Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

超ウラン元素

原子核物理学または化学において、超ウラン元素(ちょうウランげんそ、: TRans-Uranium, TRU)とは、原子番号92のウランよりも重い元素を指す。

概要

原子番号が1〜92の元素は、6つの元素(43-テクネチウム、61-プロメチウム、85-アスタチン、87-フランシウム、89-アクチニウム、91-プロトアクチニウム)を除いて、自然界には比較的豊富に存在する。

しかし、原子番号93以降の元素(超ウラン元素)は、基本的に全て人工的に作り出さねばならない。また全て放射性で、半減期は地球の年齢よりかなり短い。よって、これらの元素が地球誕生の頃に存在していたとしても、はるか以前に消滅してしまっている。

現在地球上で発見される超ウラン元素は、基本的に原子炉粒子加速器で人工的に作られたものである。但し、極微量の239Np239Puは自然に生成され続けている。具体的には、ウラン鉱石が自発核分裂による中性子を捕獲した後、更に二段階のベータ崩壊を起こし、239Puとなる(238U > 239U > 239Np > 239Pu)。

発見されていない超ウラン元素や、発見されていてもまだ公式に名前がつけられていない元素には、IUPACの定めた元素の系統名を用いる。超ウラン元素の命名は、冷戦時には議論の原因となっていた。

発見したグループ

2016年現在、超ウラン元素の発見が認められた国はアメリカロシア(旧ソビエト連邦)、ドイツ日本の4カ国だけである(スウェーデンは後述の通り認められていない)。

冷戦期

カリフォルニア大学バークレー校

現在のローレンス・バークレー国立研究所、アメリカ合衆国

重イオン研究所(GSI、ドイツ)

ノーベル物理学研究所(スウェーデン)

このグループは冷戦期に新元素発見の報告をしたが、現在では当初の報告の正当性が疑われている。

  • 102-ノーベリウム(No)の発見を主張した。発見は否定されたが、「ノーベリウム」という名称は最終的に認められた。

ドブナ原子核共同研究所(ソビエト連邦)

このグループは冷戦期に新元素発見の報告をしたが、現在では当初の報告の正当性が疑われている。

冷戦後

ローレンス・バークレー国立研究所(アメリカ合衆国)

重イオン研究所(GSI、ドイツ)

ドブナ原子核共同研究所(ロシア)

理化学研究所(理研、日本)

超ウラン元素の一覧

これらはネプツニウム、プルトニウムを除き自然界には存在しない。

(第8周期以降の未発見元素は拡張周期表を参照)

脚注

  1. ^ News: Start of the Name Approval Process for the Elements of Atomic Number 114 and 11” (英語). IUPAC. 2011年12月4日閲覧。
  2. ^ News: Start of the Name Approval Process for the Elements of Atomic Number 114 and 116” (英語). IUPAC. 2011年12月4日閲覧。
  3. ^ Yu. Ts. Oganessian et al. Phys. Rev. C 2006, 74, 044602. DOI: 10.1103/PhysRevC.74.044602

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya