Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

インドサイ

インドサイ
インドサイ
インドサイ Rhinoceros unicornis
保全状況評価[1][2][3]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 奇蹄目 Perissodactyla
: サイ科 Rhinocerotidae
: インドサイ属 Rhinoceros
: インドサイ R. unicornis
学名
Rhinoceros unicornis
Linnaeus, 1758[3][4]
和名
インドサイ[5]
英名
Greater one-horned rhino[3]
Greater Indian one-horned rhinoceros[3]
Great Indian rhinoceros[3][5]
Indian rhinoceros[3][4]

インドサイ(印度犀、Rhinoceros unicornis)は、哺乳綱奇蹄目サイ科インドサイ属に分類される奇蹄類[6]。インドサイ属の模式種[4]

分布

インド北東部、ネパール[3]パキスタンバングラデシュブータンでは絶滅[3]

形態

頭胴長(体長)310 - 420センチメートル[5]。尾長60 - 80センチメートル[5]。肩高170 - 200センチメートル[5]体重1,500 - 3,500キログラム[5]。メスよりもオスの方がやや大型になる[5]。耳介の外縁や尾の先端を除いて、体毛はない[5]。皮膚は分厚く、肩や腰、四肢の基部では襞状になる[5]。皮膚には鋲のような隆起が点在する[5]。体色は暗灰色で、襞の縁はピンク色を帯びる[5]

頭部は長い[5]。頭部には1本のみ30 - 60センチメートルの角がある[5]。種小名unicornisは「1つの角がある」の意。下顎の犬歯が発達する[5]

出産直後の幼獣は体長96.5 - 122センチメートル、肩高56 - 67センチメートル、体重40 - 81キログラム[4]

生態

沖積平野にある丈の長い草原沼沢地に生息するが、河川沿いにある低木林や乾燥林などにも生息する[5]夜行性で、主に薄明薄暮時に活動する[4]。通常は単独で生活する[5]。縄張りには通路があり、この通路に侵入した他個体は攻撃される[5]。角ではなく、下顎の犬歯を使い攻撃する[5]。水場は複数の個体が共有するが、ここで争うことはない[5]。行動圏内の水場などの決まった場所に糞をし、高さ70センチメートルまで積み上がることもある[5]

や木の枝、果実、ホテイアオイなどの水生植物、タケノコなどを食べる[5]チトワン国立公園では183種の食物を食べ、そのうち草本が70 - 89 %を占めていたという報告例がある[4]。捕食者として、トラが挙げられる[4][7]

繁殖様式は胎生。妊娠期間は462 - 491日[4][5]。1回に1頭の幼獣を産む[5]。子が生まれると次の子を産むまで母子で行動するが、子が2歳を迎えた頃から発情期に入る。野生下ではオスは生後10年、メスは生後6年半で性成熟するとされる[4]。飼育下ではオスが生後7 - 9年、メスが5 - 7年で性成熟した例がある[5]。飼育下での最高寿命は47年[4][5]

人間との関係

角は解熱剤・強精剤・エイズの薬の原料になると信じられている[5]。中華人民共和国やベトナムでは、角が権威の象徴とされることもある[3]

角目的の乱獲やスポーツハンティングなどにより、生息数は1900年代初頭には約200頭まで激減した[3]。2019年現在は生息数は増加傾向にあるが、カジランガ国立公園に多くの個体(全生息数の70 %以上)が生息するためカジランガ国立公園に何らかの事態(災害や感染症の伝搬、密猟の横行など)が発生すれば種として絶滅の危険性が高くなるという問題がある[3]。生息する保護区では農地開発や土砂堆積・放牧による生息地の破壊、外来種による植生の変化などによる影響が懸念されている[3]。 保護の対象とされているが、角目的の密猟は継続されている[3]。1975年のワシントン条約発効時から、(1977年からはサイ科単位で)附属書Iに掲載されている[2]。1905年には本種の保護のため、カジランガ国立公園が設立された[3]。 1960年代における生息数は600 - 800頭、1970年代における生息数は1,000 - 1,100頭、1990年代における生息数は約2,000頭、1997年における生息数はインド約1,600頭・ネパール約500頭と推定されている[5]。2018年における生息数は、3,588頭(インド2,939頭、ネパール649頭)と推定されている[3]。 チトワン国立公園での2000年における生息数は544頭だが、2000年代は政情不安による密猟の横行から生息数が激減し2005年における生息数は372頭、2018年における生息数は592頭と推定されている[3]

日本ではさい科(サイ科)単位で、特定動物に指定されている[8]

参考文献

  1. ^ Appendices I, II and III (valid from 26 November 2019)<https://cites.org/eng> (downroad 16/04/2020)
  2. ^ a b UNEP (2020). Rhinoceros unicornis. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (downroad 16/04/2020)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Ellis, S. & Talukdar, B. 2019. Rhinoceros unicornis. The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T19496A18494149. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2019-3.RLTS.T19496A18494149.en. Downloaded on 16 April 2020.
  4. ^ a b c d e f g h i j W. A. Laurie, E. M. Lang, C. P. Groves, "Rhinoceros unicornis," Mammalian Species, No. 221, American Society of Mammalogists, 1983, Pages 1-6.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 小原秀雄 「インドサイ」『レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社2000年、151頁。
  6. ^ Norman Owen-smith 「サイ」祖谷勝紀訳『動物大百科 4 大型草食獣』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社1986年、52-51頁。
  7. ^ w:Kaziranga National Park (2017年11月9日). “A Royal Bengal Tiger and a Rhinoceros Found Dead in Kaziranga”. 2021年12月4日閲覧。
  8. ^ 特定動物リスト (動物の愛護と適切な管理)環境省・2020年4月16日に利用)

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya


Index: pl ar de en es fr it arz nl ja pt ceb sv uk vi war zh ru af ast az bg zh-min-nan bn be ca cs cy da et el eo eu fa gl ko hi hr id he ka la lv lt hu mk ms min no nn ce uz kk ro simple sk sl sr sh fi ta tt th tg azb tr ur zh-yue hy my ace als am an hyw ban bjn map-bms ba be-tarask bcl bpy bar bs br cv nv eml hif fo fy ga gd gu hak ha hsb io ig ilo ia ie os is jv kn ht ku ckb ky mrj lb lij li lmo mai mg ml zh-classical mr xmf mzn cdo mn nap new ne frr oc mhr or as pa pnb ps pms nds crh qu sa sah sco sq scn si sd szl su sw tl shn te bug vec vo wa wuu yi yo diq bat-smg zu lad kbd ang smn ab roa-rup frp arc gn av ay bh bi bo bxr cbk-zam co za dag ary se pdc dv dsb myv ext fur gv gag inh ki glk gan guw xal haw rw kbp pam csb kw km kv koi kg gom ks gcr lo lbe ltg lez nia ln jbo lg mt mi tw mwl mdf mnw nqo fj nah na nds-nl nrm nov om pi pag pap pfl pcd krc kaa ksh rm rue sm sat sc trv stq nso sn cu so srn kab roa-tara tet tpi to chr tum tk tyv udm ug vep fiu-vro vls wo xh zea ty ak bm ch ny ee ff got iu ik kl mad cr pih ami pwn pnt dz rmy rn sg st tn ss ti din chy ts kcg ve 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9