Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ピー・ウィー・リース

ピー・ウィー・リース
Pee Wee Reese
ボウマン社のリースのベースボールカード(1954年)
基本情報
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 ケンタッキー州ミード郡
生年月日 1918年7月23日
没年月日 (1999-08-14) 1999年8月14日(81歳没)
身長
体重
5' 10" =約177.8 cm
160 lb =約72.6 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 遊撃手
プロ入り 1938年
初出場 1940年4月23日
最終出場 1958年9月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
殿堂表彰者
選出年 1984年
選出方法 ベテランズ委員会選出

ピー・ウィー・リース英語: Pee Wee Reese, 本名:ハロルド・ピーター・ヘンリー・リースHarold Peter Henry Reese, 1918年7月23日 - 1999年8月14日)は、アメリカ合衆国ケンタッキー州出身の元プロ野球選手遊撃手)。右投右打。

愛称の"ピー・ウィー"("Pee Wee")は、子供の頃ビー玉遊びが上手かったことに由来するという。1950年代のブルックリン・ドジャースで、ジャッキー・ロビンソンと強固な二遊間を形成していた。

経歴

球歴

1938年にアマチュアとしてピッツバーグ・パイレーツと契約、翌年レッドソックスを経てブルックリン・ドジャースに入団する。翌1940年にメジャーリーグに昇格。84試合に出場し打率.270をマーク、遊撃手のレギュラーの座を得る。1941年には自身初めてのワールドシリーズに出場。1942年のシーズン後、3年間海軍に従軍しチームを離れる。

1946年終戦と共に現役復帰、リースはチームのキャプテンとしてチームを牽引する立場となる。1948年からは、前年に入団したジャッキー・ロビンソンとの二遊間コンビを形成し、毎年90以上の併殺をとるなど、守備面での活躍が目立った。また1949年には132得点を挙げてリーグ得点王、1952年は30盗塁で盗塁王を獲得した。1952年5月21日の試合では1イニング3出塁を達成、ナショナルリーグではこれが20世紀唯一の記録となった。

俊足巧打でありながら100四球を2度クリアするなど選球眼が鋭く、四死球が多かった。ワールドシリーズは1953年までに5度出場しているが、5度ともニューヨーク・ヤンキースの前にドジャースは敗退。初めてヤンキースを破ってワールドシリーズを制したのは2年後の1955年、6度目の出場の時であった。

1956年には7度目のリーグ制覇と共にルー・ゲーリッグ賞を受賞、リース自身はドジャースがロサンゼルスに移転した1958年シーズンを最後に現役を引退した。

ジャッキー・ロビンソンの受容

リースは当時のチームキャプテンとして、ジャッキー・ロビンソンのメジャーリーグでの成功に一役買っている。幼い頃から間近で人種差別を見てきたこともあり、ロビンソンにも礼儀正しく振る舞ったという。リースはロビンソンの入団直前、他の所属選手から出ていた入団拒否の嘆願書への署名を拒否する。

1947年にロビンソンが入団すると、リースはチームメイトの前で真っ先にロビンソンと握手をして見せた。また、遠征先の球場でロビンソンが誹謗中傷を受けていると、リースは守備時にロビンソンに歩み寄り、黙って肩を組んで観客席を見回した。この光景を目の当たりして観客の誹謗中傷は徐々に減っていったという。後日ロビンソンはリースについて「彼は何度も自分を助けてくれた。しかし彼はそのことを自分の手柄にしようとはしなかった。」と、リースの人となりを語っている。1948年にロビンソンが二塁手のレギュラーに定着すると、彼らはロビンソンが引退する1956年までドジャースの二遊間を形成し、チームのリーグ制覇を支えた。

後年、リースとロビンソンの関係を元に「チームメイト」という題の児童書が出版されている(ISBN 0-15-200603-6)。

引退後

現役引退後、リースは1960年から1965年までディジー・ディーンと共にCBSテレビで、また1966年から1968年まではNBCで野球実況解説を務めていた。NBCのラジオ放送で何試合かワールドシリーズの実況を行っている。解説者活動は1972年まで行い、退任後は故郷ケンタッキー州ルイビルにあるヒラリック&ブラズビー社に勤めていた。

リースの背番号「1」。
ロサンゼルス・ドジャースの永久欠番1984年指定。

1984年ベテランズ委員会の選考によりアメリカ野球殿堂入り選手に選出。同年はドジャースの後輩、ドン・ドライスデールも殿堂入りを果たしている。また、殿堂入りを記念して古巣ドジャースはリースの背番号1』を永久欠番に指定している。

1999年8月14日、肺癌のためケンタッキー州ルイビルで死去。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1940 BRO
LAD
84 361 312 58 85 8 4 5 116 28 15 -- 3 -- 45 -- 1 42 1 .272 .366 .372 .738
1941 152 674 595 76 136 23 5 2 175 46 10 -- 8 -- 68 -- 3 56 6 .229 .311 .294 .605
1942 151 655 564 87 144 24 5 3 187 53 15 -- 9 -- 82 -- 0 55 8 .255 .350 .332 .681
1946 152 644 542 79 154 16 10 5 205 60 10 -- 14 -- 87 -- 1 71 10 .284 .384 .378 .762
1947 142 590 476 81 135 24 4 12 203 73 7 -- 8 -- 104 -- 2 67 7 .284 .414 .426 .841
1948 151 654 566 96 155 31 4 9 221 75 25 -- 9 -- 79 -- 0 63 16 .274 .363 .390 .753
1949 155 743 617 132 172 27 3 16 253 73 26 -- 6 -- 116 -- 4 59 5 .279 .396 .410 .806
1950 141 633 531 97 138 21 5 11 202 52 17 -- 10 -- 91 -- 1 62 7 .260 .369 .380 .750
1951 154 711 616 94 176 20 8 10 242 84 20 14 12 -- 81 -- 2 57 19 .286 .371 .393 .763
1952 149 660 559 94 152 18 8 6 204 58 30 5 15 -- 86 -- 0 59 16 .272 .369 .365 .734
1953 140 625 524 108 142 25 7 13 220 61 22 6 15 -- 82 -- 4 61 15 .271 .374 .420 .794
1954 141 661 554 98 171 35 8 10 252 69 8 5 8 6 90 -- 3 62 20 .309 .404 .455 .859
1955 145 652 553 99 156 29 4 10 223 61 8 7 13 5 78 1 3 60 22 .282 .371 .403 .774
1956 147 648 572 85 147 19 2 9 197 46 13 4 15 4 56 1 1 69 14 .257 .322 .344 .667
1957 103 378 330 33 74 3 1 1 82 29 5 2 6 2 39 1 1 32 7 .224 .306 .248 .555
1958 59 181 147 21 33 7 2 4 56 17 1 2 6 2 26 0 0 15 3 .224 .337 .381 .718
通算:16年 2166 9470 8058 1338 2170 330 80 126 3038 885 232 45 157 19 1210 3 26 890 176 .269 .366 .377 .743
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • BRO(ブルックリン・ドジャース)は、1958年にLAD(ロサンゼルス・ドジャース)に球団名を変更

タイトル

記録 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9