Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ルース=アーロン・ペア

ルース=アーロン・ペア: Ruth–Aaron pair)とは、2 つの連続した自然数のそれぞれの素因数の和が、互いに等しくなる組のことである。該当する組の数が非常に少なく、20000 以下では 26 組しか存在しない。

名前の由来

アメリカ合衆国で活躍した野球選手ベーブ・ルース1935年に達成した通算本塁打記録714本(当時歴代1位)を、同国の野球選手のハンク・アーロン1974年に通算715本目の本塁打を放ち、その記録を破った。この時の記録 (714, 715) が上記の性質になることから、カール・ポメランスによって名付けられた。

計算

由来である (714, 715) で「ルース=アーロン・ペア」の性質を確認する。

  • 714 = 2 × 3 × 7 × 17
  • 715 = 5 × 11 × 13
    • 2 + 3 + 7 + 17 = 5 + 11 + 13 = 29

となる。また、条件とはなっていないが、

  • 714 × 715 = 17# = 2 × 3 × 5 × 7 × 11 × 13 × 17 = 510510 となる(p#2 から p までの素数総乗で、素数階乗と呼ばれる)。

このような性質も併せ持つルース=アーロン・ペアはさらに少なく、20000 以下ではわずか 2 組である((5, 6)(714, 715) の 2 組)。

ルース=アーロン・ペアの例

ルース=アーロン・ペアを小さい順に列記すると

(5, 6), (8, 9), (15, 16), (77, 78), (125, 126), (714, 715), (948, 949), (1330, 1331), (1520, 1521), (1862, 1863), (2491, 2492), (3248, 3249), (4185, 4186), (4191, 4192), (5405, 5406), (5560, 5561), (5959, 5960), (6867, 6868), (8280, 8281), (8463, 8464), (10647, 10648), (12351, 12352), (14587, 14588), (16932, 16933), (17080, 17081), (18490, 18491), …(オンライン整数列大辞典の数列 A039752

小さい方の数は オンライン整数列大辞典の数列 A039752 を参照。

ルース=アーロン・ペアは、素因数分解したときの重複する素因数によって以下の定義ができる。

第一定義のルース=アーロン・ペア

24 = 23×3 の素因数の和を 2 + 3 のように定義したルース=アーロン・ペアを小さい順に列記すると

(5, 6), (24, 25), (49, 50), (77, 78), (104, 105), (153, 154), (369, 370), (492, 493), (714, 715), …

小さい方の数は オンライン整数列大辞典の数列 A006145 を参照。

第二定義のルース=アーロン・ペア

8 = 23 の素因数の和を 2 + 2 + 2 のように定義したルース=アーロン・ペアを小さい順に列記すると

(5, 6), (8, 9), (15, 16), (77, 78), (125, 126), (714, 715), (948, 949), …

小さい方の数は オンライン整数列大辞典の数列 A039752 を参照。

共通するルース=アーロン・ペア

第一定義と第二定義で共通するルース=アーロン・ペアを小さい順に列記すると

(5, 6), (77, 78), (714, 715), (5405, 5406), (26642, 26643), …

小さい方の数は オンライン整数列大辞典の数列 A039753 を参照。

ルース=アーロン・トリプレット

ルース=アーロン・ペアと同様に 3 つ組の数によってルース=アーロン・トリプレット: Ruth–Aaron triplet)も定義される。そのうち最小の組は (417162, 417163, 417164) であり、

  • 417162 = 2 × 3 × 251 × 277
  • 417163 = 17 × 53 × 463
  • 417164 = 2 × 2 × 11 × 19 × 499
    • 2 + 3 + 251 + 277 = 17 + 53 + 463 = 2 + 2 + 11 + 19 + 499 = 533

となり、素因数の和は全て等しい。

未解決問題

ルース=アーロン・ペア及びルース=アーロン・トリプレットが無数に存在するかどうかは分かっていない。発見者の知人[誰?]は、無数に存在すると予想している。

x 以下のルース=アーロン・ペアの個数は

O(x (log log x)4/(log x)2)

であることが知られている。特に、ルース=アーロン・ペアが無数に多く存在するとしても、その逆数の和は収束することがカール・ポメランスにより証明されている[1]

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

  • Weisstein, Eric W. "Ruth-Aaron Pair". mathworld.wolfram.com (英語).
Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9