プリメーラ・ディビシオン(Primera División)は、パラグアイのサッカー1部リーグである。12クラブによって争われる。下位リーグはセグンダ・ディビシオン(Segunda División)またはディビシオン・インテルメディア(División Intermedia)である。
首都アスンシオンに強豪クラブが集中しており、アスンシオン以外に本拠地を構えるクラブの優勝は2回しかない。スポンサー名からコパ・TIGO-ビシオン・バンコ(Copa de Primera TIGO-Visión Banco)とも呼ばれる。
歴史
1906年、エル・ディアリオ紙の取締役であるドン・アドルフォ・リケルメが、オリンピア、グアラニー、リベルタ、ヘネラル・ディアス、ナシオナルの5クラブを取りまとめ、アマチュアリーグであるリーガ・パラグアージャ・デ・フトボル(Liga Paraguaya de Fútbol)を結成した。ウィリアム・パーツ、フニオ・ゴドイ(オリンピア)、ラモン・カバジェロ、マヌエル・ベジャ、サルバドール・メリアン(グアラニー)、フアン・エスカラーダ(リベルタ)、セサル・ウルダピジェータ(ヘネラル・ディアス)、ビセンテ・ガデア(ナシオナル)がそれぞれのクラブの代表者であった[1]。初年度となった1906年大会は、グアラニーが決勝でオリンピアを下し、初代王者となった。1921年にはパラグアイサッカー協会が南米サッカー連盟(CONMEBOL)に、1925年には国際サッカー連盟(FIFA)にそれぞれ加盟した。1935年にはプロリーグに移行した。
大会形式
優勝と昇降格
2008年にアペルトゥーラ(前期リーグ)とクラウスーラ(後期リーグ)の2ステージ制が導入され、各ステージの最上位クラブが優勝となる[2]。2007年までは、アペルトゥーラとクラウスーラの最上位クラブが優勝決定戦を行って年間王者を決定していた。同じクラブが両ステージで最上位となった場合は、そのクラブが自動的に年間王者となった。過去3年間で最も獲得勝ち点率の低いクラブは自動的にセグンダ・ディビシオン(2部)に降格となり、2番目に低いクラブはセグンダ・ディビシオンの2位のクラブと昇降格プレーオフを行う。セグンダ・ディビシオンの優勝クラブは自動的にプリメーラ・ディビシオン昇格となり、さらに昇降格プレーオフに勝利したクラブが翌シーズンのプリメーラ・ディビシオン参戦の権利を得る。
南米カップ戦出場権
コパ・リベルタドーレスに4枠、コパ・スダメリカーナに4枠の、計8枠の南米カップ戦出場枠が割り当てられている。アペルトゥーラとクラウスーラの優勝クラブは自動的にコパ・リベルタドーレスのグループステージ出場権を獲得する。残りの2枠は、シーズン通算成績が上位のクラブ(各ステージの優勝クラブを除く)に割り当てられる。コパ・リベルタドーレス出場権がないクラブの中でシーズン通算成績が上位の3クラブと、コパ・パラグアイの優勝クラブが、コパ・スダメリカーナの出場権を獲得する。
2020シーズン所属クラブ
クラブ名
|
ホームタウン
|
ホームスタジアム
|
収容人数
|
ドセ・デ・オクトゥブレ |
イタウグア |
ルイス・アルベルト・サリナス |
10,000
|
セロ・ポルテーニョ |
アスンシオン |
ヘネラル・パブロ・ロハス |
45,000
|
ヘネラル・ディアス |
ルケ |
ヘネラル・アドリアン・ハラ |
3,500
|
グアイレーニャFC |
ビジャリカ |
パルケ・デル・グアイラ |
12,000
|
グアラニー |
アスンシオン |
ロヘリオ・リビエレス |
6,000
|
リベルタ |
アスンシオン |
Dr.・ニコラス・レオス |
10,000
|
ナシオナル |
アスンシオン |
アルセニオ・エリコ |
4,000
|
オリンピア |
アスンシオン |
マヌエル・フェレイラ |
25,000
|
リーベル・プレート |
アスンシオン |
リーベル・プレート |
6,000
|
サン・ロレンソ |
サン・ロレンソ |
Gunther Vogel |
5,000
|
ソル・デ・アメリカ |
ビージャ・エリサ |
ルイス・アルフォンソ・ヒアグニ |
10,000
|
スポルティボ・ルケーニョ |
ルケ |
フェリシアーノ・カセレス |
25,000
|
歴代大会結果
アマチュア時代
プロ時代
クラブ別優勝回数
クラブ
|
優勝回数
|
準優勝回数
|
優勝年
|
準優勝年
|
オリンピア |
45 |
26 |
1912, 1914, 1916, 1925, 1927, 1928, 1929, 1931, 1936, 1937, 1938, 1947, 1948, 1956, 1957, 1958, 1959, 1960, 1962, 1965, 1968, 1971, 1975, 1978, 1979, 1980, 1981, 1982, 1983, 1985, 1988, 1989, 1993, 1995, 1997, 1998, 1999, 2000, クラウスーラ2011, クラウスーラ2015, アペルトゥーラ2018, クラウスーラ2018, アペルトゥーラ2019, クラウスーラ2019, クラウスーラ2020 |
1906, 1907, 1915, 1917, 1920, 1923, 1926, 1939, 1941, 1943, 1955, 1961, 1963, 1969, 1972, 1973, 1974, 1986, 1987, 1994, アペルトゥーラ2011, アペルトゥーラ2012, アペルトゥーラ2016, クラウスーラ2016, クラウスーラ2017, アペルトゥーラ2020
|
セロ・ポルテーニョ |
33 |
33 |
1913, 1915, 1918, 1919, 1935, 1939, 1940, 1941, 1944, 1950, 1954, 1961, 1963, 1966, 1970, 1972, 1973, 1974, 1977, 1987, 1990, 1992, 1994, 1996, 2001, 2004, 2005, アペルトゥーラ2009, アペルトゥーラ2012, クラウスーラ2013, アペルトゥーラ2015, クラウスーラ2017, アペルトゥーラ2020 |
1914, 1937, 1938, 1942, 1945, 1948, 1951, 1953, 1957, 1958, 1959, 1960, 1964, 1968, 1971, 1976, 1980, 1984, 1991, 1993, 1995, 1997, 1998, 1999, 2006, アペルトゥーラ2010, クラウスーラ2010, クラウスーラ2011, クラウスーラ2014, クラウスーラ2015, アペルトゥーラ2018 , クラウスーラ2018, アペルトゥーラ2019
|
リベルタ |
21 |
22 |
1910, 1917, 1920, 1930, 1943, 1945, 1955, 1976, 2002, 2003, 2006, 2007, アペルトゥーラ2008, クラウスーラ2008, クラウスーラ2010, クラウスーラ2012, アペルトゥーラ2014, クラウスーラ2014, アペルトゥーラ2016, アペルトゥーラ2017, アペルトゥーラ2021 |
1909, 1924, 1927, 1928, 1929, 1931, 1944, 1950, 1952, 1953, 1954, 1956, 1967, 1977, 1990, 1992, 2004, 2005, アペルトゥーラ2009, クラウスーラ2009, クラウスーラ2013, クラウスーラ2019
|
グアラニー |
11 |
17 |
1906, 1907, 1921, 1923, 1949, 1964, 1967, 1969, 1984, アペルトゥーラ2010, クラウスーラ2016 |
1916, 1925, 1947, 1957, 1965, 1966, 1970, 1989, 1996, 2000, 2003, クラウスーラ2008, アペルトゥーラ2013, アペルトゥーラ2014, アペルトゥーラ2015, アペルトゥーラ2017, クラウスーラ2020
|
ナシオナル |
9 |
10 |
1909, 1911, 1924, 1926, 1942, 1946, クラウスーラ2009, アペルトゥーラ2011, アペルトゥーラ2013 |
1918, 1921, 1927, 1949, 1962, 1964, 1982, 1985, アペルトゥーラ2008, クラウスーラ2012
|
ソル・デ・アメリカ |
2 |
11 |
1986, 1991 |
1912, 1913, 1935, 1940, 1946, 1952, 1957, 1978, 1979, 1981, 1988
|
スポルティボ・ルケーニョ |
2 |
4 |
1951, 1953 |
1975, 1983, 2001, 2007
|
プレシデンテ・アジェス |
1 |
0 |
1952 |
|
歴代得点王
プロ化以降の得点王の一覧である。1906年から1934年までのアマチュア時代のデータは失われている[3]。2008年からはトルネオ・アペルトゥーラ(前期リーグ)とトルネオ・クラウスーラ(後期リーグ)の2ステージ制を採用しているため、それぞれのステージ単独での得点王とシーズン通算の得点王のそれぞれを記載している。
得点王回数ランキング
順位
|
回数
|
選手
|
シーズン
|
1 |
3回 |
マシモ・ロロン |
1954, 1955, 1956
|
パブロ・セバージョス |
2007, 2010, 2011
|
3 |
2回 |
フランシスコ・ソサ |
1937, 1942
|
ファビオ・フランコ |
1941, 1948
|
ポルフィリオ・ロロン |
1944, 1945
|
レオカディオ・マリン |
1946, 1947
|
ダリオ・ハラ・サギエル |
1949, 1950
|
アントニオ・ラモン・ゴメス |
1951, 1952
|
フアン・バウティスタ・アグエロ |
1957, 1958
|
ヘナーロ・ガルシア |
1964, 1965
|
サトゥルニーノ・アルーア |
1970, 1972
|
マリオ・ベロン |
1973, 1974
|
フェリクス・ブリテス・ロマン |
1986, 1987
|
フランシスコ・フェレイラ |
1993, 2000
|
エクトル・ヌニェス |
1994, 1995
|
マウロ・カバジェロ |
1998, 2001
|
フアン・サムディオ |
2002, 2004
|
クラブ別得点王輩出数
クラブごとの得点王輩出数のランキングである。2008年以降はシーズン通算の得点王を数に含め、ステージごとの得点王は含めていない。
記録と統計
フアン・サムーディオは歴代最多の111得点を挙げている[8][9]。マウロ・カバジェロがサムーディオに続き、1992年から2007年の間に107得点を挙げた。1936年、フラミニオ・シルバ(オリンピア)は1シーズンとしては史上最多の34得点を挙げた。マシモ・ロロン(1954年、1955年、1956年)とパブロ・セバージョス(2007年、2010年、2011年)は史上最多の3度の得点王を獲得している。1994年と1995年に得点王を受賞したアルゼンチンのエクトル・ヌニェスは、外国人として唯一の連続得点王受賞者である。
脚注
関連項目
外部リンク
|