Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ホースト・ホフマン

ホースト・ホフマン
プロフィール
リングネーム ホースト・ホフマン
本名 ホルスト・ホフマン
ニックネーム ドイツの帝王
身長 190cm
体重 114kg - 118kg
誕生日 (1935-09-29) 1935年9月29日(89歳)[1][2]
出身地 ドイツの旗 ドイツ[2]
スポーツ歴 レスリング[1]
デビュー 1957年[1]
テンプレートを表示

ホースト・ホフマンHorst Hoffman1935年9月29日[1] - )は、ドイツ出身の元プロレスラー(出生地はチェコスロバキア[1]。生年は諸説あり、1942年ともされる[3])。

現役選手時代はヨーロッパを代表する正統派の本格テクニシャンとして活躍した[3]。日本には国際プロレス全日本プロレスに来日し、アメリカではAWAのリングに出場したことがある[2][3]

来歴

体育教師を経て、西ドイツ(当時)のプロモーターのグスタル・カイザーにスカウトされ1957年にプロレスラーとしてデビュー[1]1960年代ハノーバーブレーメンパリなど欧州各地のトーナメントに参加して優勝し、ヨーロッパ遠征から帰国した豊登に「ロビンソンより強い男がいる」などと言わしめた[3]1971年7月には、そのビル・ロビンソンのアメリカ進出で空位になっていたヨーロピアン・ヘビー級王座をトーナメントに勝ち抜いて獲得、1974年2月にアルバート・ウォールに敗れるまで保持した[4]

1972年3月、国際プロレスの第4回IWAワールド・シリーズに初来日。ドン・レオ・ジョナサンジョージ・ゴーディエンコバロン・フォン・ラシク、そして当時モンスター・ロシモフと名乗っていたアンドレ・ザ・ジャイアントなどの強豪が集結した同シリーズにおいて、地味ながら本格派のテクニックを披露してファンや関係者を唸らせた[3]。再来日となる1973年3月7日には四日市にてストロング小林IWA世界ヘビー級王座に挑戦[5]。国際には1974年6月にも来日している[6]

この間、国際プロレスのブッキングでアメリカAWAにも進出。1973年の短期参戦時はベビーフェイスのポジションだったが、1974年の再遠征からはドイツ系アメリカ人のバロン・フォン・ラシクと共闘してヒールに転向。因縁のビル・ロビンソンをはじめ、ジェフ・ポーツクリス・テイラークラッシャー・リソワスキーレッド・バスチェンケン・パテライワン・プトスキーらと対戦した[7]。同年には、バーン・ガニアが保持していたAWA世界ヘビー級王座にも度々挑戦している[8]

1975年にはスーパースター・ビリー・グラハム&ダスティ・ローデスのチームと抗争[9]。グラハムは前年末にラシク&ホフマンと仲間割れしてベビーフェイスに転向しており、助っ人にローデスをフロリダから呼び寄せるというアングルが組まれた。ロシア人ギミックボリス・ブレジニコフを交えた反米ユニットとして、グラハム&ローデスにアンドレ・ザ・ジャイアントが加わった豪華トリオとの6人タッグマッチも行われている[10]

1975年よりAWAの提携先が国際プロレスから全日本プロレスに移行したことを機に、同年12月に開催された全日本のオープン選手権にヨーロッパ・ヘビー級王者として来日。公式戦ではドリー・ファンク・ジュニアパット・オコーナーミスター・レスリングディック・マードックザ・デストロイヤーヒロ・マツダジャンボ鶴田と対戦し、最終戦の川崎大会ではジャイアント馬場の優勝戦の相手を務めた(敗退したものの、馬場をサイド・スープレックスで投げている)[11]。なかでもドリーとの対戦は、米欧の実力者による本格派の対決として名勝負といわれた[12]

以降、日本での主戦場を全日本プロレスに移して、1976年5月の来日時にはアントン・ヘーシンクと再三対戦[13]1977年6月の来日時には大宮にてハーリー・レイスと組み、鶴田&デビュー直後の天龍源一郎(後の鶴龍コンビ)と対戦している[14]。同年12月には世界オープンタッグ選手権にビル・ロビンソンとの欧州代表コンビで参加[15]。実力者同士のタッグチームとして注目され、アブドーラ・ザ・ブッチャー&ザ・シークとの公式戦ではラフファイトの強さも見せたが、チームワークに難があり戦績は芳しくなかった[16]。このオープンタッグへの参戦が最後の来日となっている。

現役時代から副業としてドイツでディスコやアパートメントを経営し、アメリカのテキサスにも果樹園を所有していたというが[17]、引退後の消息は不明[12]

追記

  • 国際プロレスへの初来日時に一緒だったバロン・フォン・ラシクは、後にAWA全日本プロレスでもコンビを組んだ戦友であり[18]レスリングの強豪でプライベートは物静かな紳士という点でも共通していた[17]。AWAでドイツ系タッグを結成した際は、本来は正統派のホフマンもヒールのラシクに合わせ、赤マントに黒いロングタイツという出で立ちに変身[19]。技もラシク同様にクロー攻撃を使用していた[19][20]
  • ボー・アンド・アロー・バックブリーカーの開発者としても知られているが[3]、この技の日本における代表的な使い手であるアントニオ猪木との対戦は一度も実現しなかった。1974年に新日本プロレスが開催した『第1回ワールドリーグ戦』に参加候補選手として名前が挙がっていたものの、新日本参戦は幻に終わっている。
  • 藤波辰爾は1975年6月、初の海外武者修行で西ドイツに渡った際、ホフマンと対戦して子供扱いされたという[21]。藤波は1978年の凱旋帰国時にホフマンと試合をしてみたかったとも語っている[21]。新日本プロレスの選手では1976年にも、同じく海外修行時代の小沢正志藤原喜明がドイツでホフマンの胸を借りた[22]
  • ヨーロピアン・スタイルの高度なレスリング技術を持っていたものの、華やかさに欠けるため地味な存在に終わったホフマンだが、彼をリスペクトするレスラーは少なくない。三沢光晴もその一人で、三沢のイメージカラーであるグリーンは、ホフマンが全日本プロレス参戦時に着用していたロングタイツの色に倣ったものである[23][24]
  • ジャイアント馬場は自著において「ホフマンは強いことは強いがいかにも地味すぎる。日本だからホフマンをトップとして扱っても客は納得するが、アメリカでは…」「ほとんどの面でビル・ロビンソンより上だったと思う。もう少し派手さがあれば日本でもアメリカでも人気が出て、ロビンソンの上にランクされたことだろう」などと語っていた[25]
  • 1977年の世界オープンタッグ選手権でのロビンソンとの欧州代表コンビは、個々の実力からいえば決して馬場&鶴田やザ・ファンクスに劣らなかったが、チームワークに難があってふるわなかった。プロレス評論家の流智美はこのチームについて「(BI砲決別以降の)馬場と猪木が別々に地球の反対側の国に呼ばれて、いざ着いてみたら『タッグを組んでくれ』と言われたようなもの」とまで例えている。
  • アメリカのAWAエリアをサーキットしていた当時、バーン・ガニアがホフマンについて聞かれ「レスラーとしての実力は超一流、ただ強すぎて…」と意味深なコメントをしていた。

得意技

獲得タイトル

  • ヨーロピアン・ヘビー級王座:1回[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f Horst Hoffman”. Cagematch.net. 2013年6月19日閲覧。
  2. ^ a b c Horst Hoffmann”. Wrestlingdata.com. 2014年7月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 『THE WRESTLER BEST 1000』P51(1996年、日本スポーツ出版社
  4. ^ a b European Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月15日閲覧。
  5. ^ The IWE matches fought by Horst Hoffmann in 1973”. Wrestlingdata.com. 2014年12月22日閲覧。
  6. ^ 『忘れじの国際プロレス』P105(2014年、ベースボール・マガジン社ISBN 4583620802
  7. ^ The AWA matches fought by Horst Hoffmann in 1974”. Wrestlingdata.com. 2014年7月14日閲覧。
  8. ^ Verne Gagne vs. Horst Hoffmann [AWA World Heavyweight Title Match]”. Wrestlingdata.com. 2014年7月14日閲覧。
  9. ^ The AWA matches fought by Horst Hoffmann in 1975”. Wrestlingdata.com. 2014年7月14日閲覧。
  10. ^ Dusty Rhodes, Billy Graham and André the Giant vs. Baron Von Raschke, Horst Hoffmann and Boris Breznikoff”. Wrestlingdata.com. 2014年7月14日閲覧。
  11. ^ The AJPW matches fought by Horst Hoffmann in 1975”. Wrestlingdata.com. 2014年12月22日閲覧。
  12. ^ a b 『全日本プロレス 来日外国人選手 PERFECTカタログ』P22(2002年、日本スポーツ出版社)
  13. ^ The AJPW matches fought by Horst Hoffmann in 1976”. Wrestlingdata.com. 2014年12月22日閲覧。
  14. ^ AJPW NWA Champion Series - Tag 15”. Cagematch.net. 2014年12月22日閲覧。
  15. ^ The AJPW matches fought by Horst Hoffmann in 1977”. Wrestlingdata.com. 2014年12月22日閲覧。
  16. ^ AJPW 1977 Open Tag Team Championship”. Puroresu.com. 2023年7月27日閲覧。
  17. ^ a b 『THE WRESTLER BEST 100』P138-139(1981年、日本スポーツ出版社)
  18. ^ Horst Hoffman and Baron Von Raschke”. Wrestlingdata.com. 2023年7月27日閲覧。
  19. ^ a b 『月刊プロレス 昭和50年12月号』カラー・グラビア(1975年、ベースボール・マガジン社)
  20. ^ Horst Hoffman and Baron Von Raschke”. Instagram.com. 2023年7月27日閲覧。
  21. ^ a b 『Gスピリッツ Vol.19』P11-12(2011年、辰巳出版ISBN 4777808920
  22. ^ The IBV matches fought by Horst Hoffmann in 1976”. Wrestlingdata.com. 2018年10月10日閲覧。
  23. ^ 『日刊スポーツ 三沢光晴さん追悼特集号』2面(2009年6月、日刊スポーツ
  24. ^ ノアが“三沢カラー”リングマットを継続”. Nikkan Sports.com. 2009年6月22日閲覧。
  25. ^ 『16文が行く (新装版) 』P144-146(1999年、ダイナミックセラーズ出版、ISBN 488493279X

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9