WBSC世界ランキングWBSC世界ランキング(英語: WBSC World Ranking)とは、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)により発表される野球、ソフトボールおよびベースボール5のナショナルチームのランキングシステム。 概要WBSC世界ランキングは、数値上で各国のナショナルチームの強さを表したものである。WBSCプレミア12やワールド・ベースボール・クラシック(WBC)など、WBSCまたは各大陸・各国の連盟等が主催する、原則として過去4年間に開催された国際大会の成績に基づいて算出される。このランキングは、サッカーにおけるFIFAランキング等とは異なり、トップチームのみではなく世代別代表(U-23、U-18、U-15、U-12)の成績も反映されるため、多数のメジャーリーガーを輩出する強豪国であるドミニカ共和国やプエルトリコのように、アンダー世代の選手の多くがMLBの傘下でプレーしておりナショナルチームの国際大会には参加しない国・地域の順位が相対的に低くなる傾向がある[1]。 野球・ソフトボールともに男女それぞれのランキングが発表されているが、女子のランキングは過去3大会のWBSC女子野球ワールドカップが獲得ポイントの対象となるなど、男子とは異なる点がある。またベースボール5は男女混合の競技であることから、男女別ではなく単一のランキングとなっている。 ランキングに掲載されているのは、野球が男子84か国、女子25か国。ソフトボールが女子65か国、男子45か国。ベースボール5が52か国(2024年11月現在)。 男子野球では、大会前年末時点でのランキング上位12位までに入っている国・地域の代表が、WBSCプレミア12の出場権を得る。 2024年よりコナミデジタルエンタテインメントが命名権を取得し、WBSC/KONAMI 世界ランキング(英語: WBSC/KONAMI World Rankings)が公式呼称になっている[2][3]。 歴史2009年に国際野球連盟(IBAF)によって制定された野球のIBAFランキングを前身とし、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)の発足に伴い、2014年7月1日よりWBSCランキングへと移行した。 2016年12月31日には、ソフトボール男女それぞれのランキングが初めて公表された。 2023年1月12日には、ベースボール5のランキングが初めて公表された。 男子野球2009年にIBAFランキングが制定されて以降、長らくキューバが首位を守っていたが、2013年12月発表のランキングで陥落。代わってアメリカ合衆国が首位に立つも、2014年11月発表のランキングで日本(侍ジャパン)が初の1位を獲得した。 WBSC世界ランキングへの移行後は年2回ほどのペースで最新のランキングが公表されてきた。2016年12月発表のランキングでは日本が1位を守ったが、2018年9月発表のランキングで4年ぶりに陥落。2017年の第4回WBCやU-18W杯で優勝したアメリカが首位に浮上した[4]。しかし、2018年のU-23W杯での準優勝などにより同年12月発表のランキングで日本が再び首位に返り咲くと、以降は2019年の第2回プレミア12、2021年の東京オリンピック、2023年の第5回WBC等の主要大会を続けて制覇した日本が首位を守り続けている。
※大会と親善試合の区分はWBSCでのポイント加算方法に基づく。 加盟国・地域別ランキング野球男女の上位20位について記述する。
ソフトボール男女の上位20位について記述する。
ベースボール5上位20位について記述する。
算出方法WBSCが発表している世界ランキングは、過去4年間に出場したWBSC公認の国際大会の成績から算出される。各国の獲得したポイントを加算してゆき、トータルポイントの多少により格付けされる。国際大会で獲得できるポイントは順位ごとに設定されているが、「大会の格」と「大会出場チームのランキング」によって変動する。また、2013年にIBAFは世界ランキングシステムの拡大と、各国野球連盟が男女ランキングのために獲得できる追加のポイント制度の導入を発表した[5]。 2022年12月時点での男子野球のランキングポイント計算方法は以下の通り[6]。 大会別獲得ポイント最高ランク世界大会
世代別ワールドカップ
シニア大陸選手権・主要マルチスポーツ大会
参加チームのランキングによって基本最大ポイントに加算されるチームクオリティボーナスポイントは、以下の通り。
さらに、参加チーム内のランキング12位以内のチームの数により、以下のトップ12ボーナスポイントが加算される。
公式大陸・地域大会
参加チームのランキングによって基本最大ポイントに加算されるチームクオリティボーナスポイントは、以下の通り。
マイナーマルチスポーツ大会
参加チームのランキングによって基本最大ポイントに加算されるチームクオリティボーナスポイントは、以下の通り。
また、次の大会は以下のようにポイントを定める。
世代別ワールドカップ予選
親善試合など
ポイント差の計算大会の最終順位により各チームが獲得するポイント差は、以下のように求められる。 例えばプレミア12の場合、最大ポイントが1200、最小ポイントが120であるから、がポイント差となる。 これにより、各順位の獲得ポイントは、
のようになる。なお、ポイントの小数点以下は四捨五入し整数とする。 その他2012年はサンダーシリーズ(台湾vsキューバ)並びに、日本とキューバとの強化試合が、IBAF実行委員により1勝ごとに25ポイントを付与された[7]。 脚注注釈出典
外部リンク |