舞子 (砲艦)
舞子(まいこ / まひこ[2])は、日本海軍の砲艦。元はポルトガル海軍の河用砲艦「マカオ (Macau)」で、戦時中に日本海軍が購入した。艦名は神戸市垂水区の景勝地「舞子の浜」にちなんで名づけられた。 艦歴本艦は1909年にイギリスのヤーロー社で起工された小型砲艦で、ポルトガル領マカオの警備艦として発注された艦であった。同年に竣工後、自力回航は無理なために分解して輸送船に乗せて香港へ運ばれ、現地で組み立てられ就役した。 1939年9月に第二次世界大戦が勃発したが、ポルトガルは中立国となり参戦しなかった。その後1941年12月にアジア太平洋地域に戦火が広がり、マカオの周辺を占領した日本海軍がポルトガルとの交渉の上で1943年初頭購入。同年2月末に引き渡され、香港の海軍第二工作部での改装後、8月15日に二等砲艦「舞子」として軍籍簿に編入。佐世保鎮守府籍[3]。第二遣支艦隊、香港方面特別根拠地隊の広東警備隊に編入。以後、香港や広東方面の哨戒に従事した。1944年10月1日に軍艦から除かれ艦艇の砲艦に類別が変更された。 1944年9月、ト号作戦での補給路確保のための水路の掃海に従事。24日には敵機の機銃掃射で警備隊司令小倉大佐以下4名の戦死者を出した。 広東で終戦を迎え、中華民国に接収され、中華民国海軍「武鳳(または舞鳳) Wu-Feng」となったが、1949年に中華人民共和国に投降し中国人民解放軍海軍所属の「3-522」となる。1960年代に除籍された。 艦長(注)1944年10月1日以降は「砲艦長」。 脚注
参考文献
関連項目外部リンク
|