Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

パワーウェイトレシオ

パワーウェイトレシオ(重量出力比、馬力重量、出力毎重量。英語では Power-weight ratio または Weight-to-power ratio、関連: Power-to-weight ratio.)とは、重量を出力で除した商であり、自動車などの加速能力に関わる指標として用いられる数値である。主に、四輪車やオートバイ船舶航空機などの輸送機械の性能について、あるいはエンジン単体の素性を表すためにも用いられる。

概要

加速性能はその輸送機械(例えば乗用車)にとって重要な商品力となる場合がある。一般に乗用車の性能としてはエンジンの出力だけが注目されがちであるが、同じ出力のエンジンを積んだ車であっても車体の重量が異なると、得られる加速感には違いが生じる。例としてトラックやバスなどは大きなエンジンで出力が高いが、重量も大きいため動力性能は低い。加速度は、エンジンの出力を元に得られる駆動比例し、機械全体の質量には反比例する。同じ出力のエンジンならば、軽い車の加速度は大きく、重い車では小さい。このため加速性能の指標としてはエンジン出力と重量を組み合わせて扱う必要があり、その一つとしてパワーウェイトレシオが用いられる。 この数値が小さいほど加速性能は高くなり、日本のファミリーカーでは10.0~15.0が多い。スポーツカーでは10.0以下がほとんどであり、最高クラスになると5.0近くにもなる。 1トン(=1000kg)の自動車のレシオを例にすると100馬力で10.0となり、200馬力で5.0となる。

備考

出力とは車両に働く駆動力と走行速度の積に相当する量である。したがって出力が同一であっても、低速度であるほど発生する駆動力は大きくなる。競技用車両ではタイヤの摩擦力の制約からエンジン出力を使い切らない局面がめずらしくない。このため低速域では出力やパワーウェイトレシオの値は運動性能の参考にならない場面がある。

単位

紙面で表記される単位は計算式のままkg/PSとなるが、口頭では数字のみで単位は用いられず、少数第1位までに丸められることが多い。

日本の自動車業界ではパワーウェイトレシオが使われているが、海外ではその逆数である重量毎出力値 "Power-to-Weight Ratio" が使われることもある。

日本のパワーウェイトレシオは「単位馬力あたりの重量」を指し、重量 (kg) を馬力 (PS, bhp) で割った値である。これは値が小さいほど加速性能に優れる。[1]これに対してPower-to-weight ratio は「単位重量あたりの出力」を指し、出力 (PS, bhp, kW) を重量 (kg, t, lb) で割ったものが様々な組み合わせで[2]使われる。こちらは値が大きいほど優れた加速性能を意味する。

車両 重量 最高出力 パワーウェイトレシオ Power-to-Weight Ratio
ホンダ・アクティトラック
(4代目 HA9型 SDX 4WD車)
820 kg 45 PS 18.20 kg/PS 54.9 PS/t
スズキ・アルト
(8代目 HA36S型 F 2WD・AGS車)
620 kg 52 PS 11.92 kg/PS 83.8 PS/t
ダイハツ・トール
(M900S型 カスタムGターボ"SA II")
1,100 kg 98 PS 11.22 kg/PS 89.0 PS/t
マツダ・MAZDA2
(6BA型 15S PROACTIVE 6速AT車)
1,060 kg 110 PS 9.63 kg/PS 103.7 PS/t
トヨタ・カローラ
(日本仕様12代目 ZRE212型 1.8 W×B)
1,320 kg 140 PS 9.42 kg/PS 106 PS/t
日産・セレナ
(5代目 GFC27型 ハイウェイスターG 2WD)
1,700 kg 150 PS 11.33 kg/PS 88.2 PS/t
スバル・WRX
(VAB型 STI)
1,480 kg 308 PS 4.80 kg/PS 208.1 PS/t
フォルクスワーゲン・up!
(日本向け仕様5ドアモデル)
920 kg 75 PS 12.26 kg/PS 81.5 PS/t
MINI COOPER
(2015年モデル)
1,170 kg 136 PS 8.60 kg/PS 116 PS/t
ロータス・エリーゼ 900 kg 136 PS 6.62 kg/PS 151 PS/t
マセラティ・グラントゥーリズモS 1,888 kg 440 PS 4.29 kg/PS 233 PS/t
マクラーレン・MP4-12C 1,336 kg 600 PS 2.23 kg/PS 449 PS/t
アリエル・アトム V8 550 kg 500 bhp 1.10 kg/bhp 909 bhp/t
フォーミュラ1カー
(2013年レギュレーション)
642 kg 750 PS 0.86 kg/PS 1,168 PS/t
カワサキ・ニンジャH2R 216 kg 310 PS 0.69 kg/PS 1,432 PS/t
トップフューエル・ドラッグスター 907.2 kg 8,000 hp 0.11 kg/hp 8,818 hp/t

脚注

  1. ^ 日本のパワーウェイトレシオにあたるものを英訳すると"Weight-to-Horsepower Ratio"になる。
  2. ^ 輸送機械の種類を問わない場合はkW/kg,自動車にはPS/tや単位の国際化が遅れている地域を中心にbhp/tが主に使われる。

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9