惣川村
惣川村(そうがわむら)はかつて愛媛県東宇和郡にあった村である。四国山地に位置する山村。1955年(昭和30年)の昭和の合併により自治体としては廃止となった。 地理現在の西予市の東端にあたる地域。四国カルスト(大野ヶ原)を擁し、舟戸川沿いに渓谷が広がる。 地名の由来
歴史安土桃山時代以前
藩政期
自治体としての沿革
惣川村の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期) (昭和の合併) (平成の合併) 町村制施行時 う か 小屋 ━━━━━━ 浮穴村 ━━━━━━━━━┳━━━ 河辺村 ━━━━━━━━━━ 大洲市 ┃ 惣川 ━━━━━━ 惣川村 ━━━━━━━━━┻━━┓ 中筋村 ━━━━━━━━━━━━┫ 渓筋村 ━━━━━━━━━━━━┫ い ┃ え 野村 ━━━┳━ 野村町 ━━╋━━ 野村町 ━━━━┓ あ┃ ┃ ┃ 渓筋村 ━━━┻━━━━━━━━┫ ┃ 貝吹村 ━━━━━━━━━━━━┫ ┃ 横林村 ━━━━━━━━━━━━┛ ┃ お ┣━ 西予市 明浜町 ━━━━┫ 宇和町 ━━━━┫ 城川町 ━━━━┫ 三瓶町 ━━━━┛ あ - 大正3年1月1日、渓筋村大字四郎谷字馬地を野村へ境界変更 い - 大正11年1月1日、町制 う - 昭和18年4月1日浮穴村のうち大字小屋を惣川村に編入、その他を河辺村に編入 え - 昭和30年2月11日、合併 お - 平成16年4月1日、合併 か - 平成17年1月11日、旧大洲市、長浜町、肱川町と合併 (注記)野村等の旧村の状況、明浜町以下の昭和の合併以前の系譜はそれぞれの記事を参照のこと。 文化出身者関連項目外部リンク脚注
|