Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

耶律薛闍

耶律 薛闍(やりつ セチェ、1193年 - 1238年)は、モンゴル帝国に仕えた契丹人の一人。

生涯

耶律薛闍は金末に自立して東遼を建国した耶律留哥の嫡男で、耶律留哥がモンゴルに服属した後は質子(トルカク)として親元を離れモンゴル軍に仕えた。

1220年庚辰)に耶律留哥が死去すると、妻の姚里氏は西アジア遠征中であったチンギス・カンの下を遥々訪れ、佩虎符を授けられて夫の地位を継承して部衆(東遼)を治めることを認められた。1226年丙戌)、チンギス・カンが西方遠征から帰還すると姚里氏は息子の耶律善哥・耶律鉄哥・耶律永安と孫の耶律収国奴らを連れて阿里湫城でチンギス・カンに見えた。これに対し、チンギス・カンは「鷹ですら至らない遠方の地に、婦人でありながらよくぞ来た」と述べて酒を賜り、これをねぎらった。姚里氏はこれに答えて「留哥は既に亡くなり、官民は主を失いました。長男の薛闍は長年モンゴルに扈従しましたが、次男の善哥をこれに代え、薛闍は本国に帰国して父の地位を継承させてくださるよう願います」と述べたが、チンギス・カンは「薛闍は今やモンゴル人となった。彼は西アジア遠征で太子が城で包囲された際には千名の兵を率いてこれを救い、またブハラサマルカンドの攻略にも矢傷を負いながら功績を挙げた。これらの功績をもって薛闍にはバアトルの称号を授けており、もはや本国に帰すことはできない。次男の善哥に父の地位を継承させよ」と返答した[1]。これを聞いて姚里氏は泣きながら「薛闍は留冊の前妻の子たる嫡子であって、まさに主とすべきである」と述べたため、チンギス・カンはその賢さに感嘆し、西夏遠征中に得た人・馬・白金などを授けて薛闍の帰国を認めた。その代わり、善哥・鉄哥・収国奴らをモンゴル軍にとどめて、末子の永安のみを姚里氏と一緒に帰国させることとした[2]

1227年丁亥)、チンギス・カンは薛闍を呼び出して「昔女真が猖獗した時、汝が父は兵を挙げて遼東より我が軍に合流した。しかし奸人の耶律廝不が反乱を起こして人民は離散した。朕は汝の父を兄弟のように見なした。すなわち、汝も我が子同然である。汝は我が弟のベルグテイと軍馬を並べて3つの千人隊を率いよ」と述べ、薛闍はこの言葉を受けて本拠地たる遼西地方に戻った[1]1229年己丑)にはオゴデイ金朝親征に従い、功績を挙げて馬400・牛600・羊200を与えられた。1230年庚寅)にはサリクタイの遼東・高麗遠征に従い、離散したかつての東遼の民を回収して本拠の広寧に移り、広寧路都元帥となった。1230年(庚寅)から1237年丁酉)まで高麗国・東夏国への出兵に尽力して6千人隊を得たが、1238年(戊戌)に46歳で亡くなった[3]

脚注

  1. ^ a b 松田1992,105頁
  2. ^ 『元史』巻149列伝36耶律留哥伝,「庚辰、留哥卒、年五十六。妻姚里氏入奏、会帝征西域、皇太弟承制以姚里氏佩虎符、権領其衆者七年。丙戌、帝還、姚里氏携次子善哥・鉄哥・永安及従子塔塔児、孫収国奴、見帝于河西阿里湫城。帝曰『健鷹飛不到之地、爾婦人乃能来耶』。賜之酒、慰労甚至。姚里氏奏曰『留哥既没、官民乏主、其長子薛闍扈従有年、願以次子善哥代之、使帰襲爵』。帝曰『薛闍今為蒙古人矣、其従朕之征西域也、回回囲太子於合迷城、薛闍引千軍救出之、身中槊。又於蒲華・尋思干城与回回格戦、傷於流矢。以是積功為抜都魯、不可遣、当令善哥襲其父爵』。姚里氏拝且泣曰『薛闍者、留哥前妻所出、嫡子也、宜立。善哥者、婢子所出、若立之、是私己而蔑天倫、婢子窃以為不可』。帝嘆其賢、給駅騎四十、従征河西、賜河西俘人九口・馬九匹・白金九錠、幣器皆以九計、許以薛闍襲爵、而留善哥・塔塔児・収国奴於朝、惟遣其季子永安従姚里氏東帰」
  3. ^ 『元史』巻149列伝36耶律留哥伝,「丁亥、帝召薛闍謂曰『昔女真猖獗、爾父起兵、自遼東会朕師、又能割愛、以爾事朕、其情貞愨可尚。継而奸人耶廝不等叛、人民離散。欲食爾父子之肉者、今豈無人乎。朕以兄弟視爾父、則爾猶吾子、爾父亡矣、爾其与吾弟孛魯古台並轄軍馬、為第三千戸』。薛闍受命。己丑、従太宗南征、有功、賜馬四百・牛六百・羊二百。庚寅、帝命与撒児台東征、収其父遺民、移鎮広寧府、行広寧路都元帥府事。自庚寅至丁酉、連征高麗・東夏万奴国、復戸六千有奇。戊戌、薛闍卒、年四十六」

参考文献

  • 池内宏「金末の満洲」『満鮮史研究 中世第一冊』荻原星文館、1943年
  • 蓮見節「『集史』左翼軍の構成と木華黎左翼軍の編制問題」『中央大学アジア史研究』第12号、1988年
  • 松田孝一「モンゴル帝国東部国境の探馬赤軍団」『内陸アジア史研究』第7/8合併号、1992年
  • 元史』巻149列伝36耶律留哥伝
  • 新元史』巻134列伝31耶律留哥伝
  • 蒙兀児史記』巻31列伝13耶律留哥伝
Kembali kehalaman sebelumnya