Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

森新太郎

森 新太郎(もり しんたろう、1976年 - )は、日本の演出家東京都出身。演劇集団 円所属。モナカ興業主宰。福島大学経済学部在学中より演劇活動を始める。2000年に円 演劇研究所に入り、2002年より演出部に昇格。演出助手を多数務めた後、2006年にマーティン・マクドナー作の『ロンサム・ウェスト』で演出デビュー。2014年、『エドワード二世』の演出で芸術選奨新人賞等を受賞した。日本劇団協議会主催・「日本の劇」戯曲賞2013の最終選考委員を務めた。2017年度文化庁新進芸術家海外研修遣制度によりシンガポールに留学。

演出作品

演劇集団 円

  • 光の中の小林くん(土屋理敬作 / ステージ円、2003年) - EN-chante公演No.1
  • ロンサム・ウェスト(マーティン・マクドナー作 / ステージ円、2006年10月5日 - 18日)[1]
  • 夏の夜の夢シェイクスピア作 / ステージ円、2007年) - 円・演劇研究所31期本科卒業公演
  • 天使都市(松田正隆作 / ステージ円、2007年10月2日 - 14日)
  • 田中さんの青空(土屋理敬作 / ステージ円、2008年5月15日 - 25日)
  • 孤独から一番遠い場所(鄭義信作 / ステージ円、2008年10月22日 - 11月9日)
  • 夏の夜の夢(シェイクスピア作 / ステージ円、2009年) - 円・演劇研究所33期本科卒業公演
  • コネマラの骸骨(マーティン・マクドナー作 / ステージ円、2009年10月9日 - 21日)
  • 四谷怪談-恨-(四代目鶴屋南北作 / シアタートラム、2010年8月)
  • 第2回したまち演劇祭 in 台東「したまちクリエイティブ 朗読ワークショップ」(演劇集団円第1スタジオ、ステージ円、2011年8月25日~27日)
  • 橋爪功・夏の夜の朗読(富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ、2011年8月31日より不定期)
  • ガリレイの生涯(ベルトルト・ブレヒト作、シアタートラム、2012年7月6日-15日)
  • 「景清」(原作/近松門左衛門 脚本/フジノサツコ、吉祥寺シアター2016年11月17日-27日)

モナカ興業

  • 動物の家(池袋小劇場、2005年12月28日 - 30日)
  • ペスト(池袋小劇場、2006年5月12日 - 14日)
  • チチ(上野小劇場、2006年12月7日 - 10日)
  • 不安な人間はなにするかわからない(上野小劇場、2007年12月6日 - 9日)
  • 点滅する秋(下北沢OFF・OFFシアター、2008年8月1日 - 3日)
  • 夜が歩く(新宿ゴールデン街劇場、2009年3月5日 - 8日)
  • さみしい兄妹(下北沢OFF・OFFシアター、2009年12月9日 - 13日)
  • 喜望峰に二日で行った男の話(こまばアゴラ劇場、2010年6月)

その他

  • 日本語を読む 〜リーディング形式による上演〜 Hプログラム「城塞」(安部公房作 / シアタートラム、2008年5月7日 - 25日)
  • 最後の炎(デーア・ローアー作 / 新国立劇場小劇場、2009年4月15日・18日・22日) - 新国立劇場シリーズ・同時代【海外編】スペシャルイベント番外連続リーディングvol.2
  • ドラマ・リーディング31「世界が緑色だったとき」シェフのお話(ジョセフ・チャイキン&サム・シェパード作、シアタートラム、2009年7月31日・8月1日)
  • 桜美林大学パフォーミングアーツプログラム<OPAP>vol.40 谷間の女たち(アリエル・ドーフマン作、水谷八也翻訳、プルヌスホール、2010年4月18日-25日)
  • リーディング・ドラマ「十二人の怒れる男」(レジナルド・ローズ作、額田やえ子翻訳、水戸芸術館ACM劇場、2010年11月12日-14日)
  • ゴドーを待ちながら(サミュエル・ベケット作、岩切正一郎翻訳、新国立劇場小劇場、2011年4月15日~5月1日)[2]
  • 東日本復興支援リーディング「いのちを詠(うた)う ―日本の現代詩から―」(テキスト構成:林浩平、世田谷パブリックシアター、2011年5月14日)
  • 夏の夜の夢(シェイクスピア作、松岡和子翻訳、水戸芸術館ACM劇場、2012年2月3日-5日/2月10日-12日)
  • ハーベスト(リチャード・ビーン作、平川大作・小田島恒志翻訳、世田谷パブリックシアター、2012年12月19日-24日)
  • 劇団昴「汚れた手」(ジャン=ポール・サルトル作、白井浩司翻訳、俳優座劇場、2013年6月1日-9日
  • エドワード二世(クリストファー・マーロウ作、河合祥一郎翻訳、新国立劇場小劇場、2013年10月8日-27日)[3]
  • アジア舞台芸術祭2013国際共同制作ワークショップ「ハノイの幽霊」(フジノサツコ作、東京芸術劇場シアターウェスト、2013年11月4日)
  • 橋爪功×シーラッハ「犯罪|罪悪」(フェルディナント・フォン・シーラッハ作、酒寄進一翻訳、東京芸術劇場シアターウェスト、2013年12月20日-25日)
  • ホリプロ「幽霊」(イプセン作、毛利三彌翻訳、シアターコクーン、2014年3月20日-30日)
  • ビッグ・フェラー(リチャード・ビーン作、小田島恒志翻訳、世田谷パブリックシアター、2014年5月20日-6月8日、兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール、2014年6月12日-15日、りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館、2014年6月21日・22日、 穂の国とよはし芸術劇場PLAT中ホール、2014年6月28日・29日、びわ湖ホール中ホール、2014年7月5日)
  • いわき市立美術館 みんなで元気になるアート・キャラバン3「橋爪功 朗読劇」(いわき芸術文化交流館アリオス、2014年7月11日・12日)
  • コラーレプロデュース「橋爪功 朗読劇」(黒部市国際文化センターコラーレカーターホール、2014年7月15日)
  • ホリプロ「奇跡の人」(ウィリアム・ギブソン作、常田景子翻訳、天王洲銀河劇場、2014年10月9日-19日、シアター・ドラマシティ、2014年10月21日)
  • 四国学院大学SARPvol.8「ジュリアス・シーザー」(シェイクスピア作、福田恆存翻訳、四国学院大学ノトススタジオ、2014年12月3日-7日)
  • ACM THEATRE PRODUCE 未来サポートプロジェクトvol.4 「十二夜/わたくし、マルヴォーリオは―」二作品同時上演 作/『十二夜』『わたくし、マルヴォーリオは―』(ティム・クラウチ作、松岡和子翻訳、ACM劇場、2015年2月7日-15日)
  • 東海道四谷怪談(新国立劇場中劇場、2014年6月10日-28日、兵庫県立芸術文化センター、7/1日-2日)[4]
  • オフィスコットーネ「人民の敵」(イプセン作、原千代海翻訳、フジノサツコ上演台本、吉祥寺シアター、2015年8月21日-9月2日)
  • 劇団昴「谷間の女たち」作/アリエル・ドルフマン 翻訳/水谷八也 2015年10月17日~25日 @あうるすぽっと
  • SPAC 秋→春のシーズン#4「薔薇の花束の秘密」作/マヌエル・プイグ 翻訳/古屋雄一郎 2015年12月3日~23日 @静岡芸術劇場
  • イニシュマン島のビリー」(世田谷パブリックシアター、2016年3月25日 - 4月10日)[5]
  • パルコ「BENT」作/マーティン・シャーマン 翻訳/徐賀世子 
    • 2016年7月9日 ~2016年7月24日 @世田谷パブリックシアター
    • 2016年7月30日 @仙台国際センター
    • 2016年8月6・7日 @京都劇場
    • 2016年8月14日 @広島アステールプラザ大ホール
    • 2016年8月16日 @福岡市民会館
    • 2016年8月19~21日 @森ノ宮ピロティホール
  • 「クレシダ」 (シアタートラム他、2016年9月 - 10月)
  • 世田谷パブリックシアター「管理人」作/ハロルド・ピンター 翻訳/徐賀世子 2017年11月26日~12月17日@シアタートラム 2017年12月26・27日@兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
  • コラーレプロデュース「橋爪功 朗読劇」「桜の森の満開の下」作/坂口安吾 2016年12月19日 @黒部市国際文化センターコラーレ カーターホール
  • ミュージカル「パレード」(2017年5月)[6]
  • オフィスコットーネ「怪談 牡丹燈籠」原作/三遊亭円朝 脚本/フジノサツコ 2017年7月14日 ~30日 @すみだパークスタジオ倉
  • テレビ朝日・インプレッション「謎の変奏曲」作/エリック=エマニュエル・シュミット 翻訳/岩切正一郎
    • 2017年9月14日 ~24日 @世田谷パブリックシアター
    • 2017年9月30日・10月1日 @サンケイホールブリーゼ
    • 2017年10月3日 @りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
    • 2017年10月7日・8日 @大野城まどかぴあ
  • 世田谷パブリックシアター「管理人」作/ハロルド・ピンター 翻訳/徐賀世子
    • 2017年11月26日~12月17日@シアタートラム
    • 2017年12月26・27日@兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
  • 兵庫県立芸術文化センター・パルコ「TERROR テロ」作/フェルディナント・フォン・シーラッハ 翻訳/酒寄進一
    • 2018年1月26日~28日 @紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 
    • 2018年2月17・18日 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
    • 2018年2月20日 名古屋市芸術創造センター
    • 2018年2月21日 JMSアステールプラザ 大ホール
    • 2018年2月23日 福岡国際会議場メインホール
  • 世田谷パブリックシアター「The Silver Tassie 銀杯」作/ショーン・オケイシー 翻訳・訳詞/フジノサツコ 2018年11月9日~25日  @世田谷パブリックシアター
  • 2023年 バンズ・ヴィジット 迷子の警察音楽隊

受賞歴

脚注

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9