同志社大学ハリス理化学研究所(どうししゃだいがくハリスりかがくけんきゅうじょ)は、同志社大学に設置された研究所。
概要
同志社大学ハリス理化学研究所の淵源は、アメリカの実業家のJ. N. ハリスにより寄付されて1890年に設立された波理須理化学校とされている[1]。
同志社の創始者である新島襄は、米国で日本人として初めて大学を卒業し、「理学士」の学位を取得して、日本で波理須理化学校を開校した。その後同校は、日本で西洋的な理化学、自然科学の教育、研究活動を行い、その先導的な役割は、現在も同志社大学の京田辺校地にある「理化学館」に引き継がれている。
所長
刊行物
同志社大学ハリス理化学研究所は日頃の研究成果を「同志社大学ハリス理化学研究報告」として年4回刊行して発表している[2]。
交通アクセス
所在地:〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3
脚注
- ^ “所長よりひとこと|ハリス理化学研究所について|同志社大学 ハリス理化学研究所”. harris-riken.doshisha.ac.jp. 2023年9月18日閲覧。
- ^ “ハリス理化学研究報告|刊行物|同志社大学 ハリス理化学研究所”. harris-riken.doshisha.ac.jp. 2023年9月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
|
---|
学部 | |
---|
研究科 | |
---|
関連機関 |
研究所 | |
---|
センター |
- 全学共通教養教育センター
- キリスト教文化センター
- 学習支援・教育開発センター
- 同志社社史資料センター
- 環境保全・実験実習支援センター
- PBL促進支援センター
- 免許資格課程センター
- エネルギー変換教育センター
|
---|
研究センター |
- 言語文化教育研究センター
- 一神教学際研究センター
- 技術・企業・国際競争力研究センター
- ライフリスク研究センター
- インフラストラクチャー研究センター
- 電磁エネルギー応用研究センター
- 微粒子科学研究センター
- 社会・芸術国際研究センター
- 健康体力科学研究センター
- 高等教育・学生研究センター
- 省エネルギー照明システム研究センター
- メディカルイメージング研究センター
- 竹の高度利用研究センター
- 文化遺産情報科学研究センター
- 東アジア総合研究センター
- 生体医療材料研究センター
- 犯罪学研究センター
- 関係論的システムデザイン研究センター
- ソーシャル・イノベーション研究センター
- 国際比較法文化研究センター
- アフガニスタン平和・開発研究センター
- 古都ローマ・京都歴史遺産研究センター
- コリア研究センター
- イノベーティブコンピューティング研究センター
- モビリティ研究センター
- ニューロセンシング・バイオナビゲーション研究センター
- 国際ビジネス法務研究センター
- 実証に基づく心理トリートメント研究センター
- 波動エレクトロニクス研究センター
- 高次神経機能障害研究センター
- 先端複合材研究センター
- 神経疾患研究センター
- 新エネルギー変換材料研究センター
- 管径方向分配現象研究センター
- 炎症・再生医療研究センター
- 赤ちゃん学研究センター
- 糖化ストレス研究センター
|
---|
リサーチセンター |
- 心臓バイオメカニクスリサーチセンター
- アンチエイジングリサーチセンター
- メディカル・ファジィ・リサーチセンター
|
---|
資料館 | |
---|
|
---|
キャンパス |
|
---|
体育会 | |
---|
文化会 | |
---|
関連項目 | |
---|