Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

河野親清

 
河野親清
時代 平安時代後期
改名 親清→通明
別名 三島四郎、河野冠者
官位 伊予権介
氏族 河野氏
父母 河野親経
河野親経の娘
河野通清河野通里、女子(鈴木重倫室)
テンプレートを表示

河野 親清(かわの ちかきよ)は、平安時代後期の武将豪族越智親清と表現されることもある。

略歴

河野氏国造の末裔・越智氏の流れを汲む伊予第一の名族であった。永暦元年(1160年)、伊予権介(ごんのすけ)となる。風早郡河野郷高縄山城を本拠とし、河野を苗字としたとされる(河野玉澄の代から既に河野氏を名乗っていたとする説もある)。

高縄神社の奉遷

高縄神社越智益躬高縄山の天神森に社殿を造営し、大山積神を勧請したのが創始であるが、保延2年(1136年)に親清が卜占により現在の鎮座地(愛媛県松山市宮内)に移転し「高縄三島神宮」と称したとされる。福島正則が伊予領主になってからは衰退したが、その後、松山城主となった久松氏が社殿を再建し、明治の初めに「高縄神社」と復称して現在に至っている。

外部リンク


Kembali kehalaman sebelumnya