Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

モフタール・ベルモフタール

モフタール・ベルモフタール
مختار بلمختار
2009年頃のベルモフタール
通称 ハーリド・アブー・アル=アッバース
密輸将軍
拘束不可能な男
ミスター・マルボロ
ベラウエ
生年 (1972-06-01) 1972年6月1日(52歳)
生地 アルジェリアの旗 アルジェリア ガルダイア
活動 外国人誘拐
コカイン・武器密輸
アルジェリア人質事件
所属 イスラム聖戦士血盟団
信教 イスラム教
テンプレートを表示

モフタール・ベルモフタールアラビア語: مختار بلمختارMokhtar Belmokhtar, 1972年6月1日 - 2016年11月)は、アルジェリア出身のイスラーム系武装組織の指導者。イスラム聖戦士血盟団(al-Mua'qi'oon Biddam)指導者、イスラーム・マグリブ諸国のアル=カーイダ機構指導者、密輸業者、武器商人テロリストハーリド・アブー・アル=アッバースの異名を持つほか、日本では、モフタル・ベルモフタルとして報道されたこともある。「密輸将軍」「拘束不可能な男」「ミスター・マルボロ (Mr.Marlboro)」[1]などの異名もある。

10代の頃からイスラーム系武装集団の戦士としてアフガニスタンなどでも戦っていたが、やがてアルカーイダとの関係を深めつつ、伝説的なムジャヒディーン戦士としていくつかの武装集団で指導的立場になり、AQIMを率いて組織維持などのためにアルジェリアマリニジェールなどで密輸・誘拐などの組織的な犯罪に手を染めてアルジェリア政府などと敵対するようになり、2012年になりAQIMを離脱し「イスラム聖戦士血盟団」(al-Mua'qi'oon Biddam)を率いるようになった。特に2013年1月にアルジェリア人質事件を起こしたことで、日本や欧米諸国でその名が知れ渡るようになった。

略歴

GSPC時代の武装組織の活動範囲(緑)と対テロ作戦の参加国(グレー)。モフタール・ベルモフタールの活動は、これら複数の国にまたがる広い範囲に及ぶ。

生い立ち

1972年6月1日、アルジェリアのガルダイアに生れる[2]。少年期に学校に通っていたころから、ジハードに参加することに魅せられる。1991年からムジャーヒディーンとしてアフガニスタン内戦に参加した後、1992年にアルジェリアに帰国して「武装イスラム集団」(GIA)に参加。

AQIMの結成まで

1990年代後半、武装イスラム集団が瓦解すると、主要メンバーらとともに「説教と戦闘の為のサラフィー主義者集団」(GSPC)の立ち上げに参加。後に、組織はアルカーイダとの関係を深め、「イスラーム・マグリブ諸国のアル=カーイダ機構(AQIM)」へと移行。モフタール・ベルモフタールは、各組織に属しながら、指導者の一人として地位を確立していった。

モフタール・ベルモフタールは、アフガニスタンにて片眼を失い、帰国後に「ベラウエ」(アルジェリアのスラングで「隻眼」という意味)と呼ばれるようになった。また、マグリブ南部からサヘル地域に進出した際には、アラビア語を話す有力部族の族長の娘と結婚することで、砂漠での身の安全の確保に成功した[3]

非合法ビジネスとアルジェリアへの攻撃

2003年にはヨーロッパ人観光客32人を誘拐[1]。2007年頃から、AQIMもしくは独自の武装組織を率いて、アルジェリアやマリ共和国ニジェールなどを中心に身代金目的の外国人誘拐(旅行者に限らず、各国の支援団体の関係者も含む)、南アメリカから欧州へ流入するコカインの中継や武器の取引などを活発化。密輸男爵との異名を持つまでに規模を拡大した[4]。2008年にはニジェールの首都近郊で国連大使のロバート・ファウラーを含む、カナダ人2人を人質に取った[1]。2011年に入ると軍事的な行動をエスカレートさせ、4月にマリ中央部の都市、ガオにてアルジェリアの外交官7人を誘拐、7月にアルジェリア警察施設を攻撃する事件も起こした[5]とされ、アルジェリア国内では欠席裁判ではあるが死刑を宣告されている。有力部族長の娘ら4人を妻にし、少なくとも2人の妻はサハラ砂漠の遊牧民トゥアレグ族出身だと言われており、地元の遊牧民と強い結びつきでサハラ砂漠内に秘密拠点をいくつも持ち身を隠すのに好都合でサハラ砂漠で活発に活動出来るため、インテリジェンス関係者からは、拘束不可能といわれている[1][6]

AQIMからの離脱以降

2012年10月、地域の長である「サハル(サハラ砂漠の南縁地域)の首長」という称号が別メンバーに与えられ、出世が見送られた[1]。同年12月、組織内の対立からAQIMを離脱し、「イスラム聖戦士血盟団」を結成[7]。2012年12月、イスラム勢力のマリ北部支配妨害するなと欧米に警告[1]

2013年1月16日、アルジェリアのイナメナス郊外に位置する天然ガス採掘プラントを襲撃、アルジェリア人質事件を起こす。人質解放の条件としてフランスがマリに対して行った軍事介入(セルヴァル作戦)の中止、アメリカに拘束されているテロリストの解放等を上げているが、犯罪利益の確保が最終目的と目されている[5]

2013年3月2日、マリ・イフォガス山地での掃討作戦でチャド軍により殺害されたとアル=アラビーヤが発表した。一方でイスラム系ウェブサイトに「生存しており、戦闘を指揮している。近く生存を確認する声明を出す」とのメッセージが出されている[8]

2013年5月23日にはニジェールのウラン鉱山と政府軍基地へのテロ事件で犯行声明を出した。2014年4月30日には国際テロ組織アルカーイダの指導者アイマン・ザワーヒリーに忠誠を誓う声明をイスラム系のウェブサイトに掲載し、2015年5月14日には過激派組織ISILの指導者アブー・バクル・アル=バグダーディーに忠誠を誓う声明を発表した[9]

2015年6月14日、アメリカ空軍が実施した空爆で、ベルモフタール以下イスラム聖戦士血盟団幹部数名が死亡したとリビア政府が発表した[10]。しかし、アメリカ軍は地上部隊を展開していなかったため、ベルモフタールの遺体を確認していない[11]他、アンサール・アル=シャリーア英語版は幹部7名の死亡を確認したが、その中にベルモフタールは含まれていないと発表している[12]

2016年1月、アメリカ合衆国国務省外交保安部英語版の「正義への報酬プログラム」から、ベルモフタールの項目が削除された[13][14]。11月27日、ウォールストリート・ジャーナルがアメリカからの情報提供を受けて実施したフランス軍の爆撃により、ベルモフタールが死亡したと報じた[15]

出典

  1. ^ a b c d e f Newsweekニューズウィーク 日本版2013年1月29日号
  2. ^ “Profile: Mokhtar Belmokhtar”. BBC News. (18 January 2013). http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-21061480 18 January 2013閲覧。 
  3. ^ “トンブクトゥ探訪記”. ナショナルジオグラフィック2011年1月号 (ナショナルジオグラフィック). (2011-01-00). http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/1101/feature04/ 2013年1月18日閲覧。 
  4. ^ “首謀者は「密輸男爵」=アルジェリア邦人拘束事件”. 時事ドットコム (時事通信社). (2013年1月17日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013011700085 2013年1月19日閲覧。 
  5. ^ a b “用意周到準備見えぬ意図、邦人人質”. 読売新聞朝刊3面18版 (読売新聞社). (2013年1月18日) 
  6. ^ アルジェ人質事件首謀者 有力者娘4人を妻にし砂漠に潜伏か NEWSポストセブン 2013年1月27日
  7. ^ “首謀者ベルモフタール元幹部は何者か”. MSN・産経ニュース (産経新聞社). (2013年1月17日). https://web.archive.org/web/20130118104700/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130117/mds13011721410017-n1.htm 2013年1月19日閲覧。 
  8. ^ ベルモフタール司令官、生存か=アルジェリア人質事件首謀者 時事通信 2013年3月4日
  9. ^ “北アフリカの過激派組織、ISに忠誠か ベルモフタール容疑者が統率”. AFP. (2015年5月14日). https://www.afpbb.com/articles/-/3048574 2016年3月2日閲覧。 
  10. ^ “アルジェリア人質事件の首謀者死亡か、米機がリビアで空爆”. CNN. (2015年6月15日). https://www.cnn.co.jp/world/35065907.html 2016年3月2日閲覧。 
  11. ^ Starr, Barbara; Karadsheh, Jomana (14 June 2015). “U.S. airstrike targeted terrorist Mokhtar Belmokhtar inside Libya, officials say”. https://edition.cnn.com/2015/06/14/africa/us-airstrike-libya-mokhtar-belmokhtar/index.html 15 June 2015閲覧。 
  12. ^ “ベルモフタール容疑者の死亡、「かなりあり得る」仏国防相”. AFP. (2015年6月19日). https://www.afpbb.com/articles/-/3052136 2016年3月2日閲覧。 
  13. ^ Rewards for Justice - Wanted for Terrorism”. 2016年3月2日閲覧。
  14. ^ Missy Ryan (17 February 2016). “The U.S. still doesn’t know if it’s killed this legendary one-eyed militant”. Washington Post. 2016年3月2日閲覧。
  15. ^ アルジェリア人質事件の首謀者殺害か 仏軍の空爆で 神奈川県警が昨年逮捕状”. 産経新聞 (2016年11月28日). 2016年11月28日閲覧。

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9