Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

佐久間政実

 
佐久間政実
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄4年(1561年
死没 元和2年11月7日1616年12月15日
別名 通称:河内守
官位 従五位下河内
幕府 江戸幕府 旗本
主君 豊臣秀吉秀頼徳川家康
氏族 佐久間氏
父母 父:佐久間与六郎[1]
兄弟 与六郎[3]政実
実勝
テンプレートを表示

佐久間 政実(さくま まさざね)は、安土桃山時代武将豊臣氏の家臣。江戸時代初期の旗本

略歴

佐久間与六郎の子[1]とされるが、この与六郎を『寛政重修諸家譜』では盛明としているが、『尾張群書系図部集』によるとこれは間違いで、この与六郎は盛明の子である家勝をさすという[4]

政実は豊臣秀吉に仕えて、金切裂指物使番に列した。

文禄3年(1594年)春、伏見城築城の普請奉行の1人となった。

慶長2年(1597年)9月6日、従五位下河内守に叙任された。豊臣姓を下賜された。

慶長5年(1600年)、徳川家康による会津征伐に従い、下野国小山に赴いて以来、徳川氏に仕える。東軍として関ヶ原の戦いに参加した。

徳川家の治世で、普請奉行、伏見町奉行などを歴任した。元和2年(1616年)に没。享年56。

脚注

  1. ^ a b 阿部 & 西村, p. 365.
  2. ^ 加藤国光 編『尾張群書系図部集〈上〉』続群書類従完成会、1997年、85頁。ISBN 978-4797105551 
  3. ^ 『尾張群書系図部集』によると、佐久間家勝の嫡男らしいとのことで、安土城二の丸御番衆の1人[2]
  4. ^ 『寛政重脩諸家譜』では織田信長の宿老佐久間信盛の父である信晴は盛明の末弟にされており、政実が生まれた頃にはすでに武将として事績がある信盛と比して、若いはずの政実を、盛明の子(甥)とするのは確かに年齢的に矛盾がある。

参考文献

Kembali kehalaman sebelumnya