Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

南国土佐を後にして

南国土佐を後にして』(なんごくとさをあとにして)は、武政英策が作詞・作曲した歌謡曲、またそれを元にした映画

概要

原曲は、中国大陸中部に出兵した陸軍朝倉歩兵236連隊(鯨部隊)内で自然発生的に生まれ、歌われていた曲とされる(同部隊には高知県出身者が多かった)[1]。後半部に土佐民謡「よさこい節」を歌いこんでいる[1]

戦後、復員兵らによって高知県にもたらされ、古里ソング(ご当地ソング)として定着した[1]。そして、後述のペギー葉山盤の大ヒットで全国的に知られるようになった[1]

武政は原曲を採譜、整理、改編しており、原曲の歌詞にあった「中支」「露営」といった、戦時下を連想させる言葉を、集団就職の若者をイメージさせる言葉に置き換えた[2]

この曲は、山下達郎の中学時代の恩師が大学へ進学する際に、師である武政が彼のことを思って書いた曲である(『ぴあ』での山下達郎へのインタビューより[3])。

丘京子盤

「南国土佐を後にして」
丘京子シングル
初出アルバム『南国土佐の想出』
リリース
規格 シングル
録音 日本の旗 日本ラジオ高知[1]
1953年〜1954年(推定)[1]
ジャンル 歌謡曲民謡
レーベル 日本マーキュリー
作詞・作曲 武政英策(作詞・作曲)
テンプレートを表示

丘京子1953年9月に開局したラジオ高知の番組で歌い、反響を呼んだことにより日本マーキュリーからシングル発売された[1]。伴奏は高知サロンアンサンブル。レコードの吹き込みはラジオ高知のスタジオを借り、高知市にあった川村時計店の技術部が当時は貴重品だったテープレコーダーで行った[1]。シングルのレーベルには「民謡 南国土佐を後にして」「武政栄策 補作・編曲」という表記がある。

後に25cm LP盤『南国土佐の想出』の収録曲としても発売されている[1]

1961年公開の映画『次郎長社長よさこい道中』(進藤英太郎の社長シリーズ第3弾)に丘が芸者役で出演し「南国土佐を後にして」を歌っている[1]

鈴木三重子盤

「南国土佐を後にして」
鈴木三重子シングル
リリース
規格 シングル
録音 日本の旗 日本
ジャンル 歌謡曲
レーベル テイチクレコード
作詞・作曲 武政英策(作詞・作曲)
テンプレートを表示

1955年鈴木三重子が吹き込みテイチクレコードからシングル発売したが、このときは話題にはならなかった[1]

ペギー葉山盤

「南国土佐を後にして」
ペギー葉山シングル
B面 ドクトル・ジバンヌ
リリース
規格 シングル
録音 日本の旗 日本
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル キングレコード
作詞・作曲 武政英策(作詞・作曲)
試聴
南国土佐を後にして - YouTube(キングレコード提供YouTubeアートトラック)
テンプレートを表示

1958年11月にNHK高知放送局テレビ開始の記念番組として「歌の広場」にペギー葉山が登場し歌い、テレビ時代の幕開けとともに日本全国に知れ渡った[1]。1959年5月にペギーの歌でキングレコードからシングル発売されると、発売からほぼ1年で約100万枚を売る大ヒット[4]となり、累計では200万枚を売り上げた[5]。8月2日に日活で同作に封切、この映画に本人役として登場した。また、ペギーは同年の「第10回NHK紅白歌合戦」でも本楽曲を披露した。30年後の1989年の「第40回NHK紅白歌合戦」の第1部(昭和の紅白)にもペギーは本楽曲で出場した。

NHKからオファーを受けた当初は「自分はジャズ歌手だから」と乗り気でなかった。鈴木三重子盤を聞いて曲を覚え生放送の本番に臨んだが、観客のボルテージが最高潮になるのを感じ、驚いたという。のちに鯨部隊で歌い継がれていたことを知るが、それを最初から聞いていたらオファーを快く受けただろうと語っている。[2]

ペギーのレコードが発売されてから語り継がれる曲となり、ペギー葉山は1974年に2人目となる[6]高知県名誉県人が贈られた。

ペギーが歌手生活60周年を迎えた2012年11月3日には、高知市はりまや橋公園に本楽曲の歌碑が設置され、ペギーも除幕式に出席した[7]。碑は午前8時半から午後8時半まで1時間おきにペギー本人の歌声が流れ、隣に建てられたの親子が潮を吹く仕組みになっている。

帰ってきたウルトラマン』第43話「魔神 月に咆える」の劇中で、ペギー葉山の夫である根上淳が運転する車のカーラジオからペギー葉山歌唱の本曲が流れる場面がある。

収録曲(ペギー葉山盤)

シングル(キング EB-164)
  1. 南国土佐を後にして
  2. ドクトル・ジバンヌトルコ語版トルコポピュラー・ソング

その他のカバー

映画版

南國土佐を後にして
監督 齋藤武市
脚本 川内康範
齋藤武市
原作 川内康範
製作 (企画)茂木了次
出演者 小林旭
浅丘ルリ子
内田良平
南田洋子
音楽 小杉太一郎
主題歌 ペギー葉山『南国土佐を後にして』
撮影 高村倉太郎
編集 近藤光雄
製作会社 日活
配給 日活
公開 日本の旗 1959年8月2日
上映時間 78分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

南国土佐を後にして』(なんごくとさをあとにして)は、ペギー葉山盤のヒットを受けて1959年に製作・公開された日本映画。製作・配給:日活。監督:齋藤武市。主演:小林旭。作中のタイトル表記は一部旧字体の『南土佐を後にして』。カラーシネマスコープ(2.35:1)、78分。

軍歌としての『南国土佐を後にして』に親しんだ元博徒の男が更生を目指そうとする中で、故郷の高知や東京で妨害に遭い、流浪するさまが描かれる。本作がヒットしたことを受け、小林主演による『ギターを持った渡り鳥』に始まる「渡り鳥シリーズ」の製作が開始された。

ストーリー

東京。賭博の罪で服役した「ダイスの眼」こと原田譲司は更生を誓い、よさこい祭りの日に故郷の高知市に帰るが、かねて因縁のある地元のヤクザ・北村から、内定した就職先に前科をバラされたり、やっと始めた行商の商品をダメにされたりする嫌がらせを受け、ふたたび東京に戻る。譲司は偶然、戦死した兄・義之の元婚約者であるはま子や、彼が服役中の刑務所に慰問に来た歌手・ペギー葉山らに再会し、励まされる。

はま子は自身が経営する待合の馴染み客・大川へ頼み、彼が経営する証券会社へ譲司を就職させるが、はま子の妹でファッションモデルの麻子が譲司の関心を引こうとするあまりに、電話で「譲司ははま子のヒモだ」と吹き込み、はま子に惚れる大川はそれを真に受けて、怒りにまかせて譲司をクビにしてしまう。そんな中、幼なじみの春江が高知から東京へ逃げてくる。春江は死んだ父親が北村に借金をしていたことで、引き換えに結婚を迫られていた。春江を追って東京に現れた北村は「明日までに100万円を用意すれば春江をくれてやる」と告げる。譲司は昔の仲間・会津とベレーを頼り、ふたたびポーカーダイスで稼ぐことを決意する。

譲司らが賭場を開帳したナイトクラブは麻子のアルバイト先で、麻子は大川を同伴してやって来る。対決は譲司と大川の1対1となる。大川は100万円を賭け、オール6のファイブオブアカインドを出す。より数字の小さいファイブオブアカインド以外では勝てない手だった。そのときクラブのステージにペギー葉山が現れ、『南国土佐を後にして』を高らかに歌い上げる。故郷の母・のぶの顔を思い浮かべた譲司は、オール1のファイブオブアカインドを出し、100万円を持ってバーを去る。北村の一味が居座る待合へ戻った譲司は100万円を投げつけ、一味を拳で痛めつけたのち、ひとりで警視庁へ向かった。

出演者

スタッフ

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 「関西発レコード120年 第2部・歌謡曲秘話(17)南国土佐を後にして」『神戸新聞』1997年4月27日付、17面。
  2. ^ a b BSジャパン昭和は輝いていた」平成29年2月10日
  3. ^ “山下達郎 100Q 100問突撃!インタビュー Q28”. チケットぴあ (ぴあ株式会社). http://www.pia.co.jp/100q/198/page2.php 2023年5月28日閲覧。 
  4. ^ 読売新聞社文化部『この歌この歌手〈上〉運命のドラマ120』社会思想社、1997年、61頁。ISBN 4390116010 
  5. ^ ペギー葉山さん死去…10日肺炎で入院しそのままスポーツ報知、2017年4月13日6時0分。
  6. ^ 1人目は司馬遼太郎
  7. ^ ペギー葉山感激 高知で「南国土佐を後にして」歌碑除幕式スポニチ、2012年11月4日
  8. ^ キネマ旬報映画データベースでは演者を近藤宏としているが誤り。

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya