Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

佐伯又三郎

佐伯 又三郎(さえき またさぶろう、生年不詳 - 文久3年8月10日1863年9月22日))は、新選組壬生浪士だった時代の副長助勤

長州藩出身。田宮流窪田清音に学んだ旗本多門鎗次郎正文の門人だった[1]吉田松陰の兵学入門起請文中に、安政6年(1859)4月6日の日付で「佐伯又三郎」の名前がある[2]。また、会津藩士本多四郎の『世話集聞記』には「江戸 佐伯又三郎」とある[3]

壬生浪士斎藤一と参加したとされている。京都守護職松平容保の前で、平山五郎剣術の試合を披露している。芹沢鴨の一派と行動をともにしていたが、京都嶋原で何者かの手で殺害された。

佐伯の謎

佐伯にはその死をめぐり諸説がある。

芹沢が殺害
  • 密偵行為がばれた。
  • 芹沢の持ち物を盗んだ。
  • 佐伯が佐々木愛次郎を殺したため。また愛次郎の妾、あぐりを強姦したため、あぐりを欲しがっていた芹沢に殺された[4]
長州藩士が殺害
  • 島原で複数の長州藩士にからまれ、なぶり殺しにされた。
  • スパイとしての行動に落ち度があった、あるいは二重スパイ行為がばれた。もともと久坂玄瑞の配下であり、壬生浪士に潜入していたが、佐伯の怠慢で情報を久坂に流さなくなり、本格的に壬生浪士に身を置くようになったので久坂により誅殺された。

脚注

  1. ^ 浦出卓郎 (2021). “壬生浪士たちの修業時代”. 歴史研究 697: 132~135. 
  2. ^ 「兵学入門起請文」『吉田松陰全集 第9巻』561ページ . 岩波書店. (1935) 
  3. ^ 本多四郎『世話集聞記 一』3月25日項 国立公文書館
  4. ^ 子母澤寛『新選組三部作 新選組物語』中公文庫. 中央公論社 
Kembali kehalaman sebelumnya