「forbidden lover 」(フォービドゥン ラヴァー)は、日本のロックバンド 、L'Arc〜en〜Ciel の14作目のシングル。1998年10月14日発売。発売元はKi/oon Records 。
概要
前作「snow drop 」の翌週にリリースされた<シングル2週連続発売>の第2弾となる作品[ 2] 。なお、本作のレコーディングは、1998年に開催したライヴツアー「Tour '98 ハートに火をつけろ!」の7月21日 の沖縄コンベンションセンター 公演の後、同年9月3日 の横浜アリーナ 公演から始まる同ツアーの第二部までの約1ヶ月ほどで行われている[ 3] 。
本作の表題曲「forbidden lover」は、前作「snow drop」から打って変わり、マーチング・ビート のようなドラミングの上に憂いのあるボーカルがのった壮大な楽曲となっており[ 4] 、演奏時間が6分を超える大作に仕上げられている。なお、今回マーチングのリズムを楽曲に採り入れたのは、作曲者であるken の「スネアを使って巷にあまりないリズムで」というリクエストがきっかけとなっている[ 5] 。(詳細は楽曲解説 の項目を参照)
また、カップリング曲には、yukihiro が手掛けたリミックス 音源「花葬 -1014 mix-」が収録されている。
リリース
リリースの経緯
この<シングル2週連続発売>は、tetsuya の発案で決まったものであり[ 6] 、1998年の怒涛のシングルリリースの流れを踏まえ考案された。
なお、ken はシングルを2週連続で発売するに至った経緯について「最初はシングル1枚出す予定だったんですけど、2曲になって。で、2曲になった時点で、また"これ両方シングルのほうがいいんじゃないか?"ってなって。俺は、そう最初に聞いたのはディレクターから[ 7] 」と語っている。ちなみにken曰く、「forbidden lover」は「snow drop 」のカップリングに収録されるものだと当初思っていたという[ 7] 。
リリースプロモーション
本作のリリースプロモーションとして、本作発売前に「HONEY 」「花葬 」「浸食 〜lose control〜 」のシングル3枚同時発売をプロモートするためのコマーシャルにも起用した、プロレスラー の藤原喜明 が登場するテレビCMを放映している。このテレビCMは、事件現場を舞台に、刑事役の藤原が現場を見渡しながら「3枚出たばかりでまたか!」と言った途端、唐突にシングル2週連続発売が告知されるものとなっている。
なお、「forbidden lover」の演奏時間が長いことから、シングルの表題曲にするにあたりレコード会社のスタッフから「(プロモーション)どうすんのよ。テレビで、ラジオで。どうやんのよ[ 8] 」と言われたと、ken が本作発売当時のインタビューで明かしている。
リリース形態
本作は、通常盤(CD)の1形態でリリースされている。ちなみにフィジカルは、当時8cmシングルとして発表されていたが、2006年のシングル14作品再発企画において12cmシングルで再発売されている。
チャート
発売初週となる1998年10月28日付のオリコン週間シングルチャート では、前作「snow drop」に続いて2作連続通算5作目となる首位を獲得した。また、前週にリリースした「snow drop」がこの週で週間2位を記録したことにより、オリコン週間シングルチャートの1位・2位を独占することとなった。L'Arc〜en〜Cielは1998年7月にも「HONEY」と「浸食 〜lose control〜」で週間1位・2位を独占しており、これにより【史上初の2度目のオリコン週間シングルチャート1位・2位独占】を達成している。なお、この記録は現在まで更新されていない。
ミュージック・ビデオ
表題曲「forbidden lover」のミュージック・ビデオ は、竹内スグル がディレクターを務めた作品となっている。映像は、薄暗い水辺と洋館を舞台とし、終末観が漂う世界観で撮影されている。また、間奏部分の映像ではアポロ11号 の月面着陸 、チャレンジャー号爆発事故 、第一次チェチェン紛争 などの映像が差し込まれている。
このミュージック・ビデオは、1999年8月11日に発表したクリップ集『CHRONICLE 』に初収録されている。また、2019年12月11日には公式YouTubeアーティストチャンネルにおいて、YouTube Music Premium限定で映像の有料公開が開始されている。前述のYouTubeチャンネルでの有料公開開始から約2年4ヶ月後となる2022年4月15日からは、映像の無料公開が開始されている。
収録曲
楽曲解説
forbidden lover
マーチング・ビート のようなドラミングの上に憂いのあるボーカルがのった壮大な楽曲。作曲を担当したken は、当初この曲を「まったりとした感じ」にしようと思っていたというが[ 9] 、アレンジ作業を進めるにつれ、壮大で力強い楽曲に変貌していったという。楽曲制作を振り返り、kenは「家で作ってるときは、こんな濃い曲になる予定じゃなかったんですよ。それがギター・ソロにティンパニー を入れたあたりからすごいことになった[ 9] 」と語っている。この曲の印象について、tetsuya は「最初ね、"ソニック・ユース みたいに"って言ってたんですよ、kenは。だから、僕は"まったりした感じかなあ"って思ってたんだけど、いつの間にか、ドラマチックになってて。出来たのを聴いて、えらいことになってるなと[ 10] 」と本作発売当時のインタビューでコメントしている。
また、作詞者であるhyde も、完成したオケを聴いた際に「あまりに壮大で、ちょっと笑った[ 11] 」といい、作詞作業を行うにあたりhydeは「あんまり深く考えずに書きだしたんだけど、"こりゃ間奏に持っていく言葉が普通では負けてしまうな"と思って[ 11] 」と語っている。こういった経緯もあってか、曲の雰囲気に引っ張られるように、<神の名を>、<新たなる国>といったインパクトのある強いフレーズが歌詞に取り入れられている[ 11] 。hydeはこれらのフレーズについて、「今回ね、"神"よりも"国"のほうが俺にはデカかった。"国ってお前、何様や!?"って(笑)。神は象徴的なものとして残るとは思うけど、自分の詞の歴史の中で、"国"を使ったことはたぶん、無い。でも、自分のMINDはそこまでいってましたからね[ 12] 」と述懐している。
ちなみにこの曲のテンポは、過去にkenが作曲を手掛けた「fate 」「花葬 」とほぼ一緒になっている[ 9] 。この曲のテンポについて、kenは「最近、どうも落ち着くなっていうのがこのテンポなんで[ 9] 」と本作発売当時のインタビューで語っている。また、2011年に公開されたインタビュー記事において、kenは「どれぐらいの速さがミディアムって言うのか分からないけど、確かに「花葬」とか「fate」とか書いている時は、それぐらいのテンポ感が、気持ち良くて仕方なかったっていうのは覚えてますね。テンポ萌えしてた。そのテンポを聴くだけで気持ち良くなってた[ 13] 」と当時を述懐している。
さらに、ドラム のフレーズ には、バックビート を刻む一般的なドラムビート ではなく、変則的なマーチング・ビート が採り入れられている[ 14] 。そのため、ほとんどがスネアドラム で構成されており、フィルイン もスネアが主役となっている。これに伴い、ハイハット は殆ど使われておらず、フィルインの時にしか使われていない。フィルイン自体も、手数の多いyukihiro にしては簡素で、既記したスネアを中心にハイハット、その組み合わせにクラッシュシンバル 、そしてタム を加えた簡素な物となっている。また、yukihiroがフィルインでよく用いるチャイナシンバル も楽曲 内で一切、使用されていない。
こういったドラムアプローチになったのは、作曲者であるkenの「スネアを使って巷にあまりないリズムで」というリクエストがきっかけとなっている[ 5] 。yukihiroはドラム録りを振り返り「仕上がりはドラマティックになってるけどドラムは最後まで展開しない。それだけでカッコいいから、余計なことはいらないなと思った[ 15] 」「スネアのアクセント移動だけで一曲やるのは、ZI:KILL のころにもあったからこっちは(「snow drop 」のドラム録りと比べ)そんなに苦労はなかった。音色にはこだわったけど[ 5] 」と述べている。また、ドラムの音は、yukihiroが実際に叩いたドラムの生音を素材編集ソフト、ReCycle! に取り込み、切り貼りなどの加工を施し作られている[ 16] 。
kenはこの曲のバッキングギター録りで、自身のシグネイチャーモデルである「Fernandes LD-KK Custom」をセンターPUで弾いている[ 17] 。また、サビから出てくるチャイムのようなクリーン・トーンは、フェンダー・ストラトキャスター の音にリング・モジュレーターとディレイを掛けたものとなっている[ 17] 。さらに、ギターソロパートは、Z.VEXが開発した「Fuzz Factory」とハリー・コルベの改造マーシャル というセットでプレイされている[ 17] 。ちなみにこの曲のベースは、アンプの音とラインの音、それにマーシャルの音という3種類の音のバランスを取ったサウンドとなっている[ 14] 。
歌詞には、戦争によって引き裂かれる人間模様を描いた物語が綴られている。作詞を担当したhydeは、この曲のイメージについて「曲を聴いてると、僕は寒くなって、その中に…なんて言うんやろう…歴史的な過ちとか、統制とか…そういう時代の不可思議なものを感じて[ 11] 」「戦争における時代のエゴな部分、たとえば人種の違いでなぜか殺されてしまったりとか。そういう歴史の陰の部分を感じて[ 11] 」と語っている。また、作詞作業を振り返り、hydeは「詞を書いてるときは、ずっと海の上で戦火に包まれる状況を考えてた[ 12] 」と述べており、hyde曰く「国が争うことへの疑問とか、神への疑問[ 11] 」をリリックのテーマにしたという。さらにhydeは、この曲の歌入れのイメージについて「攻撃的にならないように、もっと空間が見えるような声にしたいなって思っていました[ 11] 」と述懐している。
こういった悲劇的なストーリー仕立ての歌詞になった背景について、hydeは「映画『ドラキュラ 』の影響があるかもしれない」と述懐している[ 12] 。この曲の歌詞と前述の映画の内容を照らし合わせ、hydeは「(映画から)直接どうのこうのってのはないだろうけど。"ドラキュラが神を呪う"って言葉が残ってたのかな。映画はね、ドラキュラが神のために戦争に行って勝つんですよ。でも、自分の恋人は敵に殺されてた。それで"俺は何のために戦ってきたんだ?"ってなって。俺は"そんなもんだろう"って見ながら思ってたけどね[ 12] 」と本作発売当時のインタビューで語っている。
花葬 -1014 mix-
11thシングル「花葬 」の表題曲のyukihiro によるリミックス曲。
yukihiroはリミックスを行うにあたり、原曲のギターを2小節ほど使っており[ 5] 、前々作「浸食 〜lose control〜 」に収録したリミックス音源「浸食 〜lose control〜 (control experiment mix)」と比べると、原曲のイメージを残したリミックスに仕上がっている。このリミックスのイメージについて、yukihiroは「ギターを弾くようになってからのデペッシュ・モード [ 5] 」と語っている。また、リミックス作業を振り返り、yukihiroは「難しかったのはやっぱ雰囲気がすごいあったから、それをどうするかだったんだよね。あんまりダンス・ビートっぽいものを入れると、明るくなっていっちゃうんですよ。それでいろいろリズムは組み立ててたんですけど。でも元々ダンス・ビートっぽいニュアンスのある曲だから、あんまり変わらなくて。打ち込み にするとポップになっていく感じがして。それは元のベースラインとのからみもあるとは思うんだけど。それで、最初にまずベースラインを考えて。そこからは早かった[ 15] 」と本作発売当時のインタビューで語っている。ちなみに、タイトルに副題として付けられた「1014」は、本作の発売日に由来している。
また、シングル作品に収録されたyukihiroのリミックス音源としては、このリミックスが唯一アルバムに収録された音源となっている。ちなみにこのリミックスは、2003年発売のベストアルバム 『The Best of L'Arc〜en〜Ciel c/w 』に収録されている。
2000年6月に発表したリミックス アルバム 『ectomorphed works 』には、このリミックスとは別バージョンの「花葬 [0628 mix]」が収録されている。リミックスアルバムに収録されたバージョンでは、本作収録版からリズムの部分が変更されており、キックやパーカッション の音が足されている[ 18] 。
タイアップ
forbidden lover
参加ミュージシャン
収録アルバム
オリジナルアルバム
ベストアルバム
リミックスアルバム
参考文献
『uv vol.35』、ソニー・マガジンズ
『PATi PATi』、ソニー・マガジンズ、1998年11月号
『Gb』、ソニー・マガジンズ、1998年11月号
『R&R NewsMaker』、ビクターエンタテインメント、1998年11月号No.122
『GiGS 』、シンコー・ミュージック 、1998年12月号
『PATi PATi』、ソニー・マガジンズ、1999年5月号
『WHAT's IN? 』、ソニー・マガジンズ、2000年7月号
『L'Arc〜en〜Ciel Box Set of The 15th anniversary in formation CHRONICLE of TEXT 02』、ソニー・マガジンズ、2006年
『L'Arc〜en〜Ciel Box Set of The 15th anniversary in formation CHRONICLE of TEXT 03』、ソニー・マガジンズ、2006年
脚注
^ ゴールドディスク認定 1998年10月 - 日本レコード協会
^ “ラルク・アン・シエルが絶好調 ”. ZAKZAK . 株式会社産業経済新聞社. 1998年10月16日時点のオリジナル よりアーカイブ。2022年11月20日 閲覧。
^ 『L'Arc〜en〜Ciel Box Set of The 15th anniversary in formation CHRONICLE of TEXT 03』、p.33、ソニー・マガジンズ、2006年(『PATi PATi 1999年5月号』の再掲)
^ "L'Arc-en-Ciel『25th L'Anniversary LIVE』東京ドーム2daysで刻んだ未来に残る歴史" . SPICE. 1 May 2017. 2023年3月2日時点のオリジナル よりアーカイブ。2023年3月2日閲覧 。
^ a b c d e 『Gb』、p.18、ソニー・マガジンズ、1998年11月号
^ 『L'Arc〜en〜Ciel Box Set of The 15th anniversary in formation CHRONICLE of TEXT 03』、p.33、ソニー・マガジンズ、2006年(『PATi PATi 1999年5月号』の再掲)
^ a b 『L'Arc〜en〜Ciel Box Set of The 15th anniversary in formation CHRONICLE of TEXT 02』、p.134、ソニー・マガジンズ、2006年(『uv vol.35』の再掲)
^ 『L'Arc〜en〜Ciel Box Set of The 15th anniversary in formation CHRONICLE of TEXT 02』、p.124、ソニー・マガジンズ、2006年(『PATi PATi 1998年11月号』の再掲)
^ a b c d 『Gb』、p.21、ソニー・マガジンズ、1998年11月号
^ 『L'Arc〜en〜Ciel Box Set of The 15th anniversary in formation CHRONICLE of TEXT 02』、p.122、ソニー・マガジンズ、2006年(『PATi PATi 1998年11月号』の再掲)
^ a b c d e f g 『Gb』、p.17、ソニー・マガジンズ、1998年11月号
^ a b c d 『R&R NewsMaker』、p.14、ビクターエンタテイメント、1998年11月号No.122
^ "L'Arc~en~Ciel ベストアルバム『TWENITY 1991-1996』『TWENITY 1997-1999』『TWENITY 2000-2010』インタビュー(kenインタビュー)" . exciteニュース. 2021年12月21日時点のオリジナル よりアーカイブ。2021年12月21日閲覧 。
^ a b 『GiGS』、p.15、シンコー・ミュージック、1998年12月号
^ a b 『R&R NewsMaker』、p.29、ビクターエンタテイメント、1998年11月号No.122
^ "本邦初公開、yukihiroのself studio!" . SonyMusic. 2023年3月2日時点のオリジナル よりアーカイブ。2023年3月2日閲覧 。
^ a b c 『GiGS』、p.14、シンコー・ミュージック、1998年12月号
^ 『WHAT's IN?』、p.42、ソニー・マガジンズ、2000年7月号
hyde - ken - tetsuya - yukihiro hiro - pero - sakura アルバム
スタジオ
ベスト
リミックス ライヴ トリビュート 再発盤
シングル
CD
1990年代
1992年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年
2000年代
2000年 2001年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年
2010年代
2010年 2011年 2014年 2015年 2016年
2020年代
ビデオ 配信限定
映像作品
映画 ゲームソフト 関連項目
カテゴリ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月