|
この項目では、参議院の選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「徳島県全県区」をご覧ください。 |
徳島県選挙区(とくしまけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。公職選挙法改正によって、2016年の第24回参議院議員通常選挙から高知県選挙区と合区されて合同選挙区となった(徳島県・高知県選挙区)。
地域
徳島県全域
定数
2(改選1)
選出議員
選挙結果
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:651,117人 最終投票率:49.29%(前回比:8.95ポイント) (全国投票率:52.61%(5.31%))
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:658,828人 最終投票率:58.24%(前回比:0.22ポイント) (全国投票率:57.92%(0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 中西祐介 | 31 | 自由民主党 | 新 | 142,763票 | | |
| 吉田益子 | 50 | 民主党 | 新 | 136,934票 | | |
| 小池正勝 | 58 | 新党改革 | 現 | 67,803票 | | |
| 古田元則 | 62 | 日本共産党 | 新 | 17,889票 | | |
| 竹尾あけみ | 56 | 幸福実現党 | 新 | 3,785票 | | |
| 豊川卓 | 79 | 無所属 | 新 | 3,462票 | | |
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:667,524人 最終投票率:58.46%(前回比:3.86ポイント) (全国投票率:58.64%(2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 中谷智司 | 38 | 民主党 | 新 | 206,457票 | | |
| 北岡秀二 | 51 | 自由民主党 | 現 | 150,306票 | | |
| 花岡淳 | 41 | 日本共産党 | 新 | 25,727票 | | |
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:669,529人 最終投票率:54.60%(前回比:2.64ポイント) (全国投票率:56.57%(0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 小池正勝 | 52 | 自由民主党 | 新 | 166,032票 | | |
| 東条恭子 | 50 | 民主党 | 新 | 153,057票 | | |
| 久保孝之 | 40 | 日本共産党 | 新 | 33,718票 | | |
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:668,446人 最終投票率:57.24%(前回比:0.33ポイント) (全国投票率:56.44%(2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 北岡秀二 | 45 | 自由民主党 | 現 | 198,387票 | | |
| 木村清志 | 46 | 民主党 | 新 | 116,278票 | | |
| 藤田均 | 41 | 日本共産党 | 新 | 26,159票 | | |
| 高開千代子 | 47 | 新社会党 | 新 | 19,759票 | | |
| 前川貢一 | 51 | 自由連合 | 新 | 4,781票 | | |
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:661,092人 最終投票率:56.91%(前回比:9.77ポイント) (全国投票率:58.84%(14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 高橋紀世子 | 57 | 無所属 | 新 | 164,544票 | | |
| 松浦孝治 | 60 | 自由民主党 | 現 | 132,408票 | | |
| 藤田均 | 38 | 日本共産党 | 新 | 42,520票 | | |
| 矢野和友 | 67 | 新社会党 | 新 | 16,125票 | | |
| 奈良武 | 56 | 自由連合 | 新 | 4,693票 | | |
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:652,353人 最終投票率:47.14% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 北岡秀二 | 39 | 自由民主党 | 新 | 140,692票 | | |
| 太田宏美 | 51 | 新進党 | 新 | 72,346票 | | |
| 乾晴美 | 60 | 民主改革連合 | 現 | 63,425票 | | 日本社会党推薦 |
| 松田文雄 | 54 | 日本共産党 | 新 | 22,098票 | | |
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 松浦孝治 | 54 | 自由民主党 | 現 | 163,569票 | | |
| 加藤高明 | 52 | 連合の会 | 新 | 94,562票 | | 日本社会党・民社党・社会民主連合推薦 |
| 上村秀明 | 33 | 日本共産党 | 新 | 31,121票 | | |
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:627,707人 最終投票率:65.59%(前回比:4.68ポイント) (全国投票率:65.02%(6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 乾晴美 | 54 | 連合の会 | 新 | 215,805票 | | 日本社会党・民社党・社会民主連合推薦 |
| 亀長友義 | 68 | 自由民主党 | 現 | 155,486票 | | |
| 梯和夫 | 50 | 日本共産党 | 新 | 25,712票 | | |
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:618,478人 最終投票率:70.27%(前回比:20.46ポイント) (全国投票率:71.36%(14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 松浦孝治 | 48 | 自由民主党 | 新 | 224,668票 | | |
| 佐藤祐次 | 54 | 日本社会党 | 新 | 113,914票 | | |
| 梯和夫 | 47 | 日本共産党 | 新 | 43,283票 | | |
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:610,835人 最終投票率:49.81%(前回比:27.24ポイント) (全国投票率:57.00%(17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 亀長友義 | 62 | 自由民主党 | 現 | 161,915票 | | |
| 佐藤祐次 | 51 | 日本社会党 | 新 | 63,152票 | | |
| 清水良次 | 45 | 民社党 | 新 | 36,877票 | | |
| 竹原昭央 | 55 | 日本共産党 | 新 | 25,362票 | | |
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:601,648人 最終投票率:77.05%(前回比:13.64ポイント) (全国投票率:74.54%(6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 内藤健 | 48 | 自由民主党 | 新 | 203,686票 | | |
| 前田定一 | 49 | 無所属 | 新 | 192,963票 | | 日本社会党・公明党・民社党・社会民主連合推薦 |
| 竹原昭央 | 52 | 日本共産党 | 新 | 22,657票 | | |
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:587,108人 最終投票率:63.41%(前回比:15.05ポイント) (全国投票率:68.49%(4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 亀長友義 | 56 | 自由民主党 | 新 | 198,552票 | | |
| 前田定一 | 46 | 日本社会党 | 新 | 116,617票 | | |
| 梯和夫 | 38 | 日本共産党 | 新 | 31,934票 | | |
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:572,321人 最終投票率:78.46%(前回比:14.79ポイント) (全国投票率:73.20%(13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 久次米健太郎 | 65 | 無所属 | 現 | 196,210票 | | |
| 後藤田正晴 | 59 | 自由民主党 | 新 | 153,388票 | | |
| 小島悦吉 | 62 | 日本社会党 | 新 | 39,181票 | | |
| 加藤隆史 | 32 | 公明党 | 新 | 26,960票 | | |
| 福井隆夫 | 35 | 日本共産党 | 新 | 19,382票 | | |
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:556,877人 最終投票率:63.67%(前回比:6.21ポイント) (全国投票率:59.24%(9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 小笠公韶 | 66 | 無所属 | 新 | 157,894票 | | |
| 伊東菫 | 50 | 自由民主党 | 新 | 94,342票 | | |
| 槙茂 | 45 | 日本社会党 | 新 | 61,810票 | | |
| 杉田治郎 | 45 | 日本共産党 | 新 | 21,766票 | | |
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:525,110人 最終投票率:69.88%(前回比:0.49ポイント) (全国投票率:68.94%(1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 久次米健太郎 | 59 | 自由民主党 | 新 | 205,765票 | | |
| 小島悦吉 | 56 | 日本社会党 | 新 | 105,429票 | | |
| 松本満雄 | 42 | 日本共産党 | 新 | 25,050票 | | |
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:508,554人 最終投票率:69.39%(前回比:0.87ポイント) (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 三木與吉郎 | 62 | 自由民主党 | 現 | 166,918票 | | |
| 井上普方 | 40 | 日本社会党 | 新 | 112,181票 | | |
| 秋田忠昭 | 35 | 民主社会党 | 新 | 41,319票 | | |
| 武知寿 | 43 | 日本共産党 | 新 | 11,013票 | | |
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:508,436人 最終投票率:68.52%(前回比:10.71ポイント) (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 紅露みつ | 69 | 自由民主党 | 現 | 121,772票 | | |
| 山口一雄 | 45 | 無所属 | 新 | 112,771票 | | |
| 浜田新太郎 | 55 | 日本社会党 | 新 | 89,135票 | | |
| 武知寿 | 40 | 日本共産党 | 新 | 8,181票 | | |
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:514,539人 最終投票率:57.81%(前回比:5.42ポイント) (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 三木與吉郎 | 56 | 自由民主党 | 現 | 175,917票 | | |
| 浜田新太郎 | 52 | 日本社会党 | 新 | 109,530票 | | |
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:500,662人 最終投票率:52.39%(前回比:2.98ポイント) (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 紅露みつ | 63 | 自由民主党 | 現 | 119,742票 | | |
| 浜田新太郎 | 49 | 日本社会党 | 新 | 89,521票 | | |
| 橋本忠春 | 45 | 無所属 | 新 | 37,458票 | | |
| 松永信行 | 45 | 日本共産党 | 新 | 5,300票 | | |
解散日:1893年(明治26年)12月30日 投票日:1894年(明治27年)3月1日
当日有権者数:483,299人 最終投票率:55.37%(前回比:14.42ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 三木與吉郎 | 50 | 無所属 | 新 | 172,108票 | | |
| 佐藤魁 | 47 | 右派社会党 | 新 | 64,805票 | | |
| 松永信行 | 42 | 日本共産党 | 新 | 10,083票 | | |
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:464,096人 最終投票率:69.79%(前回比:42.29ポイント) (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 紅露みつ | 57 | 国民民主党 | 現 | 92,908票 | | |
| 宮田義信 | 51 | 自由党 | 新 | 81,196票 | | |
| 乾精末 | 67 | 緑風会 | 新 | 60,688票 | | |
| 成瀬喜五郎 | 49 | 日本社会党 | 新 | 55,663票 | | |
| 小島悦吉 | 38 | 日本共産党 | 新 | 18,133票 | | |
| 近藤一 | 58 | 無所属 | 新 | 3,453票 | | |
第1回参議院議員補欠選挙 徳島県選挙区(定数:1人)
1947年(昭和22年)8月15日執行
当日有権者数:人 最終投票率:27.50%(前回比:21.71ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 紅露みつ | 55 | 民主党 | 新 | 57,515票 | | |
| 乾精末 | 65 | 日本自由党 | 新 | 56,810票 | | |
| 近藤一 | 56 | 無所属 | 新 | 11,089票 | | |
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:471,425人 最終投票率:49.21%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 赤沢与仁 | 42 | 革新共同 | 新 | 81,559票 | | |
補当 | 岸野牧夫 | 65 | 無所属 | 新 | 67,416票 | | |
| 蔭山茂人 | 49 | 日本社会党 | 新 | 62,881票 | | |
注釈
関連項目
|
---|
北海道ブロック | |
---|
東北ブロック | |
---|
北関東ブロック | |
---|
南関東ブロック | |
---|
東京ブロック | |
---|
北陸信越ブロック | |
---|
東海ブロック | |
---|
近畿ブロック | |
---|
中国ブロック | |
---|
四国ブロック | |
---|
九州ブロック | |
---|
比例区 | |
---|
1983年廃止選挙区 | |
---|
2015年廃止選挙区 | |
---|
関連項目 | |
---|
地域区分は衆議院比例代表制選挙のブロックに基づく。数字は改選数(1は一人区、2は二人区、3は三人区、4は四人区、6は六人区)。 カテゴリ |