忘憂清楽集忘憂清楽集(ぼうゆうせいらくしゅう、忘憂清樂集)は、中国の古典的な囲碁に関する棋書で、現存する最古の棋書とされている。 成り立ち北宋末期に、八代皇帝徽宗の待詔で、囲碁の国手とされる李逸民によって編集され、南宋初頭に印刷された。現存する原書は北京図書館所蔵の1式のみとされる。囲碁論、打碁の棋譜、定石、詰碁などが集められ、この時代の囲碁のルールや、打ち方についての貴重な資料となっている。 元・明代にはそれほど広まらなかったが、清代の蔵書家黄丕烈はこの本を探し求め、1802年に華陽橋の顧珊より入手する。黄丕烈の蔵書が散逸した際に、汪士鐘がこれを得、その散逸後には常熟の瞿鏞の鉄琴銅剣楼が入手、これが現在北京図書館に収蔵されている。 内容書名書名の「忘憂清楽」は、徽宗が囲碁(棋)について詠んだ詩である、
にちなんだもの。 棋論
棋譜19局の棋譜が集められている。
またこれらの記録から、当時は「切り賃」ルールが適用されていたことが判る。 その他定石、詰碁などが収められている。 唐代の名手で、玄宗の棋待詔であった王積薪が発見したという妙手「一子解二征」も収められている。 白からの2つのシチョウを、黒1の1手で防いでいる。 出版物日本語版 中国語版
参考文献
外部リンク
|