Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

勤行

勤行(ごんぎょう)とは、勤め励むこと。

仏教用語としては、仏教における実践徳目である波羅蜜のひとつ精進波羅蜜(しょうじんはらみつ。この場合は仏道修行に勤め励むこと)と同一視され、寺院や自宅の仏壇の前で時を定めて行う読誦礼拝などの儀式をいう。お勤め(おつとめ)ともいう。

概要

勤行用の経本(法華経・江戸期)

勤行には、平時の日課として行われる日常勤行のほか、彼岸会盂蘭盆会などの年中行事に行われるもの、故人の追善の法要として行われるものがある。

その意義については、仏教徒である事を自ら証するため、仏典に説かれる善業(ぜんごう)のひとつとしての実践などと説かれる。また追善法要として行うものは、善業を行った功徳を、故人の冥福を祈って回向するものである。また仏恩・師恩に対する報恩報謝、仏徳讃嘆の為に行うという意義も説かれる。

関連項目

勤行の作法は宗旨・宗派によって違う。また、地方によっても違う場合もある。

Kembali kehalaman sebelumnya