Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

山口県立宇部高等学校

山口県立宇部高等学校
地図北緯33度57分45.1秒 東経131度16分7.4秒 / 北緯33.962528度 東経131.268722度 / 33.962528; 131.268722座標: 北緯33度57分45.1秒 東経131度16分7.4秒 / 北緯33.962528度 東経131.268722度 / 33.962528; 131.268722
過去の名称 宇部村立宇部中学校
宇部市立宇部中学校
山口県立宇部中学校
山口県立宇部高等学校
山口県立宇部北高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 山口県の旗 山口県
学区 全県一学区
併合学校 山口県立宇部南高等学校
設立年月日 1919年大正8年)11月13日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
探究科
学期 2学期制
学校コード D135210000185 ウィキデータを編集
所在地 755-0078
山口県宇部市寺の前町3番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
山口県立宇部高等学校の位置(山口県内)
山口県立宇部高等学校
宇部高等学校(山口県)

山口県立宇部高等学校(やまぐちけんりつ うべこうとうがっこう, : Yamaguchi Prefectural Ube High School)は、山口県宇部市寺の前町に所在する公立高等学校。略称「宇部高」(うべこう)[1]

概要

歴史
1919年大正8年)創立の「山口県立宇部中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革で「山口県立宇部高等学校」(男子校)となる。翌1949年(昭和24年)に「山口県立宇部北高等学校」に改称。1950年(昭和25年)に高等女学校を前身とする山口県立宇部南高等学校と統合され、「山口県立宇部高等学校」(現校名)となった。2009年平成21年)に創立90周年を迎えた。
校章
カタバミの3枚の葉を背景にして、中央に「高」の文字(ハシゴ高)を置いている。
校歌
1955年(昭和30年)6月に制定。作詞は古関吉雄(当時・明治大学教授国立音楽大学講師)、作曲は岡本敏明玉川大学教授・国立音楽大学講師)による。歌詞は3番まであり、校名の「宇部高校」が3番の最後に登場する。
設置課程・学科・学区
全日制課程 2学科
  • 普通科
  • 探究科 2017年より探究科(一年次)、人文社会科学科自然科学科(二、三年次)を設置。それに伴い2018年より理数科は廃止となった。
  • 2020年(令和2年)2月時点で人文社会科学1クラス(1組)、自然科学科2クラス(2、3組)、普通科5クラス(文系4、5組、理系6、7、8組)となっている。
同窓会
校章にちなみ、「かたばみ会」と称している。東京都に支部(東京かたばみ会)を置いている。

沿革

旧制中学校
  • 1919年(大正8年)11月13日 - 「宇部村立宇部中学校」が開校。
  • 1921年(大正10年)11月 - 宇部村の市制施行に伴い「宇部市立宇部中学校」に改称。
  • 1923年(大正12年)12月4日 - 県立移管により「山口県立宇部中学校」に改称。
  • 1948年昭和23年)
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 「山口県立宇部北高等学校」と改称。
高等女学校(1)
  • 1913年(大正2年)4月 - 「私立済美実科高等女学校」が開校。
  • 1918年(大正7年)5月 - 移管により「宇部村立済美実科高等女学校」に改称。
  • 1921年(大正10年)
    • 4月 - 「宇部村立実科高等女学校」に改称(「済美」が除かれる)。
    • 11月 - 宇部村の市制施行により「宇部市立実科高等女学校」に改称。
  • 1922年(大正11年)4月 - 「宇部市立宇部高等女学校」に改称。
  • 1928年(昭和3年)4月 - 県立移管に伴い「山口県立宇部高等女学校」に改称。
  • 1948年(昭和23年)
    • 3月31日 - 山口県立宇部高等女学校が廃止される。
    • 4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、「山口県立宇部女子高等学校」(新制高等学校)が発足。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 山口県立宇部第二女子高等学校と統合され、「山口県立宇部南高等学校」となる。
高等女学校(2)
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 「宇部女子実業補習学校」が開校。
  • 1925年(大正14年)5月 - 「宇部市立宇部実業実践女学校」に改称。
  • 1935年(昭和10年)
    • 9月 - 青年学校令により「宇部市立宇部女子青年学校」に改称。
    • 10月 - 「宇部市立山口県宇部高等家政女学校」に改称。
  • 1943年(昭和18年)4月 - 「宇部市立宇部高等女学校」に改称。
  • 1948年(昭和23年)
    • 3月31日 - 宇部市立宇部高等女学校が廃止される。
    • 4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)と県立移管により、「山口県立宇部第二女子高等学校」(新制高等学校)が発足。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 山口県立宇部女子高等学校と統合され、「山口県立宇部南高等学校」となる。
現・山口県立宇部高等学校
  • 1950年(昭和25年)
    • 4月1日 - 「山口県立宇部北高等学校」(男子校)と「山口県立宇部南高等学校」(女子校)が統合され、「山口県立宇部高等学校」(2代目、現校名、男女共学)となる。
      • 普通課程と家庭課程を設置。
      • 旧・宇部北高等学校の校舎を「北校舎」、旧・宇部南高等学校の校舎を「南校舎」として使用。
  • 1951年(昭和26年)3月 - 南校舎の定時制を宇部市立高等学校に移管。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 校舎統合のため、北校舎敷地内に鉄筋コンクリート造3階建ての校舎を新築。
  • 1955年(昭和30年)6月 - 校歌を制定。
  • 1959年(昭和34年)11月 - 理科校舎が完成。
  • 1960年(昭和35年)6月 - 第一校舎普通教室(第1期工事)が完成。
  • 1961年(昭和36年)2月 - 第一校舎普通教室(第2期工事)が完成。
  • 1962年(昭和37年)10月 - 火災により、本館が全焼。
  • 1963年(昭和38年)
    • 3月31日 - 家庭課程を廃止。
    • 11月 - 本館と体育館が完成。
  • 1966年(昭和41年)5月 - 運動場を拡張。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 理数科を設置。
  • 1970年(昭和45年)2月 - 格技場が完成。
  • 1972年(昭和47年)9月 - プールが完成。
  • 1973年(昭和48年)5月 - 第三校舎(特別教室棟)が完成。
  • 1974年(昭和49年)2月 - 中庭に庭園を整備。パーゴラを建築。
  • 1979年(昭和54年)5月 - 学校敷地を拡張。
  • 1980年(昭和55年)9月 - 弓道場が完成。
  • 1986年(昭和61年)3月 - 第四校舎(普通教室棟)が完成。
  • 1989年(平成元年)11月 - オーストラリアの旗 オーストラリア ニューカッスル市コタラ高校と姉妹校を提携。
  • 1991年(平成3年)9月 - 第二校舎を解体。
  • 1993年(平成5年)2月 - 第二校舎(普通教室棟)が完成。
  • 1994年(平成6年)3月 - クラブ部室が完成。
  • 1996年(平成8年)
    • 9月 - 理科校舎を解体。
    • 10月 - 第一校舎を解体。
  • 1997年(平成9年)9月 - 第一校舎普通・理科教室棟が完成。
  • 1999年(平成11年)4月1日 - 従来の3学期制から2学期制に移行。
  • 2000年(平成12年)4月1日 - 65分授業制に移行。
  • 2001年平成13年)- 全国高等学校クイズ選手権第21回大会で優勝。
  • 2003年(平成15年)12月 体育館と剣道場を解体。
  • 2004年(平成16年)
    • 6月 - 山口大学と高大連携教育協定書に調印。
    • 12月 - 新体育館が完成。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 文部科学省により、スーパーサイエンスハイスクールに指定される。

部活動

著名な出身者

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
  • 宇部市交通局(宇部市営バス)
    • 「上宇部会館前」バス停(高嶺・交通局行き)
    • 「沼」バス停(開台行き)
    • 「宇部高校前」バス停(宇部高経由開台行き)
最寄りの道路

周辺

脚注

  1. ^ 「宇部北高等学校」という名称の時代もあったため、高齢者には「北高」と呼ばれることもある。
  2. ^ 学校紹介-慶進中学校・高等学校”. 学校法人宇部学園. 2017年6月27日閲覧。

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya