Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

広島電鉄600形電車 (2代)

西鉄500形電車 (軌道) > 広島電鉄600形電車 (2代)
広島電鉄600形電車
601号(2代目)
同車は2001年に廃車となっている。
(江波車庫 1999年1月22日)
基本情報
製造所 汽車製造
主要諸元
軌間 1435 mm
車両定員 80(着席40)人
車両重量 16.40t(冷改前)
17.90t(冷改後)
全長 13,620 mm
全幅 2,400 mm
全高 3,950 mm
台車 K-10型(601-603冷改前)
大阪市電型(601,602冷改後)
主電動機 TDK-524/2
主電動機出力 45kW×2
駆動方式 吊り掛け
制御装置 KR-8 直接式
制動装置 SM-3 直通制動
備考 半鋼製
両数:3両
スペックデータ、各車状況は『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』P.155及び『私鉄の車両3 広島電鉄』、『いこま 16 広島電鉄』P.31に基づく
テンプレートを表示
現役で残る602(2007年2月14日)
2024年撮影。シングルアーム化後

広島電鉄600形電車(ひろしまでんてつ600かたでんしゃ)は、1977年西鉄北九州線から移籍、在籍中の広島電鉄路面電車車両である。西鉄北九州線時代は、北九州線500形電車を、初代600形については広島電鉄600形電車 (初代)を参照のこと。

概要

1976年西鉄福岡市内線路線縮小に伴うワンマンカーの移籍、また車長が長い関係でワンマンカーへの改造対象から外れていた500形のうち、3両が広電に移籍された。本形式が導入された事情として、1975年千田車庫の火災で廃車になった車両が発生し、その不足分を補う目的、ワンマンカー化の推進の目的で導入された[1]

移籍の際の改造点は、西鉄時代の折戸両端扉を引戸前中扉に変更した上でワンマンカー化。細部は正面中央窓の固定、ライト取替えなど行われている。改造内容は他の形式と比較して相当多い。塗装は西鉄北九州線色と一般には言われているが、入線時はむしろ旧大阪市電色に近いような色で、明らかに西鉄色とは異なっていた。

1983年に601(初代)が交通事故に巻き込まれ、同年の10月に廃車され603が601(2代目)に改番。それ以外の車両は1984年4月に三菱電機の直流交流変換駆動方式(三菱MDA方式)CU77A集中型(21,000kcal/h×1)による冷房改造、方向幕の大型・電動化、台車を入線時に着けていたK-10型を大阪市電型に交換が行われた。

その後も運用されたが、601(2代目)は不具合が多く乗務員から不評で、2001年に廃車。現在は602のみが朝のラッシュ時に活躍しているが稼働率が極めて低い。一説には車体前後が絞られているため、他形式に比べ後方監視に支障があるといわれている。旧型各形式の淘汰が進む中、残る1両についても動向が注目されている。

各車状況

車番(広電) 車番(西鉄) 竣工(西鉄) 竣工(広電) 冷房改造 所属車庫 備考
601(初代[注 1]) 501 1948年10月 1977年2月15日 未実施 1983年10月31日廃車 事故で廃車
602 502 1984年4月24日 江波車庫所属 2023年1月にパンタグラフがシングルアームに改造
603→
601(2代目[注 2])
504 2001年2月24日廃車 1983年に改番

脚注

注釈

  1. ^ 2代目における代数。初代からの通算では2代目。
  2. ^ 2代目における代数。初代からの通算では3代目。

出典

  1. ^ 『私鉄の車両3 広島電鉄』P.40,41

参考文献

Kembali kehalaman sebelumnya