廊下廊下(ろうか、英: corridor、米: hallway)は、建物の内部・外部に存在する通路。「廊」は差し掛け屋根が連続しており屋根の下が空洞のようになっている空間を意味する[1]。 形態片廊下と中廊下廊下の基本形は片廊下と中廊下の二種類である[1]。これらを複合化して構成した複廊下もある[1]。
渡り廊下主に建物間を接続するための廊下を渡り廊下と呼ぶ。 回廊建物・中庭を取り囲むように造られたものは回廊、クロイスターと呼ばれる。回廊は多くの宗教建築にみられる[1]。 歴史西洋建築史古代ギリシャのアテネの住宅には廊下ですべての部屋を並列に連結させる建築様式(パスタス式)がみられた[2]。 日本建築史寝殿造の渡殿(2つの建物をつなぐ)は、幅が広く取られており、仕切りを区切ったり畳を敷いたりして部屋の代わりとすることがあった。左右に壁のない渡殿は透渡殿と呼ばれた。また、建物のまわりの廊下は簀子(すのこ)と呼ばれた。 出典
関連項目 |