではない宝玉であった。慕容儁はこれを嶽神の命と捉え、段勤を派遣して、これらを太牢に祀らせた。

359年2月[3]、東晋に寝返ろうとした罪で慕容儁の命により処刑された。弟の段思は逃亡した。

参考資料

  • 晋書』(列伝第三十三、慕容儁載記)
  • 資治通鑑』(巻第九十八、巻九十九、巻百)

脚注

  1. ^ 『晋書』段匹磾伝による
  2. ^ 『晋書』段匹磾伝によると、討伐に向かったのは慕容恪であるという
  3. ^ 『十六国春秋』では358年10月の出来事とする
Kembali kehalaman sebelumnya