Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

1296

1295 1296 1297
素因数分解 24×34
二進法 10100010000
三進法 1210000
四進法 110100
五進法 20141
六進法 10000
七進法 3531
八進法 2420
十二進法 900
十六進法 510
二十進法 34G
二十四進法 260
三十六進法 100
ローマ数字 MCCXCVI
漢数字 千二百九十六
大字 千弐百九拾六
算木

1296千二百九十六、せんにひゃくきゅうじゅうろく)は、自然数また整数において、1295の次で1297の前の数である。

性質

  • 1296は合成数であり、約数1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 16, 18, 24, 27, 36, 48, 54, 72, 81, 108, 144, 162, 216, 324, 432, 648, 1296 である。
  • 1296 = 362
  • 1296 = 13 + 23 + 33 + 43 + 53 + 63 + 73 + 83
  • 1296 = 64
  • 1296 = 24 × 34
    • 2つの異なる素因数の積で p 4 × q 4 の形で表せる最小の数である。次は10000
    • 2i × 3j (i ≧ 1, j ≧ 1) で表せる26番目の数である。1つ前は1152、次は1458。(オンライン整数列大辞典の数列 A033845)
      • この数で表せるN進法での逆数は有限小数になる。
        例.1/10000(6) = 0.0001(6)1/900(12) = 0.0014(12)1/400(18) = 0.0049(18)
    • 1296 = (3!)4
  • 286番目のハーシャッド数である。1つ前は1278、次は1300
    • 18を基とする29番目のハーシャッド数である。1つ前は1278、次は1368。
  • 1296 = 16 × 92 であり、21番目のフリードマン数。1つ前は1285、次は1395。
    • 平方数がフリードマン数になる5番目の数である。1つ前は1024、次は2500
  • 約数の和が1296になる数は11個ある。(510, 642, 710, 742, 782, 795, 862, 935, 1177, 1207, 1219) 約数の和11個で表せる2番目の数である。1つ前は576、次は2976。

その他 1296 に関連すること

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya