『F-ZERO ファルコン伝説』(エフゼロ ファルコンでんせつ、英名:F-ZERO The Legend of Falcon)は、任天堂のコンピュータゲーム『F-ZEROシリーズ』を原作とするテレビアニメとゲームボーイアドバンス用ゲーム、漫画、及び玩具からなるメディアミックス作品。
一部の登場人物が同一であるなどにもかかわらず、時代設定が23世紀であり、これは他の『F-ZERO』シリーズと異なっている。
あらすじ
2051年、リュウ スザクは凶悪犯罪者ゾーダを追っていた際に事故で重傷を負い、150年間コールドスリープされていた。2201年に目覚めたリュウは、時を同じくしてゾーダがダークミリオンの元で目覚めたことを知り、因縁に決着を付けるため高機動小隊に参加し、ダークミリオンとの戦いに身を投じる…。
テレビアニメ
テレビ東京系列で2003年10月7日から2004年9月28日まで放送されていた。全51話。
概要
「明確なストーリーが無いゲーム」、「アメコミ調でアクの強いキャラクター」、「レースが全てを決める世界」など、アニメには受け入れにくい要素が多く含まれている原作を大幅にアレンジし、SFチックで比較的にシリアスな世界観のもと、個性溢れる登場人物達の挫折や成長を描写した人間ドラマ、ギャグやユーモアの効いたコメディ要素、回の見せ場である白熱のレースシーンなどが描かれる、子供から大人まで楽しめるストーリー展開が特徴である。
なお、F-ZEROマシンを始めとするメカのほとんどはCGで描かれており、作中にはゲームと同じコースも登場する[1]。
音響監督の松浦典良が2005年1月15日に亡くなったため、今作が彼の遺作となった。
世界観
基本的な世界観についてはF-ZEROシリーズ及びF-ZEROの登場人物を参照。ここでは原作との違いや特徴的な設定について述べる。
舞台は西暦2201年(第13話からは2202年)、100年前に異文明とのファーストコンタクトがあり、現在では地球に住む3割の人が異星人となっている。またミュートシティはかつてのニューヨークであり、高機動小隊の本部やファルコンハウスなどが存在する物語の中心地である。第一回F-ZEROグランプリは70年前で、若い頃のシルバー ニールセンなどが参加している。なお、ミスター ゼロもその頃からいる模様。
一般的なF-ZEROレースの場合、1レースの出場台数は24台で、周回は10周。また、レース直前には出場者全員によるフリー走行があり、出場者や観客がコースの概要を把握できる。
F-ZEROマシンの切り札であるブーストは単なる加速ではなく、周囲の空間にフィールドを形成する力がある。それにより、不安定なマシンをフィールドに取り込んで自爆させたり、強力なものになると亜空間に穴を開けたり、ワープまがいのこともできる。F-ZEROマシン以外の一般車も全てタイヤが無く、宙に浮いている(ただし、宙に浮く原理はF-ZEROマシンとは違う)。そんな中で、リュウが150年前に乗っていたようなタイヤのある車は「クラシックカー」と呼ばれ、高値で取引されている。
「高機動小隊」と「ダークミリオン」の二大組織の対立が物語の主軸の一つで、両組織に所属していない(何人かは高機動小隊もしくはダークミリオンに加担している)F-ZEROパイロットはサブキャラあるいはゲストキャラの扱いになっており、1話(1度)しか登場しないキャラも多い。その回に登場しないキャラでも、話には絡まないが、マシンだけならレースの背景キャラとして参加している場合がある(色違いを含む)。
キャプテン・ファルコンは特定の個人の名前ではなく、その時代を守るために存在している「正義の象徴」ともいえる人物の名前。またブラック シャドーも同様に「悪の象徴」である。両者は遥か昔から対立しており、その戦いは現代まで受け継がれてきた。
登場人物
一部のキャストは民間人などの端役も担当している事がある。
用語
- 高機動小隊
- 銀河連邦警察に設置された特殊部隊で、リュウ達が所属している。一般の警察では手に負えない事件などを担当し、また犯罪者も多く集まるF-ZEROレースに参加し優勝することで、賞金を悪用されないようにするのが主な任務。直接の上司にタナカ本部長がいるが、実質的指揮官は小隊長のジョディである。その性質上、隊員は全員がF-ZEROパイロットであり、表向きの肩書きもそのようにして活動している(ただし、レースで優勝しても賞金は個人のものにならず、全て銀河警察の手に渡る。隊員は給料しか貰っていない)。移動及び戦闘用の巨大宇宙船「ギャラクシーランナー」を所有している。
- マグレット
- 高機動小隊のメンバーが所有する通信機。また、高機動小隊のF-ZEROマシンを起動するためのデバイスとしても使用されており、ジャック曰く「命の次に大事な物」とのこと。これをかざすことで銀河警察の電子ロックも解除できる。一度だけリサ ブリリアントに奪われたことがある。
- ダークミリオン
- ブラック シャドーを首領とする悪の犯罪組織。F-ZEROレースに参加するのは資金稼ぎの一環であり、F-ZEROレースのチケット転売や非ライセンス商品販売なども行っているらしい(ゲーム版カードe+参照)。
- 部下達の忠誠心は必ずしも高いとは言えず、利用されていたり金に困っていたりで仕方なく悪事を行っている者も多く、またゾーダは常にシャドーの地位を狙っている。なお、シャドーの趣味なのか組織の傾向なのか、過去の人間や生物などを蘇らせることが度々行われ、バイオレックスやザ スカルはダークミリオンの力で現代に生まれ、そのまま組織に組み込まれている。
- ファルコンハウス
- ミュートシティの一角でバート レミングが経営する喫茶店。大のF-ZEROファンであるバートはレースの日に店を休むこともあるが、バートの人柄やコーヒーの味に惹かれてやってくる常連客は多い。リュウやルーシーなど、若者達の憩いの場でもあり、物語中で多くのF-ZEROレーサーが訪れる。
- リアクター マイト
- 第25話で初登場した、物語の鍵となる超物質。莫大なエネルギーを秘めており、マシンに組み込むことでブーストファイア(スピンブースター)が可能になる。ゾーダはその肉体に埋め込まれ、大量のブラッドファルコンを吸収したことでハイパーゾーダへと進化し、ブラッド ファルコンはこの力とドクター スチュワートの遺伝子工学を盗んだブラック シャドーの手によって作られたクローンである。宇宙に6個存在しており、ドラゴンバードとブルーファルコンに1個ずつ、ブラックブルには2個搭載されている。後にドラゴンバードも2個になる。使い込むことで更にエネルギーが上がり、最大限に高められたリアクター マイトが6個集まればビッグバンを起こすことも可能である。
- ブーストファイア
- リアクター マイトを搭載したマシンの切り札。マシンにかかる負担の考慮から、通常は1レースに一度しか使えない。通常のブーストを遥かに上回る加速に加え、マシンの周囲には回転する特殊なフィールドが展開される。ドラゴンバードとブルーファルコンが協力した時には、ワープゲートの異常を止めるほどのエネルギーを放出した。使用の際にはマシンの制御装置を外さなければならず、ブーストの発動タイミングもシビア。バランスを失うと命の危険性を伴うため、使いこなすには慣れが必要。リアクター マイトの数が多いほど強力になり、それによって空間を切り裂くことも出来る。当初、リュウ スザクやキャプテン ファルコン、ブラック シャドーしか使用出来なかったと思われたが、肉体に直接埋め込まれてハイパーゾーダ化したゾーダや、キャプテン ファルコンと同等のマシン操縦技術を持っていたブラッド ファルコン(30話の発動時にはリアクター マイトは未所有)も発動した。
- なお、ゾーダ(41話、50話。但し32話でリュウやファルコンと共同で発動した際は「ブーストファイア」と叫んでいた)は「デスファイア」、ブラッド ファルコン(30話、38話)やブラック シャドー(26話、32話、47話、50話、最終話)は「ブラックファイア」、と叫んでからブーストファイアを発動する。
- 毎週の次回予告の最後には、リュウが「キミの心に、ブーストファイア!」と叫ぶ。
- サンドイッチバースト
- 第16話で初登場した、スーパー アローが命名および実践した特殊技術。二台のマシンが極めて接近した状態で並走しながらブーストすると、間に強力なフィールドが発生し、その間をブースト発動中の三台目のマシンが走り抜けることで、弾かれるように莫大な加速が得られる。
- 当初はアローとリュウ、そして話を持ちかけたミス キラーくらいしか知らなかった技術だったが、22話や45話で高機動小隊が同じ名前で使用している場面がある。
- レディースレース
- 第21話で開催された、年に一度の女性限定F-ZEROレース(男子禁制)。優勝者には「ミス銀河宇宙連邦」の称号が与えられる。去年(即ち2201年)の優勝者はジョディだったが、今年(即ち2202年)はミス キラー、ケイト アレン、ミセス アロー以外のパイロットによる凄まじい妨害行為(ミサイルなどの武器を使用するなど)が多発してコースが崩壊したためにレース続行不可能になり、中止にされた。あまりの恐ろしさに、男性陣(ブラック シャドー含む)は引き気味であった。
- なお、ミス キラーに大きい顔をされたくなかったゾーダは女装して参加するも、すぐにバレてしまい「おしおきよ!」と言いながら宇宙船で攻撃した。その際のゾーダの衣装デザインはタダノカズコ。
- ファルコンパンチ
- 第51話(最終話)でキャプテン ファルコンが放った。元々『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』でのファルコンの必殺技。最後の最後にブラック シャドーが逃亡するのをこの技で阻止して銀河規模の爆発に釘付けにした。なお、スマブラシリーズとは異なり鷹の形をした炎ではなく青色の電撃を放っている。
バートのF-ZERO教室
毎週の次回予告の後に行われるCパートにあたるおまけコーナーで、バート レミングが子供向け教育番組のマリオネットを思わせる造形の「バート先生」に扮して(先生曰く「動かしている人なんていません」)、『F-ZERO』の世界観やキャラクター紹介、『ファルコンハウス』に設置されている『ファルコンポスト』に寄せられた(という設定の)視聴者からの質問(第8話から募集開始)に答えたりする。始まりの「やあ、今日の『F-ZERO ファルコン伝説』は面白かったかな?」と、終わりの「それでは、ごきげんよう」が決まり文句。
膨大な設定を持つ『F-ZERO』の世界を本編だけでは追い切れない人向けへの説明コーナーだが、回を重ねるごとに内容が変わる。後述のファルコン関連の話題だけでなく、次第にシリアスになっていく本編に対して常にマイペースを維持する先生(ファルコンの正体が判明しようが、行方不明になろうがいつも通りだった)、映像や台詞と無関係にカクカク動く先生の人形で珍妙な質問をするが、なぜ顔に傷があるのかは頑なに隠そうとする姿勢がある。また第40話の予告では、ギャグメインの話だったこともあり、バート先生風のリュウとジャックが現れて、同様の口調で予告をするといったセルフパロディも行われた。
なお、ファルコン関連の話題が出ると褒めるが、逆にライバルであるブラックシャドーに対しては異常なまでの敵対心を見せ、シャドーが死んだかに思われた41話では大はしゃぎで進行していた(ゲーム版『ファルコン伝説』のストーリーモードではブラックシャドーが死んだと思われた場面を見ても影武者だとすぐに見抜く場面がある)。
また、質問に答えるだけではなく、キャラクターの誕生日にプレゼントを送ってくれた視聴者に感謝の言葉を述べたり[2]、終盤には「『F-ZERO CLIMAX』のソフト」、「1/1バート先生人形[3]」、「ジャックのアイドル時代のアルバムジャケット(非売品)」を視聴者にプレゼントしたりもしていた。
商品展開について
試作品まで完成していたF-ZEROマシンのポピニカも未発売に終わったが、マシンとシューターがセットになった「ブーストダッシュ!」が数種類発売されている。
DVD版はマーベラスエンターテイメントより全13巻が発売されている。
日本国外の放送
本放送終了後、アメリカのネットワーク局『FOX』のアニメ専門枠「4KIDS.TV」で『F-Zero: GP Legend』というタイトルで2004年9月から2005年3月まで放送された。しかし視聴率が4Kids枠内でも最下位の状態が続いていたため全51話は放送されず、第15話「スナイパー・ピコ」を最後に放送が打ち切られた。DVDに関してもアメリカ国内で発売されないままの状態が続いている。
スタッフ
主題歌
- オープニングテーマ「THE MEANING OF TRUTH」(第1話 - 第50話)
- 作詞 - 青木裕光 / 作曲・編曲 - 中山崇史 / 歌 - HIRO-X
- 第5話からはタイトルカードにて、効果音が付くようになり、第40話からは映像も変更された。
- 最終話ではクライマックスのシーンに挿入歌として使われた(最終話オープニングは歌なし)。
- エンディングテーマ「Resolution」(第1話 - 第50話)
- 作詞 - ai / 作曲・編曲 - 丸茂心吾 / 歌 - AiM
- 最終話エンディングは歌なし。
- 挿入歌「Forever」
- 作詞 - Fortuna/川鍋ゆみ / 作曲 - Fortuna/chaos / 編曲 - 森山輝一 / 歌 - AiM
- 歌手のAiMはケイト役の前田愛であり、この挿入歌はケイトのコンサートのシーンなどで使われていた。
各話リスト
数え方は「LAPxx」である。ただし、第1話は「OPENING LAP」、最終話は「FINAL LAP」とされていた。なお、通常は青のバックにタイトルが出るだけの簡素なものだが、一部の回ではCGなどの特殊演出付きでサブタイトルが入っていた。
話数 |
サブタイトル |
脚本 |
絵コンテ |
演出 |
作画監督 |
放送日
|
1
|
伝説・スタート!! |
酒井あきよし |
知吹愛弓 |
高橋美香 |
2003年 10月7日
|
2
|
キャプテン ファルコン |
酒井あきよし 薗田正弘 |
長尾粛 |
井上善勝 |
10月14日
|
3
|
見習い隊員ルーシー |
竹田裕一郎 |
犬川犬夫 |
金城真司 |
10月21日
|
4
|
サムライ ゴロー参上! |
静谷伊佐夫 |
箕ノ口克己 |
宮司好文 |
10月28日
|
5
|
ブリリアントな罠 |
市野奈美 |
桝井剛 |
重松しんいち 相坂直紀 |
11月4日
|
6
|
歌姫・ケイト アレン |
薗田正弘 |
善聡一郎 |
宮本幸裕 |
嶋津郁雄 |
11月11日
|
7
|
マイケル チェーンの罠 |
小山高生 |
奥田誠治 |
大関雅幸 |
高橋美香 |
11月18日
|
8
|
謎の女・ミス キラー |
高橋孝之介 |
長尾粛 |
井上善勝 |
11月25日
|
9
|
ジョディの秘密 |
酒井あきよし |
奥田誠治 |
犬川犬夫 |
菅井嘉浩 |
12月2日
|
10
|
ロジャー&ドラク |
小山高生 |
マキノ吉高 |
宮司好文 |
12月9日
|
11
|
惑星ヘルから来た少年 |
高橋孝之介 |
玉井公子 |
清水一伸 |
荒川たまお 尹善奎 |
12月16日
|
12
|
笑うブラック シャドー |
薗田正弘 |
奥田誠治 |
まつもとよしひさ |
高橋美香 |
12月23日
|
13
|
仁義 |
高橋孝之介 |
福島一三 |
長尾粛 |
須田正己 |
2004年 1月6日
|
14
|
鉄人ニールセン |
市野奈美 |
浅見松雄 |
宮本幸裕 |
高橋昇 |
1月13日
|
15
|
スナイパー・ピコ |
酒井あきよし 薗田正弘 |
まつもとよしひさ |
犬川犬夫 |
川畑エルキン |
1月20日
|
16
|
スーパーアローにお任せ! |
柳川茂 |
マキノ吉高 |
宮司好文 |
1月27日
|
17
|
リュウの華麗な休日 |
奥田誠治 |
桝井剛 |
杉本光司 |
2月3日
|
18
|
クランクの冒険 |
薗田正弘 |
宮本幸裕 |
高橋昇 |
2月10日
|
19
|
ルーシーのゴマシオ大作戦 |
市野奈美 |
玉井公子 |
清水一伸 |
白土理徳 |
2月17日
|
20
|
消えたミセス アロー |
柳川茂 |
加藤洋人 |
まつもとよしひさ |
加藤洋人 |
2月24日
|
21
|
熱き女たちのバトル!! |
江夏由結 |
福島一三 |
須田正己 |
3月2日
|
22
|
リュウとファルコン |
薗田正弘 |
藤原良二 |
石川敏浩 |
川畑エルキン 金城真司 |
3月9日
|
23
|
駆け抜けろ! スピンブースター!! |
玉井☆豪 |
マキノ吉高 |
宮司好文 |
3月16日
|
24
|
オクトマン・ドリーム |
小山高生 |
桝井剛 |
杉本光司 |
3月23日
|
25
|
超物質リアクター・マイト! |
江夏由結 |
奥田誠治 |
岡崎幸男 |
白土理徳 |
3月30日
|
26
|
ゾーダの野望 |
まつもとよしひさ |
吉川博明 |
4月6日
|
27
|
ビーストハンター |
酒井あきよし |
宮本幸裕 |
高橋昇 |
4月13日
|
28
|
ブラック シャドーからの招待状 |
竹内浩志 |
山崎茂 |
高田三郎 |
4月20日
|
29
|
マイティ ガゼル! |
柳川茂 |
福島一三 |
須田正己 |
4月27日
|
30
|
もう一人のファルコン |
薗田正弘 |
奥田誠治 |
濁川敦 |
菅野智之 |
5月4日
|
31
|
おもかげ |
柳川茂 |
藤原良二 |
石川敏浩 |
石井和彦 川畑エルキン |
5月11日
|
32
|
暗黒からの叫び |
江夏由結 |
桝井剛 |
杉本光司 |
5月18日
|
33
|
ジェームズ マクラウド |
野中幸人 |
マキノ吉高 |
高瀬言 |
5月25日
|
34
|
クランクとガゼル |
酒井あきよし |
奥田誠治 |
粟井重紀 |
長森佳容 |
6月1日
|
35
|
ファルコンの告白 |
小山高生 |
石山タカ明 |
宮本幸裕 |
嶋津郁雄 |
6月8日
|
36
|
ハルカ |
酒井あきよし |
桝井剛 |
宮司好文 |
6月15日
|
37
|
死神ジャック レビン |
野中幸人 |
福島一三 |
須田正己 |
6月22日
|
38
|
ファルコンの紅い花 |
柳川茂 |
藤原良二 |
山崎茂 |
工藤柾揮 |
6月29日
|
39
|
高機動小隊、解散! |
酒井あきよし |
マキノ吉高 |
高瀬言 |
7月6日
|
40
|
コーヒーブレイク |
知吹愛弓 江夏由結 大河広行 |
知吹愛弓 |
宮司好文 |
7月13日
|
41
|
消滅! ブラック シャドー |
江夏由結 |
奥田誠治 |
石川敏浩 |
池下博紀 石井和彦 |
7月20日
|
42
|
ドン ジーニーの城 |
柳川茂 |
桝井剛 |
杉本光司 |
7月27日
|
43
|
目覚め |
酒井あきよし |
石山タカ明 |
宮本幸裕 |
嶋津郁雄 |
8月3日
|
44
|
ブラック シャドーの企て |
薗田正弘 |
福島一三 |
須田正己 |
8月10日
|
45
|
ゾーダ |
野中幸人 |
濁川敦 |
菅野智之 |
8月17日
|
46
|
伝説の男 |
酒井あきよし |
奥田誠治 |
桝井剛 |
宮司好文 |
8月24日
|
47
|
運命 -さだめ- |
江夏由結 |
マキノ吉高 |
高瀬言 |
8月31日
|
48
|
暗黒のリアクター |
柳川茂 |
藤原良二 |
石川敏浩 |
寺尾洋之 |
9月7日
|
49
|
150年の決着 |
酒井あきよし |
桝井剛 |
杉本光司 |
9月14日
|
50
|
ブラック シャドー |
石山タカ明 |
宮本幸裕 |
嶋津郁雄 |
9月21日
|
51
|
ファルコン伝説!! |
知吹愛弓 |
山崎茂 |
宮司好文 |
9月28日
|
放送局
テレビ東京系 火曜18:30 - 19:00枠 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
F-ZERO ファルコン伝説
|
|
携帯ゲーム
同名のゲームは2003年11月28日に任天堂よりゲームボーイアドバンスで発売された。『F-ZERO』シリーズの第5作目。
新しいモードとして、ゲーム中で要求されるさまざまな操作を習得するためのゼロテストが追加された。コースの一部分もしくは1周を走ったタイムにより3段階の評価がなされる。
2014年10月1日にWii Uバーチャルコンソールで配信された[4]。内容は当時のままだが、こちらはカードe+には対応していない。また、2024年10月11日より『ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online』収録ソフトのひとつとして配信がされた[5][6][7]。こちらはカードe+限定コースやマシンを収録している。
カードe対応
ゲーム版はカードe+に対応しており、マシンやコースを追加したり、ゴーストを読み込むことによって上級者の走りを鑑賞したり、その記録に挑戦したりすることができる。カードダスと店頭販売の袋売りの2種類のパッケージが存在し、カードダス(1回につきマシン (4) 、コース (8) 、チャレンジ (8) のカードe+合計20枚の中から2枚と、登場人物の紹介のみのキャラクターカード18枚の中から1枚の計3枚)が全20枚(キャラクターカードを含まず)、袋売り(1袋につきマシン (8) 1枚、コース (16) 2枚、チャレンジ (16) 2枚の計5枚)が全40枚であるが、うち10枚(マシン2枚、コース4枚、チャレンジ4枚)は重複している。この重複している物については絵柄は異なる(ただし描かれているキャラクターは同じ)が互換性があり、両パッケージのカードを混ぜて使用することも可能である。
マシンカードでは入手条件の厳しいマシンや通常では出現しないマシンを追加することができる。一方の長辺にマシンを記録したeコードが、他方の長辺にはパイロットを記録したeコードが記録されており、両方のデータをそれぞれ転送することでマシンが追加される。なお、カードe+限定マシンであるソニックファントム、ナイトサンダー、エレガンスリバティ、ムーンシャドーの4台は対戦では使用できない。ちなみに、先述の4台とそれ以外のカードではデータ転送にかかる時間が異なる(後者はほぼ一瞬で終わる)。
コースカードではタイムアタックモードにおいて新しいコースを追加することができる。2本の長辺にeコードが記録されており、この2つのeコードを組にしてデータを転送することでコースを追加する。なお、追加したコースはタイムアタックとトレーニングでのみ出現し、対戦では選択できない。
チャレンジカードには上級者の走りが記録されている。2本の長辺にeコードが記録されているのは他のカードと同じであるが、チャレンジカードは4枚で1組となっており、8本のeコードを読み込ませることで機能する。転送されたデータはその場でリプレイとして鑑賞することができ、ゴーストとして保存することによりタイムアタックモードでその記録に挑戦することも可能。
ルール
- 最初から使用可能なマシンは5台。さらにグランプリなどのクリア状況及びカードe+からのデータダウンロードにより、最終的に34台まで増える。そこから自分が選んだマシンを除く相手マシン29台との5コース5周勝負。ブロンズカップ、シルバーカップ、ゴールドカップ、プラチナカップの4シリーズがあり、プラチナカップでは8レース5周勝負となっている。尚、ゴールドカップの5レース目は2種類のコースがランダムで選ばれ、ブロンズカップからゴールドカップまでのEXPERTクラスはコースが他のクラスで登場したコースをアレンジしたものとなる。
- 5周完走者はその順位に応じてポイントが与えられる。この合計得点で総合順位が決定される。
- ブーストは2周目以降、エネルギーを一定量消費して使用する。エネルギーが一定量以上ある限り何回でも使用可能。
- 路外転落、クラッシュ時はスペアマシンを1台(初期状態は4台)消費して再レース可能。ただし、EXPERTのPLATINUM CUPのみ初期のスペアマシンが0台なので再レース不可。
漫画
- F-ZERO小学校 伝説のファルコン先生(作者:矢高鈴央)
- 別冊コロコロコミックにて連載されていた漫画。単行本化されていない。
脚注
関連項目
外部リンク
|
---|
本編 | |
---|
外伝 | |
---|
メディアミックス作品 | |
---|
その他・クロスオーバー作品 | |
---|
登場人物 | |
---|
関連企業 | |
---|
|
|
---|
テレビアニメ |
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
単発テレビ スペシャル | |
---|
制作中止 | |
---|
| |
---|
劇場アニメ | |
---|
OVA | |
---|
実写番組 | |
---|
関連人物 | |
---|
カテゴリ |