ハックルベリー・フィンの冒険
『ハックルベリー・フィンの冒険』(ハックルベリー・フィンのぼうけん、Adventures of Huckleberry Finn)は、マーク・トウェインことサミュエル・クレメンズにより、1885年2月18日に初版が出版された。 トム・ソーヤー(マーク・トウェインの他の三篇の作品の主人公)の親友であるハックルベリー(ハック)・フィンによって語られる、方言あるいは口語体で書かれた最初の小説作品で、グレート・アメリカン・ノベルの一つでもある。 あらすじ『トム・ソーヤーの冒険』の結末で、盗賊の金貨を発見したハックとトム。発見した金貨は二人で折半ということになり、ハックの取り分はサッチャー判事の預かりとなった。1日につき1ドルの利息が払われることとなり、ハックは、金貨の管理人となったダグラス夫人の養子として、屋敷に住むことになった。トムと共に学校へも通うこととなったハックだったが、寝たい時に寝て、好きな時に起きる自由気ままな日々とは違い、決められた時間に寝起きし、礼儀作法をミス・ワトソンから徹底的に仕込まれる日々に堅苦しさを覚える。しかしトムとの交流ばかりは以前と変らず、ハックは次第にダグラス家での日々にも慣れ始めた。 その頃、ハックが大金を得たことを聞きつけ、行方をくらましていた彼の父がセント・ピーターズバーグに現れ、強引にハックを連れ去ってしまう。折を見て自らの死を偽装し、首尾よく父親の元から逃げだしたハックは、ワトソン家の使用人である黒人のジムと再会する。ジムは、ワトソン家の主人が彼を南部に売ろうと計画していたのを立ち聞きし、逃走してきたのだった。奴隷制を廃止した自由州へ向かうというジムと共に、ミシシッピー川を下り始めるハック。当時、アメリカで奴隷は白人の所有物とされており、その逃亡を助ける行為は犯罪とされていた。社会的な価値観による良心の呵責に葛藤しながらも、ハックは様々な人と出会い、騒動に巻き込まれ、次第にジムとの友情を深めていく…… 人々ハックルベリー「ハック」フィン: 小説の主人公であり語り手で、ミズーリ州セントピーターズバーグに住む13歳の少年。父親は町のアルコール依存症者であり、ハックは一般的に自分の知恵で生き延びなければならない。考え深く賢い子供であり、社会的規範に反する独自の結論を導く傾向がある。 トム・ソーヤー: ハックの友人であり、本作の前編作にあたる「トム・ソーヤーの冒険」の主人公。トムは想像力豊かで支配的なキャラクターで、冒険小説から奇抜な計画を得る。トムの社会規範への厳格な従順さは、ハックが時間とともに批判し放棄する「文明的」力を肯定する。 ジム: ミス・ワトソンの奴隷の一人で、迷信を信じるが知的で実用的なキャラクター。ジムの犠牲と友情は、ハックに人間性が人種とは無関係であることを示す。逃亡奴隷として、しばしば屈辱的な状況に陥る。 パップ・フィン: ハックの父親であり、町の酔っ払い。無知で悪化した状態のパップは、ハックの教育を拒否し、しばしば彼を殴る。パップは、小説における白人社会の腐敗と家族構造の失敗を象徴している。 公爵とダフリン: ハックとジムが救った二人の詐欺師。年老いた男はフランス王位の後継者を名乗り、若い男は誘拐された公爵だと言う。ハックは彼らが詐欺師であることを理解するが、彼らの慈悲に任せる。 ダグラス夫人とミス・ワトソン: セントピーターズバーグで一緒に暮らす二人の裕福な姉妹。ダグラス夫人はより優しく忍耐強い一方、ミス・ワトソンは厳格で二面性のある宗教的価値観の代表者である。ハックは社会的期待に応えられないことを恐れて、ダグラス夫人を失望させたくないと考えている。 サッチャー裁判官: ハックとダグラス夫人の責任を持ち、ハックとトムが見つけたお金を保護する役割を持つ地方裁判官。ハックは父親が戻った後、財産を裁判官に譲渡し、裁判官はハックに慰めを与える。サッチャー裁判官にはベッキーという娘がいる。 グレンジャーフォード一家: スチームボートが筏に衝突し、ジムからハックを引き離した後、彼を受け入れる家族。グレンジャーフォード一家は長年の敵であるシェパードソン一家と滑稽で血なまぐさい対立をしている。 ウィルクス家: 公爵とダフリンが地元の男性ピーター・ウィルクスの死について語る男に出会う。彼らはウィルクスの二人の兄弟を装い詐欺を行い、これはジムの売却に至る一連の詐欺の初めのステップである。 サイラスとサリー・フェルプス: トム・ソーヤーの叔母と叔父で、ハックが詐欺師がジムを売ったことを知った後に偶然出会った人物たち。彼らは基本的に良い人々だが、ジムを監視下に置き、ハックは彼らの「文明化」的な影響から逃れたいと思っている。 ポリーおばさん: トム・ソーヤーの叔母で、サリー・フェルプスの姉。小説の終わりに、トムのように振る舞うハックと、シッドのように振る舞うトムを正しく識別する。[1] 評価20世紀前半のアメリカ人作家アーネスト・ヘミングウェイは、ノンフィクション作品『アフリカの緑の丘』で、本書を歴史的な文脈に位置づけた。
無邪気で幼い主人公と、ミシシッピ川沿いに住む人々や景色の精彩に富む描写、そして当時の人種差別への、真摯かつ痛烈な批判的姿勢によって、本書は知られている。 出版以来、本書は若い読者の間で人気を博し、比較的毒のない『トム・ソーヤーの冒険』(この作品は、いかなる特定の社会的メッセージも含んでいなかった)の続編として捉えられているにもかかわらず、学術的な研究対象でもあり続けている。更に本書は、215回に及ぶ「ニグロ」(黒ん坊)という言葉の使用によっても批判されている(後記「#論争」の節を参照)。 物語の内容この物語はアメリカ南北戦争以前の、おそらく1830年代か1840年代頃を舞台としている。当時の自宅(マーク・トウェインハウス)で執筆された。 『トム・ソーヤー』で知られているように、ハックはアルコール中毒の父親と暮らす、母親のいない怠惰な幼い放浪者である。父親の元から脱出したハックは、妻や子供との生き別れを意味する川下への売却を恐れて逃亡した黒人奴隷のジムと出会い、自由を求めて、共にオハイオ川の北を横断する事を試みる。本書はその二人の冒険を伝えている。 本書には、主要なテーマがいくつか設定されているが、ここでは、以下の4つについて解説する。
本書の冒頭と終盤でトム・ソーヤーが登場する部分は、一般には、全体的なインパクトを損なっていると否定的に言われている。ただし、トムが物語を開始させ完結させるのに貢献し、トムの途方もない計画が、神話的な川下りの旅を取り巻く「リアリティ」の枠組みを与える、逆説的な効用を持っているという見解も存在する。 日本語訳
アニメ化
論争『ハックルベリー・フィンの冒険』の出版後、マサチューセッツ州コンコード図書館は、「下品な主題による手法」と「物語を綴る、粗野で無教養な言葉」を理由として、本書を禁書に指定した。サンフランシスコ・クロニクル紙は、1885年の3月29日号ですばやく本書を擁護した。
閲覧制限・自粛本作は20世紀以降も、以下のような形で閲覧制限・禁書処分が実施されたり、あるいは論争・自粛の原因になっている。
研究書籍脚注
外部リンク |