化人幻戯『化人幻戯』(けにんげんぎ)は、1954年から1955年にかけて発表された江戸川乱歩の長編探偵小説。明智小五郎シリーズ作品の一つである。 本作は1956年第9回日本探偵作家クラブ賞の候補作品に選出されている[注 1]。 概要本作は『宝石』1954年(昭和29年)11月号、1955年(昭和30年)1月号から11月号に掲載された。名探偵・明智小五郎が登場する、いわゆる「明智作品」の一つ。本作および同時期に発表された『影男』(『面白倶楽部』1955年1月号 - 12月号)を最後に乱歩は成人向け作品に明智を登場させておらず、以後、明智は子供向けの「少年探偵団シリーズ」にのみ登場するようになる。 乱歩は本作について、次のように評している[2]。 還暦祝いの席で宣言して書いたのが『影男』と本作で、『影男』は戦前講談社の諸雑誌に書いたような怪奇チャンバラもので、しかもそれらよりも気の抜けた作品だったため一向受けなかった[2]。本作は『影男』よりもやや一所懸命書こうとしたものだが、どうしてもこれなら書きたいという筋が浮かばず、かと言って宣言した手前書かないわけには行かず、『宝石』にも日を決めて約束してあることから、そのとき浮かんできたうちの、いくらかましな筋を元にして書き始め、辻褄の合わないところを何とかごまかしながら続けたものである[2]。このような作品だから本作が一向批評されなかったのも無理はないと自作を評している[2]。 石羽文彦[注 2]は、本作を乱歩唯一の本格長編で第一級作品と称していいものだとしながら、犯人の性格を通して新しい殺人の動機を見出してはいても、ワキ役の登場人物たちは影の薄れたものとなっているとし、純探偵作家でも登場人物の性格を書き分けているというのに、10年間の雌伏は海外にも類の作品を生み出すかと期待していたが、探偵作家のホームグラウンドから踏み出そうとはしなかった、と批判している[3]。 なお、『出版ニュース』1955年11月下旬号[注 3]に掲載された「探偵小説ベスト3」のアンケート[注 4]では、9人が日本のベスト3に乱歩の作品を挙げており、そのうちの3人が本作を挙げている[4]。 あらすじ父親の勧めで、犯罪や探偵小説、レンズや奇術を趣味とする元侯爵で実業家の大河原義明の秘書となった庄司武彦は、大河原の美貌の若い妻・由美子に恋心を抱く。大河原家には、大河原のお気に入りの2人の青年、製紙会社社員の姫田吾郎と製薬会社社員の村越均が出入りしていた。由美子に思いを寄せていた2人は、互いに反目しあっていた。 ある日、庄司は姫田から、差出人不明の白い羽根が送り付けられていることを相談される。秘密結社からの何らかの脅迫ではないかと恐れる姫田は、庄司の知り合いの名探偵・明智小五郎に相談してほしいと頼む。 しかし、忙しさにかまけて庄司が依頼をそのままにしたまま数日が過ぎ、熱海の別荘に大河原夫妻と庄司が逗留していたある日、双眼鏡をのぞいていた夫妻は、切り立った断崖から男が転落するのを目撃する。その男は姫田であった。 他殺を疑う捜査陣は、村越を容疑者として目をつけるが、彼もまた鍵のかかった密室の中で射殺される。 堅固なアリバイと密室殺人という二重の不可能犯罪に明智小五郎が挑む。 主要登場人物
収録作品
脚注注釈出典外部リンク
|