Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

岩淵大殿

岩淵 大殿(いわぶち だいでん、1889年 - 1974年3月1日)は、日本の宗教哲学者歯科医師科学者

経歴

  • 明治22年 長野県東筑摩郡四賀村(現松本市)大字会田生まれ
  • 大正7年 歯科医師免許取得
  • 大正9年 東京府下八郡八王子歯科医師会理事以後、歯科医師会向上のため紛争す
  • 大正12年 日本大学法律専門部卒業
  • 大正14年 小学校における歯倹の必要をとき、日本で初めて小学校医となる。名誉歯科町医を受ける
  • 昭和2年 日本歯科医師会委員以後、理事等を得る。
  • 昭和8年 東京歯科医専(東京歯科大学)学長の血脇守之助の推挙で東京帝国大学医学部生理学校室(永井潜博士)幹事及び評議員となる。のち主事
  • 昭和9年 東京帝国大学内「日本民族衛生学会」幹事
  • 昭和11年 東京代々木倶楽部会員となる。
  • 昭和12年 体質改善運動(現在の介護予防、高齢者福祉、障害者福祉、等々)の必要をとき、帝国大学総長「井上仁告博士」を会長に「優生生活協会」設立
  • 昭和13年 この頃より、歯科医業をやめ、医事倫理医学及び数理学よりなる仏教哲学の研究に没頭す。
  • 昭和15年 「人体三角の発見とその喜び」を著述し、一躍有名となり「大殿姿勢学会」設立される。帝大学長永井潜、元東北大総長井上仁吉。軍部からは、翼讃会 元海軍大将 山本英輔、陸軍大将(文部大臣荒木貞夫司法大臣柳川平助
  • 昭和21年 東京大空襲にて、明治神宮一帯、延焼し渋谷区穏田の住居全焼。長野県会田村に疎開。
  • 昭和24年「救世大霊教」設立。
  • 昭和25年 第五期「日本学術会議」会員となり、以後名誉会員
  • 昭和26年 「大殿哲学」著述・講演 歯科医師としての仕事を一切捨て、曼荼羅研究に没頭。
  • 昭和31年「社団法人 立体健康教会」を組織、各所に道場設置。
  • 昭和36年 「世紀姿勢曼荼羅」全八幅 大殿哲学をこの中に集積す。
  • 昭和36年 旧本郷村老人会会長となり、老人大学等、七年間、老人会の資質の向上をはかる。
  • 昭和49年 死去。

業績

数理学等を研究した宗教哲学者。日本学術会議名誉会員となり、有機集合論よりなる人間精神の解明にあたり、人体姿勢生理と精神関係における研究を進め「人体三角原理」を発見したとされる。多くの有識者等に影響を与え、二十数回に及ぶ発表講演は、昭和天皇への「御前講義」のはこびの段となった。

日本国内初の歯科医師会を創立、日本発の小学校医となる。

著書

  1. 歯科医業 医業経済論理
  2. 医師歯科医師医事倫理及医業経済 /岩淵大殿著 歯苑社 昭和5年
  3. 総合哲理医学
  4. 人体三角の発見と其悦び:これは日本の科学者が発見/岩淵大殿著 玄久社 昭和15年
  5. 歯科医事法制学体系論
  6. 郷土史、教著
  7. 信濃ノ國會田黨と田澤神明史考
  8. 正座〈科学禅〉方法学講義録
  9. 質の哲学
  10. 厚生時報 出版監修 厚生省 /厚生医学の一科としての人体三角原理   日本医學及歯科医學体系に関する新論   人体三角原理に就て   人体三角原理と私の哲學観相關性
  11. 私語能心理学
  12. 四.五律心理学
  13. 因果解析学
  14. 大殿哲学
  15. 岩淵式健康法
  16. 日本天皇に捧ぐ科学論文
  17. 日本天皇論
  18. 日本天皇の行方 帝政への復帰を否定する
  19. その他〈各種論文〉
Kembali kehalaman sebelumnya