吉本光藏
吉本 光藏(よしもと みつぞう・こうぞう、1863年11月16日(文久3年10月6日)[1] - 1907年(明治40年)6月11日)は、日本の作曲家、海軍軍人。海軍軍楽隊の第1期軍楽通学生に選抜され入隊しジョン・ウィリアム・フェントンおよびフランツ・エッケルトに師事する。ドイツ留学後に海軍軍楽長となったほか、『君が代行進曲』など日本の軍楽を多数作曲した。江戸出身。 人物瀬戸口藤吉によれば、質性温和で音楽頭脳の能い進取の気性に富む勉強家であった。また、エッケルトに嘱望される逸材であり、専門楽器クラリネットや作曲・編曲の指導を受けるばかりでなく1882年(明治15年)には既に音楽教官としての特別教育を受けていた[1]。 海軍からの辞令でドイツに2年間留学し、ベルリン芸術大学音楽院(独: Königliche Akademische Hochschule für Musik zu Berlin)に入学しGustav Roßbergの指導を受けるなど学究生活に勤しむほか、オペラ座や劇場で催される音楽会を見聞しヨーロッパ音楽の魅力を吸収した。留学の資金は、軍より駐在手当ておよび奨学金等の諸経費として年間2300円(当時の為替レート1円あたり2マルクの近傍[2]であるから、凡そ4600マルク相当)が支給された。 ドイツ留学中には、エッケルト家と誕生日プレゼントを交換するなど深い交流があり、エッケルトが李王朝の軍楽隊教師に招かれる際には1900年12月12日フリードリッヒ街停車場にて見送りをしている[3]。またドイツ留学に派遣されていた比留間賢八、幸田幸、瀧廉太郎との交流もあった[4]。 来歴
名前の読みについて光蔵の日本での正しい読みは‟みつぞう”であるが外国人には発音し難いため、 ドイツ留学時には‟こうぞう”としていた。このため海外出版の楽譜にはKozo yoshimotoと記載され、それが逆輸入されて国内でも‟こうぞう”と呼ばれるようになってしまった。吉本光蔵使用の剣帯(短剣や長剣を吊る為のベルト)や長剣袋が現存するが、K.Y.ではなくM.Y.のイニシャルが記載されている。 著作
参考文献
脚注注釈
出典
|