Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

舞鶴海軍工廠

舞鶴海軍工廠(1945年)
舞鶴海軍工廠の位置(日本内)
舞鶴海軍工廠
舞鶴海軍工廠

舞鶴海軍工廠(まいづるかいぐんこうしょう)は、京都府舞鶴市にあった日本の海軍工廠。駆逐艦建造の多くを手がけた。現在はジャパン マリンユナイテッド舞鶴事業所となっている。

概要

戦前

全国の良港を実地調査した日本海軍は、1889年明治22年)に全国で4番目の鎮守府として日本海側の舞鶴を選択し、軍港として整備を決定した。舞鶴の鎮守府設置は遅れ、実際の設置は1901年(明治34年)10月だった。鎮守府設置と前後して置かれた「造船廠」は当初、艦艇整備ができる程度の設備だったが、1903年(明治36年)11月に舞鶴海軍工廠に組織を改編して設備を充実し、のちに駆逐艦建造の中心を担った。1923年大正12年)4月にワシントン軍縮条約の影響で一時工作部に格下げとなるが、駆逐艦建造の主導的立場は変わらず、1936年昭和11年)7月に工廠へ復帰して戦争終盤まで駆逐艦を建造した。

舞鶴で各型の1番艦を建造して技術を蓄積し、2番艦以降を各地の造船所で建造する例が多かった。吹雪型陽炎型夕雲型島風(2代目)秋月型松型のそれぞれ1番艦がここで建造される。駆逐艦は新開発された機関(エンジン)が試験的に導入されることが多く、この分野も主導した。

1944年(昭和19年)5月に鋼材不足を補うため、同海軍工廠の技術中佐林邦雄がコンクリート船「武智丸」を設計し、兵庫県高砂市造船所で建造した。この船は昭和19年から昭和20年にかけて使用された後、昭和22年から広島県呉市安浦漁港で防波堤に転用されている。

戦後

終戦後、飯野産業が運営を引継ぎ、飯野産業株式会社舞鶴造船所として造船業を継続した。その後の経営主体は飯野重工、舞鶴重工業、日立造船ユニバーサル造船と変遷して現在はジャパン マリンユナイテッド舞鶴事業所である。

沿革

戦前

  • 1889年(明治22年)舞鶴に軍港設置を決定する。
  • 1901年(明治34年)舞鶴鎮守府開設、前後して「舞鶴造船廠」を設立する。
  • 1903年(明治36年)「舞鶴造船廠」を「舞鶴海軍工廠」に組織改編する。
  • 1904年(明治37年)第一船渠(現2号ドック)が完成する。
  • 1914年(大正 3年)第二船渠(現3号ドック)が当時の国内で最大級として完成する。
  • 1923年(大正12年)舞鶴鎮守府を要港部に格下げ、「舞鶴工廠」も「舞鶴工作部」となる。
  • 1936年(昭和11年)「舞鶴工作部」が「舞鶴海軍工廠」に復帰する。
  • 1939年(昭和14年)舞鶴鎮守府を再設置する。
  • 1941年(昭和16年)13号クレーンが完成する。設置場所を移動して現在も稼動する。

戦後

  • 1946年(昭和21年)飯野産業が旧舞鶴海軍工廠運営の移譲を引受け、飯野産業株式会社舞鶴造船所として発足。
  • 1953年(昭和28年)飯野重工に社名を変更する。
  • 1963年(昭和38年)日立造船の傘下となり、舞鶴重工業に社名を変更する。
  • 1971年(昭和46年)日立造船合併し、日立造船舞鶴工場となる。
  • 2002年平成14年)10月1日 日立造船・日本鋼管の船舶部門がユニバーサル造船営業譲渡され、ユニバーサル造船舞鶴事業所となる。
  • 2013年(平成25年)1月1日 ユニバーサル造船がアイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHIMU)を吸収合併し、ジャパン マリンユナイテッド舞鶴事業所となる。
  • 2020年令和2年)2月3日 舞鶴事業所における構造改革として、既受注船が完工次第、新造商船の建造を終了し、艦船修理事業に特化する事を発表した[1]
  • 2021年(令和3年)5月26日 - 舞鶴事業所にて、同事業所における最終建造船である「SAKIZAYA VICTORY」を引き渡し。同日をもって、旧日本海軍の舞鶴海軍工廠時代から数えて100年以上の新造船建造に幕を閉じた[2]

工廠長

第一次工廠長
  • 橋元正明 少将:1903年11月10日 - 12月28日
  • 向山慎吉 少将:1903年12月28日 - 1905年5月11日
  • 中溝徳太郎 少将:1905年5月11日 - 1908年5月15日
  • 北古賀竹一郎 少将:1908年5月15日 - 8月28日
  • 坂本一 少将:1908年8月28日 - 1910年4月9日
  • 加藤定吉 少将:1910年4月9日 - 1911年3月11日
  • 小泉鑅太郎 少将:1911年3月11日 - 12月1日
  • 茶山豊也 少将:1911年12月1日 - 1913年12月1日
  • 田中盛秀 少将:1913年12月1日 - 1915年12月13日
  • 上村翁輔 少将:1915年12月13日 - 1916年12月1日
  • 木村剛 少将:1916年12月1日 - 1918年9月4日
  • 南里団一 少将:1918年9月4日 - 1920年12月1日
  • 平塚保 機関少将:1920年12月1日 - 1921年9月1日
  • 岡崎貞伍 機関少将:1921年12月1日 - 1922年12月1日
  • 正木義太 少将:1922年12月1日 - 1923年4月1日
工作部長
  • 岸本信太 機関大佐:1924年6月21日 - 1925年12月1日
  • 黒田琢磨 少将:1925年12月1日 - 1927年12月1日
  • 松下薫 少将:1928年12月10日 - 1929年11月30日
  • 和田信房 少将:1929年11月30日 - 1932年11月15日
第二次工廠長
  • 松木益吉 少将:1937年12月1日 - 1939年9月20日
  • 二階堂行健 少将:1939年9月20日 - 1940年11月15日
  • 石井常次郎 中将:1940年11月15日 - 1941年10月15日
  • 小沢仙吉 少将:1941年10月15日 - 1944年3月10日
  • 森住松雄 少将:1944年3月10日 - 1945年5月1日
  • 小林義治 中将:1945年5月1日 - 1945年11月1日

戦前に建造された艦艇

戦後に建造された艦艇

飯野重工
舞鶴重工業

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya