全日本学生文化会議
全日本学生文化会議(ぜんにほんがくせいぶんかかいぎ。略称「文化会議」)とは、全国の保守系学生サークルの連合体。 1969年(昭和44年)5月に結成された後、一旦断絶し、昭和50年代に再結成された。 全日本学生文化会議の結成1969年(昭和44年)5月、東京都の九段会館に1800名の代表を集め、左翼学生の学園支配に対抗する学生組織「全国学生自治体連絡協議会」(全国学協)が結成された。これと同時に、「祖国と民族の生命線である“文化と伝統”を護る」ためとして、全国の保守系サークルの連合体「全日本学生文化会議」(池田豊冶議長)も結成されている。 文化会議は同年11月1日、京都商工会議所大ホールで第1回全国大会「日本の文化と伝統を護る学生の集い」(大会実行委員長百地章)を開催するなど活発な活動を展開した。 しかし、昭和40年代後半以降の活動内容は不明となっており、昭和50年代より再び活動が活発になっている。このため、現在の文化会議は、一旦組織が断絶した後再結成されたものと考えられる(初期の文化会議は、昭和48年の全国学協分裂によって一旦消滅した可能性が高い)。 全日本学生文化会議の活動現在の全日本学生文化会議の活動については、機関誌である『文化会議報』(後に『大学の使命』と改称)が発刊されているので情報も多い。 これによると、文化会議所属のサークルは各大学で国防、教育問題に関する講演会を頻繁に開催している。また、韓国、台湾、中国へ遊学し、現地学生との交流(歴史観論争や未来志向の意見交換等)も行っている。北朝鮮による拉致被害者奪還の運動にも熱心に取り組み、韓国の拉致被害者奪還のグループとも共闘しているという。 2007年(平成19年)には、沖縄戦住民集団自決問題に関する現地世論調査を実施し、その結果を国会議員の勉強会や『産経新聞』で発表した。2008年(平成20年)には、「毒ギョーザ事件」や「チベット人虐殺事件」をめぐって中国への批判姿勢を強め、長野で行われた北京オリンピック聖火リレーへの抗議行動や、胡錦濤国家主席来日に対する抗議行動(日比谷公園、早稲田大学等)に取り組んでいる。 また、全日本学生文化会議に加盟している首都圏学生文化会議では、「学徒出陣の日」(10月21日)周辺の日程で、「戦歿学徒慰霊祭」を開催している。慰霊祭は当初は都内の不特定の神社において斎行されていたが、昭和の終わり頃に、ノンフィクション作家の南雅也のはからいで、毎年靖国神社で開催されるようになった。 脚注参考文献
関連項目外部リンク |