Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ファンタジア国際映画祭

ファンタジア国際映画祭
Fantasia International Film Festival
オープニングザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結
クロージング妖怪大戦争 ガーディアンズ
会場 カナダの旗 カナダケベック州モントリオール
創設 1996年
期間 2022年7月14日-8月3日
言語 International
ウェブサイト fantasiafest.com
Current: 26th Fantasia International Film Festival
27th
25th

ファンタジア国際映画祭(英:Fantasia International Film Festival)は、カナダモントリオール1996年から開催されているジャンル映画を対象とした映画祭。「北米最大のジャンル映画祭」を謳っており、アクションファンタジーホラーSFアニメB級映画の類いまでが集まる[1]。初期は「FANT・ASIA」という表記で、香港のアクション映画や日本のアニメ・特撮映画を多数上映するアジア映画祭として始まっている[2]。毎年の出品作のうち約半分がアジアの映画で占められるのが特徴[1]。コンペティションには審査員賞とパブリック賞(観客賞)の2通りがあり、審査員賞が公式の賞(Official Award)として扱われる。審査員賞の最優秀作品賞は「黒馬賞(シュバル・ノワール賞、Cheval Noir Award)」と呼ばれる。ほとんどの作品はモントリオール市内のコンコルディア大学で上映される[1]

審査員賞

受賞作・人物 出典
2005年
作品賞 日本の旗マインド・ゲーム』(湯浅政明監督) [3]
監督賞 日本の旗 湯浅政明(『マインド・ゲーム』)
日本の旗 関口現(『SURVIVE STYLE5+』)
男優賞 大韓民国の旗 チェ・ミンシク(『クライング・フィスト』)
女優賞 カナダの旗 ケイト・グリーンハウス(『The Dark Hours』)
脚本賞 日本の旗 湯浅政明(『マインド・ゲーム』)
撮影賞 日本の旗 松島孝助(『茶の味』)
特別賞(映像美術) 日本の旗 湯浅政明(『マインド・ゲーム』)
2006年
作品賞 日本の旗Strange Circus 奇妙なサーカス』(園子温監督) [4]
監督賞 デンマークの旗 ニコラス・ウィンディング・レフン(『プッシャー3』)
男優賞 デンマークの旗 ズラトコ・ブーリッチ(『プッシャー3』)
女優賞 日本の旗 宮崎ますみ(『Strange Circus 奇妙なサーカス』)
脚本賞 アメリカ合衆国の旗 デヴィッド・マメット(『EDMOND』)
撮影賞 大韓民国の旗 キム・ジヨン(『甘い生活』)
2007年
作品賞 日本の旗嫌われ松子の一生』(中島哲也監督) [5]
監督賞 中華人民共和国の旗 馮小剛(『女帝 [エンペラー]』)
男優賞 大韓民国の旗 ソン・ガンホ(『優雅な世界』)
大韓民国の旗 リュ・ドックァン(『ヨコヅナ・マドンナ』)
女優賞 アメリカ合衆国の旗 メアリー・マコーマック(『クライシス』)
脚本賞 大韓民国の旗 ハン・ジェリム(『優雅な世界』)
撮影賞 中華人民共和国の旗 張黎(『女帝 [エンペラー]』)
2008年
作品賞 スウェーデンの旗ぼくのエリ 200歳の少女』(トーマス・アルフレッドソン監督) [6]
監督賞 スウェーデンの旗 トーマス・アルフレッドソン(『ぼくのエリ 200歳の少女』)
男優賞 アメリカ合衆国の旗 ベン・シーグラー(『Rule Of Three』)
女優賞 大韓民国の旗 パク・ジンヒ(『宮女』)
脚本賞 日本の旗 三木聡(『転々』)
撮影賞 オランダの旗 ホイテ・ヴァン・ホイテマ(『ぼくのエリ 200歳の少女』)
2009年
作品賞 大韓民国の旗息もできない』(ヤン・イクジュン監督) [7]
監督賞 アメリカ合衆国の旗 デヴィッド・ルッソ(『The Immaculate Conception of Little Dizzle 』)
男優賞 大韓民国の旗 ヤン・イクジュン(『息もできない』)
女優賞 日本の旗 満島ひかり(『愛のむきだし』)
脚本賞 フランスの旗 ニコラ・アルベルニ&ジャン・メイシュ(『8th Wonderland』)
撮影賞 日本の旗 浦田秀穂(『クローンは故郷をめざす』)
技術賞 香港の旗イップ・マン 序章
審査員特別賞 日本の旗『愛のむきだし』(園子温監督)
2010年
作品賞 日本の旗川の底からこんにちは』(石井裕也監督) [8]
監督賞 大韓民国の旗 イ・ジュンイク『ブレイズ・オブ・ブラッド 雲を抜けた月のように』
男優賞 オーストラリアの旗 ノア・テイラー(『レッド・ホワイト・アンド・ブルー』)
女優賞 日本の旗 満島ひかり(『川の底からこんにちは』)
脚本賞 セルビアの旗 ムラデン・ジョルジェヴィッチ(『LIFE AND DEATH OF A PORNO GANG』)
審査員特別賞 大韓民国の旗『彼とわたしの漂流日記』(イ・ヘジュン監督)
2011年
作品賞 デンマークの旗『CLOWN』(ミッケル・ノールガード監督) [9]
監督賞 日本の旗 石橋義正(『ミロクローゼ』)
男優賞 大韓民国の旗 ファン・ジョンミン(『生き残るための3つの取引』)
大韓民国の旗 リュ・スンボム(『生き残るための3つの取引』)
女優賞 日本の旗 安井紀絵(『名前のない女たち』)
脚本賞 大韓民国の旗 パク・フンジョン(『生き残るための3つの取引』)
2012年
作品賞 大韓民国の旗『人類滅亡報告書』(キム・ジウン、イル・ピルソン監督) [10]
監督賞 アメリカ合衆国の旗 ジェイソン・バンカー(『Toad Road』)
男優賞 アメリカ合衆国の旗 ジェイムズ・デヴィッドソン(『Toad Road』)
女優賞 デンマークの旗 マリヤナ・ヤンコーヴィチ(『The Beast』)
脚本賞 イタリアの旗 アルベルト・マリーニ(『スリーピング タイト 白肌の美女の異常な夜』)
2013年
作品賞 イスラエルの旗『オオカミは嘘をつく』(アハロン・ケシャレス、ナヴォット・パプシャド監督) [11]
監督賞 中華民国の旗 侯季然(『狼が羊に恋をするとき』)
男優賞 大韓民国の旗 チョ・ジェヒョン(『The Weight』)
女優賞 フランスの旗 ナタリー・ブトゥフ(『LES GOUFFRES』)
脚本賞 イスラエルの旗 アハロン・ケシャレス、ナヴォット・パプシャド(『オオカミは嘘をつく』)
2014年
作品賞 日本の旗太秦ライムライト』(落合賢監督) [12]
監督賞 アメリカ合衆国の旗 デヴィッド・ゼルナー(『Kumiko, the Treasure Hunter』)
男優賞 日本の旗 福本清三(『太秦ライムライト』)
女優賞 日本の旗 大島美幸(『福福荘の福ちゃん』)
脚本賞 アメリカ合衆国の旗 ビリー・シーネス(『Closer to God』)
審査員特別賞 アメリカ合衆国の旗『Cybernatural』(レオ・ガブリアゼ監督)
2015年
作品賞 日本の旗リアル鬼ごっこ』(園子温監督) [13]
監督賞 アメリカ合衆国の旗 Malik Bader(『Cash Only』)
男優賞 日本の旗 渋谷すばる(『味園ユニバース』)
女優賞 日本の旗 トリンドル玲奈(『リアル鬼ごっこ』)
脚本賞 日本の旗 菅野友恵(『味園ユニバース』)

関連項目

出典

  1. ^ a b c Fantasia Film Festival 2014 allabout、2014年4月12日(2014年8月10日閲覧)
  2. ^ HistoryFantasia Film Festival、2014年(2014年8月12日閲覧)
  3. ^ Official award list of the 9th edition of the Fantasia International Genre Film Festival Fantasia Film Festival、2005年7月26日(2014年8月10日閲覧)
  4. ^ The Winner Is !!!Fantasia Film Festival、2006年7月25日(2014年8月10日閲覧)
  5. ^ FANTASIA 2007 PRIZES ANNOUNCEDFantasia Film Festival、2007年7月25日(2014年8月10日閲覧)
  6. ^ FEATURE FILMS OFFICIAL COMPETITIONFantasia Film Festival、2008年7月22日(2014年8月10日閲覧)
  7. ^ A record breaking 13th edition of the Fantasia FestivalFantasia Film Festival、2009年7月31日(2014年8月10日閲覧)
  8. ^ Jury Awards – And the winners are…Fantasia Film Festival、2010年7月29日(2014年8月10日閲覧)
  9. ^ A THUNDERING SUCCESS WITH AN INTERNATIONAL REACH FOR FANTASIA’S 15th EDITIONFantasia Film Festival、2011年8月7日(2014年8月10日閲覧)
  10. ^ FANTASIA 2012 JURY AWARDS – AND THE WINNERS ARE…Fantasia Film Festival、2012年8月9日(2014年8月10日閲覧)
  11. ^ FANTASIA 2013 AWARD WINNERS!Fantasia Film Festival、2013年8月8日(2014年8月10日閲覧)
  12. ^ Fantasia Int’l Film Festival Awards‘Uzumasa Limelight',‘Infinite Man’Variety、2014年8月8日(2014年8月12日閲覧)
  13. ^ Sion Sono triumphs at 2015 Fantasia festival awardsFangoria、2015年8月5日(2015年8月16日閲覧)
Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9