Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

琴椿克之

琴椿 克之
基礎情報
四股名 渡嘉敷 克之 → 琴椿 克之
本名 渡嘉敷 克之
生年月日 (1960-12-06) 1960年12月6日(64歳)
出身 沖縄県那覇市
身長 188cm
体重 147kg
BMI 41.59
所属部屋 佐渡ケ嶽部屋
得意技 右四つ、寄り、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位 西前頭3枚目
生涯戦歴 530勝481敗51休(115場所)
幕内戦歴 100勝104敗21休(15場所)
データ
初土俵 1976年3月場所
入幕 1991年1月場所
引退 1995年3月場所
引退後 年寄白玉
備考
2013年9月9日現在

琴椿 克之(ことつばき かつゆき、1960年12月6日 - )は、沖縄県那覇市出身、佐渡ヶ嶽部屋所属の元大相撲力士。本名は渡嘉敷 克之(とかしき かつゆき)。最高位は西前頭3枚目(1992年7月場所)。趣味は音楽鑑賞。現役時代は稽古熱心で有名であった。得意手は右四つ、寄り、上手投げ。現在は年寄白玉

来歴

沖縄が日本に返還されて日の浅い当時、「沖縄を大相撲畑にしたい。」と佐渡ヶ嶽(元横綱・琴櫻)に口説かれた渡嘉敷少年は1976年3月場所に初土俵を踏む運びとなった。1972年5月の沖縄返還以前に大相撲へ入門した力士は過去に4人しかおらず、関取に昇進したのは琉王優貴(元前頭筆頭)ただ1人であり、これは前例の少ない試みであった。こうした境遇も関係したのか出世は遅く、幕下で苦労を経験してから10年近くかけて1985年11月場所十両に昇進した。 その場所は5勝10敗と負け越して1場所で幕下に陥落し、一時は引退を考えていた時期もあったが師匠からの「硬くならず気楽にいけ、もう一度やってみろ」という内容のアドバイスから調子を上げ、1989年9月場所に十両に復帰してからは十両に定着。 1991年1月場所に念願の入幕を果たした。幕内では怪我もあり苦戦したが、右四つからの豪快な投げを時より見せ、観客を沸かした。 1992年7月場所は最高位の西前頭3枚目にまで番付を上げ、その場所は10日目から途中休場したが、4日目に大関・霧島を下手出し投げで破っている。1992年11月場所では、東前頭14枚目と幕尻とはいえ12日目まで2敗と優勝争いに絡む活躍を見せた。しかし、13日目の若花田(後の若乃花)に押し出しで敗れた際に負傷し、休場した。 1994年1月場所を最後に幕内から遠ざかり、1995年1月場所では幕下まで陥落。十両復帰を目指して同場所も相撲を取ったが、3勝4敗と負け越した。翌3月場所後に引退を表明し、年寄・白玉を借りて襲名した。一時、琴ノ若が引退の危機にあったため、年寄・山分に名跡変更したが、師匠・佐渡ヶ嶽(元横綱・琴櫻)の停年(定年)退職まで現役で取れる見込みが付いたので、2005年9月場所前に再び年寄・白玉に戻った。なお、山分に名跡変更していた間に白玉の名跡は、元前頭・蔵玉錦が襲名していたため、琴椿は14代白玉と16代白玉という珍しい事態となった。現在は部屋付き親方として後進の指導に当たっている。2007年に白玉を正式取得した。

2022年3月30日の職務分掌により、役員待遇委員に昇格。副部長として地方場所部副部長に就任した[1]

エピソード

  • 1992年11月場所後に故郷の沖縄県で巡業が行われたが、負傷休場により、沖縄巡業を含む11月場所後の冬巡業は欠場した。同期入門だった漫画家の琴剣が、後に(東京では放送されない)ラジオ番組でこの沖縄巡業に関するエピソードを話した。かつての同期(1976年3月場所初土俵)が「沖縄巡業だけは琴椿を参加させたい」と運動を始めたが、その動きを知った琴椿本人は「また沖縄に巡業で行くチャンスはある」と慌てて断った。後に琴椿は涙を流して同期の仲間に「ありがとう」と言ったという。ちなみに、その後現役として沖縄県の巡業に行く機会がないまま引退した。
  • 1993年5月場所2日目、琴椿は新入幕の魁皇に敗れた。これが幕内初勝利になった魁皇は後に大関へ昇進し、17年後の2010年1月場所には幕内通算勝利数が歴代最多の力士となった(3日目の通算808勝で新記録を達成)。
  • 十両から幕下へ陥落した1986年頃、本気で現役引退を決断し特注の背広まで用意していたという。しかし師匠の佐渡ヶ嶽親方から「もう一回頑張ってみろ」の言葉で思い直し、引退を撤回した。それから3年後十両に再び返り咲き、1991年1月場所には幕内にも昇進を果たした。1995年1月場所に幕下転落後、十両の再復帰が叶わずついに現役引退を表明したが、その後断髪式を終えた後は、かつて9年前に作っていたその特注の背広を着用していた。

主な成績

  • 通算成績:530勝481敗51休 勝率.524
  • 幕内成績:100勝104敗21休 勝率.490
  • 現役在位:115場所
  • 幕内在位:15場所

場所別成績

琴椿 克之
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1976年
(昭和51年)
x (前相撲) 西序ノ口9枚目
6–1 
東序二段53枚目
2–5 
西序二段80枚目
4–3 
東序二段57枚目
4–3 
1977年
(昭和52年)
東序二段33枚目
3–4 
西序二段41枚目
3–4 
東序二段53枚目
5–2 
西序二段5枚目
1–6 
東序二段44枚目
3–4 
東序二段52枚目
3–4 
1978年
(昭和53年)
東序二段62枚目
6–1 
東序二段3枚目
1–6 
東序二段38枚目
6–1 
西三段目73枚目
2–5 
東序二段13枚目
2–1–4 
東序二段33枚目
6–1 
1979年
(昭和54年)
東三段目66枚目
5–2 
西三段目38枚目
4–3 
東三段目25枚目
2–5 
東三段目49枚目
4–3 
西三段目34枚目
3–4 
東三段目47枚目
休場
0–0–7
1980年
(昭和55年)
西序二段2枚目
6–1 
東三段目35枚目
5–2 
東三段目11枚目
3–4 
西三段目25枚目
6–1 
東幕下48枚目
2–5 
西三段目8枚目
0–1–6 
1981年
(昭和56年)
東三段目43枚目
0–1–6 
東三段目43枚目
4–3 
西三段目30枚目
5–2 
西三段目3枚目
4–3 
西幕下51枚目
5–2 
西幕下33枚目
4–3 
1982年
(昭和57年)
西幕下20枚目
2–5 
東幕下37枚目
4–3 
西幕下26枚目
4–3 
東幕下21枚目
3–4 
東幕下30枚目
3–4 
東幕下44枚目
6–1 
1983年
(昭和58年)
東幕下19枚目
2–5 
東幕下38枚目
5–2 
東幕下21枚目
4–3 
東幕下14枚目
3–4 
西幕下22枚目
4–3 
東幕下16枚目
4–3 
1984年
(昭和59年)
東幕下8枚目
5–2 
東幕下2枚目
2–5 
西幕下17枚目
4–3 
東幕下11枚目
3–4 
西幕下18枚目
2–5 
東幕下41枚目
6–1 
1985年
(昭和60年)
東幕下18枚目
3–4 
西幕下28枚目
5–2 
西幕下13枚目
4–3 
東幕下9枚目
6–1 
西幕下筆頭
5–2 
東十両13枚目
5–10 
1986年
(昭和61年)
東幕下5枚目
2–5 
西幕下22枚目
3–4 
東幕下35枚目
4–3 
東幕下23枚目
4–3 
東幕下15枚目
4–3 
東幕下12枚目
4–3 
1987年
(昭和62年)
東幕下8枚目
4–3 
東幕下5枚目
2–5 
西幕下22枚目
5–2 
東幕下11枚目
5–2 
東幕下3枚目
3–4 
東幕下7枚目
2–5 
1988年
(昭和63年)
東幕下22枚目
3–4 
西幕下30枚目
6–1 
西幕下13枚目
5–2 
西幕下7枚目
3–4 
東幕下13枚目
2–5 
東幕下30枚目
4–3 
1989年
(平成元年)
西幕下24枚目
5–2 
西幕下13枚目
4–3 
東幕下9枚目
6–1 
東幕下2枚目
6–1 
西十両11枚目
9–6 
東十両9枚目
8–7 
1990年
(平成2年)
東十両5枚目
6–9 
西十両8枚目
8–7 
東十両4枚目
6–9 
東十両9枚目
9–6 
西十両3枚目
8–7 
西十両筆頭
8–7 
1991年
(平成3年)
西前頭13枚目
9–6 
東前頭6枚目
7–8 
西前頭9枚目
7–8 
東前頭12枚目
9–6 
西前頭8枚目
8–7 
西前頭5枚目
4–11 
1992年
(平成4年)
西前頭13枚目
7–8 
西前頭14枚目
8–7 
東前頭9枚目
10–5 
西前頭3枚目
5–5–5[2] 
東前頭10枚目
5–10 
東前頭14枚目
10–4–1[3] 
1993年
(平成5年)
東前頭9枚目
休場
0–0–15
東前頭9枚目
4–11 
西十両筆頭
5–10 
西十両7枚目
8–7 
東十両7枚目
10–5 
東十両3枚目
11–4 
1994年
(平成6年)
東前頭16枚目
7–8 
東十両3枚目
7–8 
西十両4枚目
6–9 
東十両8枚目
11–4 
東十両3枚目
5–10 
西十両8枚目
3–10–2 
1995年
(平成7年)
東幕下6枚目
3–4 
東幕下10枚目
引退
0–2–5
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
蒼樹山 0 1 安芸乃島(安芸ノ島) 1 2 0 1 旭里 1 0
板井 0 1 恵那櫻 1 2 巨砲 1 4 大若松 2 0
小城ノ花 4 2 春日富士 4 5 北勝鬨 3 4 旭道山 3 3
鬼雷砲 3 0 霧島 1 1 起利錦 4 3 久島海 4 3
小錦 0 1 逆鉾 3 2 陣岳 1 0 大輝煌 1 0
太寿山 2 1 大翔鳳 1 4(1) 大翔山 3 2 大善 1 4
貴闘力 2 4 貴ノ浪 2 2 貴乃花(貴花田) 1 3 孝乃富士 3 1
隆三杉 3 5 多賀竜 1 0 立洸 4 0 玉海力 2 0
常の山 1 3 寺尾 1 2 時津洋 3 1 栃司 1 0
栃乃藤 0 1 栃乃和歌 0 4 巴富士 4 3 豊ノ海 3 3
浪之花(浪ノ花) 0 2 花ノ国 1 1 濱ノ嶋 0 1 肥後ノ海 1 0
日立龍 0 1 舞の海 5 1 三杉里 2 3(1) 水戸泉 3 4
両国 5 2 若翔洋 1 2 若瀬川 4 3 若乃花(若花田) 1 3
和歌乃山 1 1
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

改名歴

  • 渡嘉敷 克之(とかしき かつゆき)1976年3月場所
  • 琴椿 克之(ことつばき-)1976年5月場所~1995年3月場所

年寄変遷

  • 白玉 克之(しらたま-)1995年3月~2003年9月
  • 山分 克之(やまわけ-)2003年9月~2005年8月
  • 白玉 克之(しらたま-)2005年8月~

関連項目

脚注

  1. ^ 日本相撲協会職務分掌」『』。2022年3月30日閲覧。
  2. ^ 右膝関節捻挫により10日目から途中休場
  3. ^ 右膝外側側副靱帯損傷により14日目から途中休場

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya